島原市(長崎県)

新着広報記事
-
子育て
はみ出せ島原!高校生共創プロジェクト
市内の公立高校5校が連携! 枠をはみ出した 自由な発想や行動で地域に貢献する 【はみ出せ島原!高校生共創プロジェクト】 ■新しい形の地域づくりに挑戦 2024年4月、湧水のある趣深い古民家を活用した「cafe水脈(みお)」に市内5校の有志の生徒たちが集まり、活動をスタートした「はみ出せ島原!高校生共創プロジェクト」。島原の良さと、自分たちの興味関心を組合せ、島原でできそうなことを自由な発想で日々考…
-
子育て
ヤングケアラーについてかんがえよう。
近年、社会問題として取り上げられることが多い「ヤングケアラー」。 日常的にケアを行い、家庭を支えなければならない子どもたちの背景には何があるのでしょうか。 特集は、ケアラーの問題について考えるとともに、 市内の中学生が制作したケアラー応援サイトと48歳からケアラーとなった女性のインタビューをご紹介します。 ■ヤングケアラーとは何か 一般に、本来大人が担うと想定される家事や家族の世話などを日常的にし…
-
くらし
[Interview]48歳から認知症の夫を介護(1)
茂 良子さん 島原市在住 認知症の人と家族の会長崎県支部の島原「お城の会」代表。認知症の夫の介護をしていた時に、「お城の会」に救われたという気持ちが強く、元ケアラーとして参加者に寄り添う。 ■「毎日泣いてました」 そう語るのは、認知症の人とその家族が集う会「お城の会」の代表、茂良子(しげりょうこ)さん(77歳)です。良子さんは、48歳から66歳までの18年間に渡り、家族と協力して認知症の夫を介護し…
-
くらし
[Interview]48歳から認知症の夫を介護(2)
■認知症の人と家族の会長崎県支部島原「お城の会」 代表 茂 良子 毎月つどい、ともに励まし合い助け合って「認知症になっても安心して暮らせる社会」を目指しています。 ▼定例会 日時:毎月第2木曜日 14~16時 場所:森岳公民館 ▼ワイワイカフェ 日時:毎月第2金曜日、月末月曜日 10~12時 場所:霊丘公民館または白山公民館 ○良子さんからのメッセージ 今ケアをしている人も終わった人も、心の中に抱…
-
くらし
島原市あんしん支え合い活動
島原市では、高齢者や障害のある人が安心して暮らせるまちづくりの一環として、地域での日常的な見守り体制を充実させる「島原市あんしん支え合い活動」を実施してます。また、災害時に特に支援を必要とする人をあらかじめ把握しておき、災害発生時または災害発生の恐れがある場合、「避難行動要支援者名簿」を地域の支援者などに提供することにより、安否確認や支援に役立てる取り組みを行ってます。 ■対象者 次の(1)~(3…
広報紙バックナンバー
-
広報しまばら 令和7年3月号
-
広報しまばら 令和7年2月号
-
広報しまばら 令和7年1月号
-
広報しまばら 令和6年12月号
-
広報しまばら 令和6年11月号
-
広報しまばら 令和6年10月号
-
広報しまばら 令和6年9月号
-
広報しまばら 令和6年8月号
-
広報しまばら 令和6年7月号
-
広報しまばら 令和6年6月号
-
広報しまばら 令和6年5月号
-
広報しまばら 令和6年4月号
-
広報しまばら 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 長崎県島原市ホームページ
- 住所
- 島原市上の町537
- 電話
- 0957-63-1111
- 首長
- 古川 隆三郎