広報しまばら 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
情報ひろば【お知らせ】
■戦没者追悼式 戦没者の御霊を慰めるとともに恒久平和を祈念するため追悼式を行います。 ○島原市戦没者追悼式 日時:10月2日(水)10時 場所:島原文化会館 ○長崎県戦没者追悼式 日時:10月23日(水)10時30分 場所:大村市体育文化センター(シーハットおおむら) 問合せ:福祉課内市戦没者慰霊奉賛会事務局 ■ひとり親家庭の生活向上事業の研修バス旅行[行き先:海きらら(佐世保市)] 日時:11月…
-
健康
情報ひろば【健康・福祉】
■“中級”ウォーキング教室 普段運動をしている人で更にレベルアップしたい人、より効果的な運動方法を学びませんか。 日時:11月6日(水)、11月28日(木)9時30分~11時30分 内容:運動講話、ウォーキング 講師:長崎県立大学 飛奈卓郎先生 対象:20歳以上の市民 締切り:10月31日(木) 場所:島原復興アリーナ(サブアリーナ) 申込み・問合せ:市保健センター ■糖尿病予防のつどい 高齢化の…
-
講座
情報ひろば【公民館・施設】
■猫背・ぽっこりおなか改善体操講座 姿勢や運動不足を改善し、より健康な体づくりにチャレンジしましょう! 日時:10月30日(水)、11月6日(水)全2回10時30分~11時30分 人数・定員:16人(先着順) 料金:無料 持ち物:タオル、飲み物 場所・申込み・問合せ:杉谷公民館 (【電話】63-2231) ■手ぬぐいデザイン 好きな絵を描いて、オリジナルの手ぬぐいを作ります。 日時:10月16日(…
-
くらし
情報ひろば【国民年金】
■国民年金基金の紹介 国民年金基金は、国民年金に上乗せして加入し、税金の優遇を受けながら、より充実した年金を受けられる積立方式の公的な年金です。 ○加入できる人 ・第1号被保険者(ただし、免除申請の人や農業者年金の人など一部を除く) ・国民年金任意加入者(高齢任意加入、海外在住の任意加入の人) ○特徴 ・掛金全額が「社会保険料控除」の対象で、受け取る年金は「公的年金等控除」の対象です。 ・基本は終…
-
くらし
情報ひろば【不用品コーナー】
■おゆずりください 電動ミシン、ウクレレ(テナー)、安全靴27cm、草刈り機、弓道の矢とかけ、外用イルミネーション、島原市中高制服、耕運機、麻雀牌・卓 問合せ:市民相談センター・消費生活センター **************** 問合せ: 市役所(代表)【電話】63-1111 市保健センター【電話】64-7713 有明保健センター【電話】68-5335
-
くらし
「燃やせるごみ」の収集について
10月14日(月)は祝日のため収集しません。夜間収集を含め、翌15日(火)に収集します。 問合せ:環境課 **************** 問合せ: 市役所(代表)【電話】63-1111 市保健センター【電話】64-7713 有明保健センター【電話】68-5335
-
くらし
移住者交流会やってます!
島原市は湧き水あふれる城下町。食べ物は新鮮で、温泉もあって子どもたちがすれ違うとあいさつしてくれるあたたかな街です。 引っ越してきたばかりで暮らしのことなどで不安があれば移住相談員にお気軽にご相談ください。 移住者同士や地域の人とも出会える移住者交流会も年に1回開催しています。 ぜひ、遊びに来てくださいね! 問合せ先:シティプロモーション課
-
その他
しまばらん4コマ漫画
第80話「ハロウィン2024」 小西紀行 ※詳細は本紙PDF版22ページをご覧ください。 問合せ先:シティプロモーション課
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■日本ジオパーク委員会による島原半島UGGpの審査事前確認 ジオパークは、一度認定された後も4年間隔の定期的な審査を通じて、活動の質の維持と発展の程度がチェックされます。島原半島地域は、2022年に新型コロナウイルス感染症拡大の影響により延期された審査が実施され、再認定を受けましたが、2025年に再びユネスコ世界ジオパークの再認定審査が予定されています。そこで再認定審査の前年である今年、日本ジオパ…
-
くらし
図書館へ行こう!
■今月の新刊 『灯』 乾ルカ/著(中央公論新社) 《内容紹介》 札幌の高校2年生・相内蒼は、起業家の母と2人暮らし。誰とも関わりたくなく、興味がない彼女は、小学校の友だちだったらしいクラスメートの坂本冬子と、野球部の米田虎太郎と再会。蒼の世界を今、灯りが照らしはじめる…。 《作者紹介》 乾ルカ(いぬい・るか) 北海道生まれ。「夏光」でオール讀物新人賞を受賞。ほかの著書に「あの日にかえりたい」「メグ…
-
くらし
もっと身近に、島原ブランドを
■島原スペシャルクオリティ ▽島原てぬぐいてんげ堂 1910年創業の老舗染物店。初代からの技術を守り、島原らしい絵柄のてぬぐいを手刷りしています。 生地には糸が細くて肌触りのよい、高品質の「岡晒(おかさらし)」を使用。 てんげ堂のてぬぐいは、使い勝手とデザインのよさで何枚あっても重宝します。 問合せ:山口屋染物店 【電話】62-3768 ▽ほうれん草・みず菜・こまつ菜 生のまま食べられる、えぐみの…
-
くらし
宝くじ助成金(コミュニティ助成事業)の活用
宝くじ助成金を活用して、向之原構造改善センター(公民館)にエアコン2台が整備されました。 この整備は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として実施している「宝くじ助成金(コミュニティ助成事業)」を向之原自治会が活用したものです。 室内環境が整ったことで、地域に根差したコミュニティ活動の活性化が期待されます。 問合せ先:市民協働課
-
くらし
市長コラム 古川 隆三郎
■秋本番!島原城築城400年 繋げ未来へ!島原城築城400年のイベント盛りだくさんの秋、10月を迎えました。8月末の台風により10月3日に延期されたガマダス花火大会をはじめ、5日の島原城薪能、12日の松明(たいまつ)行列、愛知県幸田町から手筒花火の実演、しまばら江戸まつり、島原七万石踊り、19日・20日は島原藩ゆかりの地サミット、ジオ・マルシェなどなど、まつり一色です。特に20日は航空自衛隊のブル…
-
子育て
心豊かでたくましく生きる島原っ子を育むための「しまばら 家庭教育 三・三・七拍子!」
■第3回 「親(保護者)の役割」 親の思いや願いをしっかり伝え、子どもを教え育む親の力を十分に発揮しましょう。 親(保護者)の温かい愛情(言葉)を子どもは待っています。 問合せ先:社会教育課
-
その他
人の動き 9月1日現在(前月比)
人口:42,053人(44減) 男性…19,607人(22減) 女性…22,446人(22減) 世帯数:19,866世帯(9減) 出生:33人 死亡:70人 転入:80人 転出:87人
-
子育て
子ども医療電話相談
夜間お子さんが急な病気やケガで困ったときは電話を! 短縮ダイヤル#8000または【電話】095-822-3308 毎日 18時~翌朝8時 ※日曜、祝日は24時間対応
-
子育て
小児の日曜診療所
【電話】63-0202(受付時間のみ) 必ず電話受付後に来院してください。 対象者:中学生以下の小児(内科疾患のみ) 診療場所:長崎県島原病院 小児科外来室 診療時間:土曜の18:00~日曜の17:00 受付時間:土曜の17:30~日曜の16:30
-
くらし
島原の情報はこちら
・市ホームページ ・各種SNS(LINE/Facebook/X/Instagram/Tik Tok) ・CATV:カボチャテレビ(土・日曜)、ひまわりテレビ(月~金曜) ・FMしまばら(88.4MHz)(月~金曜) ・新聞:島原新聞(随時)
-
くらし
2024年10月カレンダー
-
くらし
休日当番の医療機関 ※9月15日時点
市内…9時~18時 市外…9時~17時 歯科…9時~12時 薬局…9時~18時