町報たら 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
令和7年度準要保護児童生徒就学援助制度について
生活保護に準じた保護が必要な世帯の児童・生徒に対し、義務教育を円滑に実施することができるよう、学用品費や修学旅行費など一定の援助を行う支援制度です。 対象者:要保護者(生活保護法第6条第2項の規定に該当する方)に準ずる程度に困窮し、就学困難と太良町教育委員会が認定した方(準要保護者) 申請期間:2月3日(月)~2月28日(金) また、生活状況等の変化による年度途中の申請も受け付けますが、その場合は…
-
文化
竹崎観世音寺修正会鬼祭
1月2、3日、竹崎観世音寺修正会鬼祭が同寺で行われ、生命の再生と新年の五穀豊穣を祈願しました。 3日13時になると、太鼓と鉦が打ち鳴らされ、行列が参道の石段を駆け上がり、観音堂へ駆け込みました。堂内では院主の法要や太鼓経、魚笠に白いお面を身に「フレイ経」を演じました。 続いて、大聖棒の打ち切りが行われ、赤着物に白い締め込み姿の鬼副が、法要により清められた大聖棒の束を頭上まで持ち上げ、力強く観音堂の…
-
くらし
こんにちは! KATAレンジャーです。
鹿島・太良の有名なものといえば祐徳稲荷神社や海中鳥居を挙げる方が多いかと思います。一方で、地域の味わいのある魅力が詰まった風景、伝統芸能、催しなどがまだまだあります。竹崎観世音寺に続く石段からの風景、カキ養殖の風景など……。KATAラボでは、そのような鹿島・太良のディープなモノコトを紹介するマグネットシートを作成しました! 昨年12月に開催された「かしまこどもフェス」でお披露目。ガチャガチャで配布…
-
スポーツ
第52回 太良町新春マラソン大会結果
1月11日、第52回太良町新春マラソン大会が行われ、町内外から10種目に294名が参加し、新春の県道多良岳公園線を駆け抜けました。今年も太良町竹崎かに旅館組合、太良町観光協会から一般男子10km、一般女子10kmの優勝者に宿泊券が贈られました。また、山口柑橘園からクレメンティン、ゆたたり会からイチゴを副賞として贈られました。 今年も観光協会と旅館組合による、みかんジュースの配布・かに汁の炊出しが行…
-
子育て
町内学校だより〔多良小学校〕
◆他者との関わりを通して学ぶこと 左の写真は、縦割り遊びの様子です。異なる学年の子どもたちと長縄とびをやっています。 〝縦割りグループ〟とは、1年生から6年生まで異なる学年の子どもたちでつくったグループのことです。遠足や運動会など、学校行事を縦割りグループで行うこともやっています。また、縦割り掃除もやっています。 異学年で交流する中で学ぶことがたくさんあります。上学年の子どもたちにとっては、下学年…
-
くらし
臨時列車の運行について
佐賀県と長崎本線沿線市町による利用促進の取組みとして、沿線高校のテスト期間に合わせ、右記のダイヤで臨時列車を運行します。一般の方もご乗車いただけますので、お出かけの際には、ぜひご利用ください。 日程:2月13日(木)、14日(金)、17日(月)、18日(火)の4日間 ※時刻表に表示されない列車になります。他の列車の関係で数分前後する可能性があります。 問い合わせ先:企画商工課 商工係 【電話】67…
-
くらし
まちの話題
◆令和6年度ごみ減量化・リサイクル推進標語ポスターコンクール ごみの減量化やリサイクルを推進することの大切さを知ってもらうために、佐賀県西部広域環境組合を構成する4市5町の小学4~5年生の児童を対象に標語とポスターを募集し、太良町から2名が入選を果たしました。 主催:佐賀県西部広域環境組合 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆クリスマスフェスタ2024開催 12月22日、自然休養村管理センター周辺で…
-
子育て
太良高校HOT通信 ダイジェスト版
◆さがを誇りに思う教育推進事業 ◇The BOND~ボンドアートが目指すものと社会的役割について~ 12月17日冨永ボンド様を講師にお迎えし、講演会を開催しました。講演では、実際にボンドを用いた技法でライブパフォーマンスを披露して頂きました。冨永様は「絵心とは絵を描くことを楽しむ気持ち。その心を持ち続けてほしい」と温かいメッセージを贈られ、生徒たちに創作の喜びを伝えてくださいました。ワークショップ…
-
スポーツ
Let’s Sports!
◆多良JVC ◇第38回東島旗争奪JRバレーボール大会 期日:11月30日 会場:吉田小体育館ほか 結果: Aチーム 優勝 Bチーム 3位 ◇海旬杯 期日:12月7日 会場:大浦小体育館、町民体育センター 結果: Aチーム 優勝 Bチーム 優勝 ◆柔道 ◇第64回郡市対抗柔道大会 期日:12月8日 会場:鹿島高校赤門学舎 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆水泳 ◇第19回佐賀県冬季水泳競技大会 期…
-
スポーツ
太良スポ「町民スポーツ大会」の開催について
●すべての町民に、スポーツのチカラを 日時:4月27日(日) 9時開会 場所: 多良校区…B and G運動広場 大浦校区…道越環境広場 2025年、町民体育大会が太良スポ「町民スポーツ大会」に生まれ変わります。 競技種目を大幅に変更し、午前中で開催します。みんなで力を出し合って、新しい大会をつくっていきましょう。 すべての人にスポーツのチカラを届ける、新しい大会へ。 問い合わせ先:社会教育課 体…
-
くらし
年末警戒
12月28日からの3日間、年末年始における火災予防の一層の強化を図ることを目的として太良町消防団が年末警戒を実施しました。 各地区の消防団員は、午後8時から11時までの間、担当地区のパトロールや広報活動を行うなど、地域住民が安心・安全な年末と新年を迎えられるよう活動しました。
-
くらし
太良町消防出初式
1月5日、道越環境広場で、太良町消防出初式が行われ、秀島団長以下292名が出動しました。 各地区の区長や関係者が参列する中で実施された出初式では、消防団員が士気を高めるとともに、防火防災への認識を新たにしました。 式では永淵町長による閲団、機械器具等の点検が行われたほか、鹿島消防署太良分署と太良町消防団による分列行進が行われ、規律正しく行進する姿を披露しました。 また、式典終了後は新春を祝い、各分…
-
くらし
2025年度(令和7年度) 交通災害共済~みんなの安心と優しさが広がる~
●加入申込み受付中
-
くらし
消防署からのお知らせ
■令和7年春季全国火災予防運動 令和7年3月1日(土)から3月7日(金)まで 春先は、空気が非常に乾燥し、風が強く火災が発生しやすい時季です。火の取り扱いには注意しましょう。 「住宅用火災警報器を設置しましょう!」 「住宅用火災警報器は定期的に点検、交換しましょう!」 ●設置場所 寝室と寝室がある階の階段上部(1階の階段は除く。) ※住宅の階数等によっては、その他の箇所(階段)にも必要になる場合が…
-
くらし
くらしの情報
◆職業訓練受講生募集―4月入所生― 募集コースおよび定員: ・CADものづくりサポート科 ・電気設備施工科 各15名 訓練期間:4月~9月 入所選考:筆記試験・面接 受講料:無料 ※テキスト代等は別途自己負担 募集期間:2月28日(金)まで 応募資格・申込方法・施設見学など、詳しくはホームページをご覧ください。 問い合わせ先:ポリテクセンター佐賀訓練課 【電話】0952-26-9516 ◆いきい…
-
くらし
武雄税務署からお知らせ 令和6年分確定申告について
会場:武雄税務署(武雄市役所庁舎5階) 期間:2月17日(月)から3月17日(月)まで ※土曜日、日曜日および祝日は休みとなります。 ※申告・納期限とは異なりますので、ご注意ください。 ※不動産の売却・贈与税について申告相談を希望される方は、開設期間中の水曜日または木曜日にお越しください(当期間以外は不動産の売却や贈与税の担当者が申告会場に従事しておりません)。 受付:午前9時から午後4時まで(早…
-
くらし
大橋記念図書館コーナー
◆2024年(1月~12月)ベスト貸出 1位 『人生は80歳からがおもしろい』 吉川 幸枝/著 1位 『黄色い家 SISTERS IN YELLOW』 川上未映子/著 1位 『成瀬は天下を取りにいく』 宮島 未奈/著 4位 『102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方』 石井 哲代/著 4位 『俺たちの箱根駅伝 上 下』 池井戸 潤/著 6位 『80歳、ハッピーに生きる80の言…
-
くらし
くらしのカレンダー(1)
◆2月〔February〕 ◆しおさい館利用可能時間 8時30分~20時30分 浴室・トレーニング室の利用は、11時~20時まで ※小学生以下は、保護者同伴でご利用ください。 ◆不燃物収集日 収集日当日の午前8時までに出してください。 日時は必ず守りましょう!
-
くらし
くらしのカレンダー(2)
◆赤ちゃん相談日 ◇2か月児相談 日時:2月27日(木) 場所:しおさい館 検診室 受付:9時30分~10時00分 対象:令和6年12月10日~令和7年1月9日生まれ ◇もぐもぐ乳児相談 日時:3月5日(水) 場所:しおさい館 検診室 受付:9時30分~10時00分 対象:5か月児…令和6年10月生まれ ※該当月齢外の相談は事前にお問い合わせください。 ◆日曜在宅医・在宅歯科医 ◇診察時間 医院:…
-
くらし
すてきにBeing
前田亜騎斗さん(畑田/20歳) 東亜工機株式会社 ●仕事の内容 シリンダライナと呼ばれる船のエンジン部品を作っています。 ●趣味 登山 ●将来の夢 スイスへ旅行 ●太良町民へのPR 登山やスノーボードなどアウトドアが好きです。 アウトドア好きな方、お声かけください!