広報うんぜん 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
集まれ!雲仙BASE!
「雲仙57食堂」を運営する山口一幸さん。雲仙BASEの入校事業者として雲仙BASEでのイベント時には出張販売やキッチンカーでの販売を行っています。また、昨年は雲仙ジオバーガー協議会の会長として「雲仙ジオバーガー・フェス」を企画・運営。「学校(を活用した施設であること)に懐かしさを感じる。他のイベント会場にはない魅力がある」と話し、飲食店の枠にとどまらずイベントの主催者としても雲仙BASEに関わって…
-
文化
姉妹都市求礼郡(クレグン)からアンニョンハセヨ
「2024アイアンマン求礼コリア」が9月27日~9月30日(4日間)、智異山湖水(ちりさんこすい)公園とワールド・トライアスロン・コーポレーション(WTC)公認コースで開催されます。 「2024アイアンマン求礼コリア」はWTC主催で、毎年世界各国から数多くの選手が参加します。スイム(3.8km)、バイク(180.2km)、ラン(42.2km)の合計226kmのコース編成で、選手は17時間以内に完走…
-
文化
つなごう!未来へ 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■雲仙市の木“ヤマボウシ” 今回は“雲仙市の木”に選定されている“ヤマボウシ”を紹介します。 ヤマボウシはミズキ科ヤマボウシ属の高木類で、大きなもので高さ15メートル程になります。4枚の白い大きな“花びら”を、白い頭巾をまとった山法師に見立てたことが呼び名の由来です。この“花びら”のように見えるのは、花びらではなく、つぼみを包んでいた葉の一部(総苞片(そうほうへん))で、花はこの総苞片の真ん中に密…
-
くらし
後期高齢者医療保険料改定のお知らせ
令和6・7年度の保険料が変わります ■保険料および賦課限度額について 被保険者の皆さまから納めていただく保険料は、2年ごとに見直すことになっています。令和6・7年度の保険料および賦課限度額を、次の表のとおり引き上げることになりました。 ●保険料(年額)について 〔注1〕 所得割額の緩和措置の条件:令和5年の基礎控除後の総所得金額等が58万円を超えない被保険者の人 ●賦課限度額(年額)について 〔注…
-
くらし
年金だより
■マイナポータルからスマホで国民年金手続の電子申請ができます! マイナポータルを利用した電子申請では24時間365日いつでも申請でき、処理状況や申請結果の確認もできます。 ◎電子申請の対象となる手続き ・資格取得届・種別変更届 ・国民年金保険料免除・納付猶予申請書 ・国民年金保険料学生納付特例申請書 ・付加保険料納付(辞退)申出書 ・付加保険料該当(非該当)届 ・産前産後免除該当届 また、国民年金…
-
くらし
〈国保でホッ!〉国保からのワンポイントアドバイス
■国保の資格喪失後受診にご注意ください! ●「資格喪失後受診」ってどんなこと? 国保の資格が無くなったあとに、「国保の保険証を使い」医療機関を受診することです。 健康保険が負担する「保険給付分」(医療費の7割または8割分)は本来なら受診時に加入していた健康保険から医療機関へ支払われるものを国保が一時的に立て替えて支払いをしているため早急に返す必要があります。 この場合、喪失後受診した方がいる世帯の…
-
しごと
ハローワーク巡回相談
ハローワーク諫早の専門職員に直接相談できます。事前に電話予約が必要です。 日時:6月12日(水)午前10時30分~午後3時15分 場所:千々石保健センター 2階会議室 対象者: ・仕事が見つからない人 ・ひとり親家庭の人 など 内容:職業相談や紹介(1人45分) 問合せ: ・保護課 【電話】0957-47-7875 ・子ども支援課 【電話】0957-47-7874
-
くらし
ひとりで悩まず ご相談ください
「経済的に苦しい」「働きたくても病気や介護で働けない」など、生活に不安がある人は、ご相談ください。 生活保護のご相談は、各総合支所でも受け付けています。詳しい支援事業については、保護課へお尋ねください。 ○相談窓口 ・保護課 ・各総合支所 月曜~金曜(祝日除く)午前8時30分~午後5時15分 「秘密厳守」 問合せ:保護課 【電話】0957-47-7875
-
くらし
情報ひろば
■雲仙諏訪の池ビジターセンターイベント ○星空教室 日時:毎週土曜日 午後7時30分〜9時 参加費:小学生以上 100円 申込み:前日の午後5時までに電話で申し込んでください。 ○太陽観察会 期日:7月7日(日) 時間:午前10時〜11時30分 (受付時間は11時15分まで) 参加費:小学生以上100円 申込み:当日、時間内にビジターセンターカウンターまでお越しください。 ○諏訪の池散策 日時:6…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 vol.42
みなさんこんにちは!「協力隊てなんしょっと?」という声を聞き、協力隊通信として隊員の活動をお知らせしていきたいと思います。 農村活性化支援員、田中祐美です。あっという間に半年以上過ぎました。 今年に入って、休日に、332平方メートルの小さい畑で、試行錯誤しながら栽培しています。農地法改正により、小さい農地の借用が可能となりました。農業委員会に相談後、農地中間管理機構を通して、農地を借りました。小規…
-
子育て
子どもの心にふんわり届けよう!「雲仙市家庭教育7か条」ぽかぽかフォトスナップ
雲仙市家庭教育7か条を実践するご家庭を写真で紹介します! 【撮影協力者:綱田智子さん(国見町)】 多比良小学校では、楽しく読書ができるように読書ビンゴ等のイベント、小学生新聞を読書タイムに読み、自学や授業に役に立つ事が分かったりと子どもたちが興味を持つような工夫をされています。 家庭では、テレビ、ゲームなどメディア中心ですが、子どもたちに楽しく読書できる機会を作っていただけて感謝です。 これからも…
-
くらし
思うこと綴ります「市長コラム」
■テーマ 福祉とチョイソコ 乗り合い送迎サービス「チョイソコうんぜん」が市内全域へ拡大して、間もなく2年を迎えます。5月現在、会員数は約2800人になり、通院や買い物、習い事をする際の移動手段としてご利用いただいています。 チョイソコには地域交通網の役割に加えて、「高齢者福祉(介護)の三原則」((1)生活の継続性(2)自己決定の尊重(3)残存能力の活用)に基づく外出支援の役割を期待しています。 外…
-
くらし
広報紙読者アンケート
■毎月抽選で雲仙ブランドが当たる! 皆さまの意見を反映し、よりよい広報紙を作るため、読者アンケートにご協力ください。アンケートに回答いただいた人の中から、毎月抽選でプレゼントをお送りします。 ◆今月のプレゼント 雲仙緑茶(蒸製玉緑茶) 「抽選で1人」 栽培方法にこだわり大切に育て、長崎県の農産加工品認証も取得した、味わい・香り・コク全てに満足していただけるこだわりの緑茶です。 応募方法:右の二次元…
-
イベント
雲仙市イベント情報
■令和7年 雲仙市二十歳のつどい代表者会メンバー募集 二十歳(はたち)のつどいの代表者会メンバーとして活動する人を募集します。一緒に素敵な思い出をつくりませんか。 応募資格:「令和7年雲仙市二十歳(はたち)のつどい」対象者 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ 募集人員:若干名 募集期間:6月3日(月)~6月25日(火)必着 活動内容:会場、プログラムについての検討 活動期間:令和6年7月…
-
その他
表紙写真大募集!!
「広報うんぜん」では、表紙写真を募集しています。応募方法や募集要項は市ホームページをご覧ください。 7月号は6月7日(金)が締め切りです。 表紙写真に採用された場合、3,000円分のQUOカードを贈呈!! 問合せ:政策企画課 【電話】0957-47-7709
-
その他
人のうごき(4月末)
【住民基本台帳月報】 人口:40,908人(前月比-27人) 男性:19,536人 女性:21,372人 世帯数:17,735世帯(前月比+31) ○雲仙市の人口割合(4月末)
-
その他
その他のお知らせ(広報うんぜん 令和6年6月号)
■今月の表紙(撮影:らっこさん) 写真のタイトルは「新緑開花!」。国見の百花台公園で、青々と生い茂った草木の中で友達と写真撮影。あいにくの雨でも、2人ならへっちゃら。仲良しの笑顔がまぶしい1枚です。 (撮影:らっこさん) ■ぽつり (広報担当の独り言) 広く情報を発信する「広報うんぜん」を担当することになって、はや2カ月。カメラを片手にNCCふるさとCM大賞の受賞校を取材したり、ミヤマキリシマや鯉…
- 2/2
- 1
- 2