町報たら 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
年末年始の役場等の業務
■水道故障の連絡先 ■太良クリーンセンターへのゴミの持ち込み可能時間
-
くらし
☆守ろう交通ルール 高めよう交通マナー☆ 冬の交通安全県民運動
期間:12月11日(水)~12月20日(金)の10日間 スローガン:「やめよう!佐賀のよかろうもん運転」 ◆運動の重点 ◇重点1 こどもを始めとする歩行者の安全確保 ◇重点2 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上 ◇重点3 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 ◇佐賀県重点 携帯電話使用を始めとした「よかろうもん運転」の根絶 問い合わせ先:太良町交通対策協議会 【電話】67-0129
-
くらし
水道管の凍結にご注意を!
朝夕の気温が下がり水道管の凍結が起こりやすい時期になってきました。厳しい冷え込みに備えて凍結防止に努めましょう。 ■凍結しやすい場所 ・屋外のむき出しになっている水道管 ・屋外で風当りの強いところにある水道管 ・屋外にある蛇口 ■凍結を防ぐ方法 ・屋外のむき出しの水道管はスポンジなどの保温材や、身近にある布切れ・毛布・ビニールの緩衝材などで覆い、保護する。 ※布切れや毛布を使う場合は濡れないようビ…
-
イベント
クリスマスフェスタ2024・祝 二十歳のつどい
◆クリスマスフェスタ2024 日時:12月22日(日) 9時~ 会場:自然休養村管理センター周辺 イベント内容: しめ縄づくり クリスマスリースづくり 人形劇(ぐりとぐらのおきゃくさま) 親子映画会(FLY!) プレゼント抽選会 ニュースポーツ体験会 ◆祝 二十歳のつどい 日時:令和7年1月4日(土)13時受付、13時30分開式 会場:自然休養村管理センター大ホール 問い合わせ先:社会教育課 【電…
-
くらし
多良駅 多良岳口利用開始のお知らせ
多良駅(畑田地区側)のロータリー等整備工事が終了し、12月12日(木)正午より利用可能となります。 これにより、駅舎側からだけではなく、畑田地区側(パレット横)から電車への乗車が可能となります。 なお、駐車場の利用は駅の利用者のみとなりますのでご理解とご協力をお願いします。
-
くらし
再耕庵タクシー太良BASE 年末年始の営業について
12月31日(火)~1月3日(金) 9時~18時(稼働車両1台) その他は通常営業 8時~22時(稼働車両2台)となります。
-
健康
特定健診・がん検診受け忘れていませんか?
特定健診は国が定める健診です。年に1度特定健診を受けましょう。集団健診ではがん検診も同時に受診できます。個別健診は2月末まで受けることができます。是非ご利用ください。 ●集団健診 日付:令和7年1月19日(日)、20日(月) 受付時間:8時45分~11時 対象年齢:40~74歳以下 場所:しおさい館 ●個別健診 受診期間:令和7年2月28日(金)まで 場所:特定健診・一部のがん検診…県内医療機関 …
-
健康
医療用ウィッグ・乳房補正具購入費助成事業について
太良町では、がん治療によって医療用ウィッグや乳房補正具が必要となった方々に対して、購入費の一部を助成しています。 医療用ウィッグ、乳房補正具、それぞれに対して、購入額(税込)の合計額の2分の1の額で、1人当たり1年度につき上限2万円です。 購入した日の翌日から1年以内に、必要書類を持参し、健康増進課へ申請してください。なお、領収書の宛名は、必ず助成対象者である必要があります。申請に関する詳細は、ホ…
-
健康
栄養士だより
■ノロウイルスに要注意! 食中毒は1年を通して発生しており、特に冬の時期はノロウイルスに注意が必要です。11月くらいから発生件数が増えはじめ、12月~翌年1月がピークになる傾向があります。 感染経路:加熱不十分な二枚貝などの摂取や感染者のおう吐物などからの経口感染、感染した人の手から食品や調理器具を介してうつることもある。 症状: 吐き気、おう吐、下痢、腹痛など 乳幼児、高齢者、抵抗力が落ちている…
-
健康
若者健診・胃がんリスク検診のお知らせ~20代・30代の皆さまへ~
若者健診・胃がんリスク検診は、20代、30代の方を対象にした健(検)診です。 対象の方には5月中旬に受診票(白色)を送付しています。また、11月末に未受診の方にハガキを送付しています。受診料は無料です。受診を希望される方は医療機関に事前予約の上、受診票またはハガキを持って、受診してください。 ●若者健診 体内の状態や血管を傷つける因子がないかをチェックする「健診」です。 対象者:今年度20~39歳…
-
健康
風しんの無料クーポン券は今年度で終了予定です 今年度45歳~62歳の男性の方へ
これまでに公的な予防接種を受ける機会がなく、他の世代と比べて抗体を持つ人が少ない世代を対象として、町では7月に風しん抗体検査・予防接種の無料クーポン券を送付しています。 有効期限:令和7年2月28日(金) 実施方法:職場の健康診断・町の集団健診・人間ドック・医療機関受診など ※クーポン券使用の可否は、事前に職場・医療機関にご確認ください 風しんウイルスは非常に強い感染力をもち、気づかないうちに家族…
-
くらし
敬老祝金お買物券について
敬老祝金対象者へお買物券を支給しています。 対象者:75歳・80歳・85歳・88歳・90歳以上(表記年齢は年度末年齢) お早めにご使用ください。 有効期限:令和7年2月28日(金) 問い合わせ先:町民福祉課 地域包括支援センター 【電話】67-0496
-
健康
精神保健福祉相談のお知らせ
太良町では、毎月、精神保健福祉相談を行っています。 気分が落ち込む、眠れない、不安が強い、引きこもりなどで悩まれている方や家族の方、一人で抱え込まずに話してみませんか。精神科医が相談に応じます。 期日:12月16日(月)15時~/令和7年1月6日(月)15時~ 会場:しおさい館 料金:無料 申込先:役場健康増進課(【電話】67-0753)完全予約制 申込期限: 12月は、前週13日(金)の正午まで…
-
健康
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のお知らせ
子宮頸がんは、子宮の頸部という子宮の出口に近い部分にできるがんで、若い世代の女性がかかるがんの中で多くを占めます。 日本では、毎年約1.1万人の女性がかかる病気で、さらに毎年、約2,900人が亡くなっています。子宮頸がんの原因として言われているのが、ヒトパピローマウイルス(HPV)で、性的接触のある女性であれば、50%以上が一生涯に一度は感染すると言われている一般的なウイルスです。 HPVの感染は…
-
健康
麻しん風しん(MR)・二種混合(破傷風・ジフテリア)予防接種を受けましょう
■麻しん風しん(MR)予防接種を受けましょう ・麻しん 麻しんウイルスの感染によって起こり、高熱や発疹などを主症状とします。感染力が強く、肺炎や中耳炎、脳炎などの合併症や後遺症を残したり死に至ることもある病気です。 ・風しん(三日はしか) 風しんウイルスの感染によって起こり、軽い風邪症状で始まり、発熱や発疹、リンパ節の腫れなどの症状が現れます。 ○麻しん風しん混合ワクチン(2期) 対象:平成30年…
-
くらし
令和6年度予算執行状況 上半期(令和6年9月30日現在)
町では、町民のみなさんに町の財政運営状況について知っていただくために、年2回財政状況を公表しています。今回は、令和6年度の上半期(4~9月)の予算執行状況をお知らせします。 ■一般会計 予算現額 87億7511万1千円(前年度からの繰越額2億782万7千円含む) 令和6年度の一般会計の予算現額は、当初予算額83億100万円に、前年度からの繰越額2億782万7千円と、9月末までの補正予算額2億662…
-
くらし
税務課からのおしらせ
■固定資産税に係る土地・家屋の調査にご協力を! 所有する固定資産で、令和6年中に次のような変更があった場合は、調査する必要がありますので、税務課までご連絡ください。 土地:今年度の課税明細書の課税地目と、現在の利用状況が異なる場合 家屋:新築、増築、または取り壊しをした場合 ※固定資産税は毎年1月1日現在の状況によって課税されます。 ※随時、現況確認のため調査を実施していますのでご協力をお願いいた…
-
くらし
精神障害者保健福祉手帳でのJR運賃割引導入について
令和7年4月1日から、JRで精神障害者への運賃割引が導入されます。 ●割引の対象者 旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1種、第2種の別が明記されている有効期限内の精神障害者保健福祉手帳を所持されている方。 なお、写真が貼付されていない手帳については割引を受けられません。 ●精神障害者割引制度の概要 [1]介護者の方と一緒にご利用になる場合 (1)手帳をお持ちの方と介護者の方には、同一区間の乗車券類…
-
くらし
12月4日~10日は「人権週間」です!
■「誰か」のことじゃない。 法務省および全国人権擁護委員連合会は、昭和23年の第3回国際連合総会において、世界人権宣言が採択された12月10日を記念して定められた「人権デー」を最終日とする1週間を、「人権週間」と定め、世界人権宣言の意義を訴えるとともに、人権尊重思想の普及高揚に努めてきたところです。 そこで、法務省の人権擁護機関では、本年も12月4日から同月10日までの1週間を、「第76回人権週間…
-
くらし
令和6年能登半島地震義援金 報告
期間:令和6年1月~11月 ・(有)かねひろ ・肥前グローカル(株) ・多良中学校第19回卒業生 ・募金箱 ほか 合計613,970円 ご協力ありがとうございました。お預かりした義援金は被災地に送金いたしました。 問い合わせ先:総務課 庶務人事係 【電話】67-0129
- 1/2
- 1
- 2