広報ながよ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
特集 第61回町民文化祭
第61回長与町民文化祭が、町民文化ホールを中心に開催され、芸術・文化の秋にちなみ多彩な催しが行われました。 ◆表彰式典(11月3日) 表彰式典では、自治功労者や教育文化、スポーツに尽力された団体・個人の方々に対し、表彰状および感謝状が授与されました。 おめでとうございます。表彰式典で表彰状や感謝状を授与された皆さまです。(敬称略) ▽功労表彰 地方自治の振興に尽力され、町勢の発展に寄与された方 ※…
-
くらし
結婚新生活支援補助金
◆最大10万円補助 長与町では、町内で新婚生活を送る夫婦を対象に、結婚に係る住まいの費用を補助しています! 39歳以下、夫婦の合計所得500万円未満が対象! (※所得とは、「給与等の収入金額-給与所得控除額」のことです。) [家賃 住宅購入 リフォーム 引越 など…] 詳しくはお問い合わせください! 政策企画課 【電話】095-801-5661 【メール】[email protected] 〒851…
-
くらし
守ろう水道管!早めの凍結対策を~寒い冬への準備、できていますか?~
令和5年1月に到来した大寒波により、町内でも多くの家庭で水道管が凍結し漏水が発生しました。もし水道が壊れてしまったら、修理に出費がかさんでしまいますし、何より水が使えずとても不便ですよね。「ウチは大丈夫」なんて油断は禁物!この冬、早めの対策をおすすめします。 ■ご家庭の水道設備を点検しましょう 一般家庭には次のような水道設備がありますので点検してみましょう。屋外、日の当たらない場所、風当たりの強い…
-
くらし
まちの話題〜町で起こった出来事を紹介〜(1)
■秋の褒章・叙勲 令和6年秋の褒章・叙勲の受章者が決まりました。受章者の皆さま、誠におめでとうございます。それぞれの分野における、永年のご苦労に対し、心から敬意を表しますとともに、今後なお一層のご活躍とご健勝をお祈りいたします。 ・紫綬褒章 萩原篤志さん(高田郷) 長崎大学名誉教授。仔魚の餌に使う、動物プランクトン「ワムシ」の基礎研究とその応用に、45年にわたり貢献してこられました。 ・藍綬褒章 …
-
くらし
まちの話題〜町で起こった出来事を紹介〜(2)
■上長与地区公民館まつり 10月19・20日、上長与地区におけるコミュニティ運営協議会、自治会長、地域公民館長、出演出展団体などで実行委員会が組織され、自治会や公民館登録団体により会場設営が行われ、昨年度に続き開催されました。 展示では書道や絵画、写真、児童生徒作品など主催講座や自主講座の力作が展示され、「ミックン」もやって来ました! ステージ発表では、上長与地区出身大学生による進行のもと、合唱や…
-
子育て
子育てガイド~子育てに役立つ情報を提供しています~
◆親子で自由に集えるあそびの広場 子育て支援センター おひさまひろば(ほほえみの家内) ▽おひさまマルシェ開催しました! 4人のママさんスタッフのアイデアいっぱいの、手作りマルシェを開催しました!あいにくの雨模様でしたが、参加してくれた皆さんの笑顔いっぱい楽しいひとときを、みんなで過ごしました♪ ・「しろくまちゃんのホットケーキ」の絵本の読み聞かせ♪本物のホットケーキの焼けるいいにおいと一緒に楽し…
-
子育て
子育てランド No.380
◆あいうべ体操やってみよう! 口呼吸で、口が開いていると、口の中や唇が渇き、ばい菌が体の中に入りやすくなります。それが様々な病気の原因になります。 〈口呼吸で起こりやすくなる病気⇢風邪・むし歯・歯肉炎・口内炎等〉 「あいうべ体操」筋肉を鍛えることによって口が閉じやすくなり、口呼吸を鼻呼吸に変えることができます。呼吸は鼻、口は食べるところ、あいうべ体操をして元気な身体を作りましょう! [あ] 「あー…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(1)
■年末年始のごみ収集について 収集日は「令和6年度地区別ごみ収集カレンダー」のとおりです。再度、お手持ちのごみ収集カレンダーをご確認ください。 1月は「紙類・ペットボトル・もやせないごみ」が1週ずれますので、ご注意ください。 1月1日(水)~3日(金)はごみの収集をお休みさせていただきます。皆さまにはご迷惑をおかけしますが、この期間はごみを出さないようご協力をお願いします。 ▽家庭ごみの持ち込みに…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(2)
■テレビの「受信障害」対策を実施しています ・携帯電話などで利用する電波帯の拡大に伴い、町内の一部地域において、テレビの映像が乱れる可能性があります。(※ケーブルテレビや光ケーブルで地デジをご覧の場合は影響ありません。) 受信障害が起きそうなお宅や、そうなる可能性が高いお宅には、対策員が訪問・確認のうえ、対策作業を無料で実施します。 ※対象となる地区には、あらかじめお知らせをお届けしています。 費…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(3)
■家屋の届出について 令和6年中に建物・車庫などの新築・増築・改築・解体をされた方で、建築確認申請(工事届)の提出や登記をされていない方は、税務課固定資産税係へ届け出てください。 特に、建物を解体された方で、届出がない場合、次年度も引き続き固定資産税が課税されることがありますので、解体後は速やかに届け出てください。 締切:12月27日(金)(届出用紙は町ホームページからダウンロードできます) 問合…
-
くらし
Information〜お知らせ〜(4)
■無料で受けられるキャッチアップ接種は令和7年3月まで! 対象: (1)定期接種:小学校6年~高校1年相当の女性 (2)キャッチアップ:高校2年相当~平成9年度生まれの女性 1回接種でも効果は見込まれるため、接種をご希望の方は早めの接種を! 詳しくは、下記町ホームページおよびリンク先をご覧ください。子宮頸がんワクチンについて ※二次元コードは本紙P.18をご覧下さい。 問合せ:こども政策課 【電話…
-
くらし
Information〜相談〜
■家計の見直し・生活改善相談会 ファイナンシャル・プランナー(FP)に相談しましょう 日時:1月23日(木)9時~20時 内容:こんなことで悩んでいませんか?以下に当てはまる方はぜひご相談を。 ・多重債務(借金)を抱えていて返済が苦しい ・住宅ローンや教育費の支出が多い ・家計の収支を把握し、生活の基盤を整えたい 定員:先着10名 料金:無料 申込み:相談までの流れ 1.相談日の予約(窓口または電…
-
くらし
Information〜募集〜
■登録調査員募集中! 国などが実施する統計調査において、調査対象となる世帯・事業所を訪問して調査の依頼、調査票の配布・回収などを行う「調査員」を募集します。あらかじめ町に登録していただく必要があります。 ・登録だけでは、任命を確定するものではありません。 あらかじめご了承ください。 登録後、調査ごとに町より調査への従事を依頼します。 ・任命期間中の身分は「非常勤公務員」になります。 調査員には守秘…
-
イベント
Information〜講座・イベント〜
■長崎の魅力を再発見!国際交流バスツアー バスで巡る国際交流ツアーを実施します。外国人と日本人でグループを組み、交流しながら「雲仙散策」「カステラ作り体験」を行います。昼食代込みです。国際交流したい方、長崎の魅力を再発見したい方にオススメです。お気軽にご参加ください!事前に申し込みが必要です。 日時:1月25日(土)8時集合~16時30分解散予定 締切:12月25日(水) 定員:20名(協会会員優…
-
くらし
年金だより
◆年金受給者の皆さまへ「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」が送付されます! 対象者:老齢・退職を支給事由とする年金を受けている方(障害年金や遺族年金を受けている方は、非課税のため対象外です。) ※「マイナポータル(署名用電子証明書のパスワード登録済)」との連携手続きをしている「ねんきんネット」で、電子送付希望の登録をされている方(送付希望登録をすると郵送されなくなります)。 ※1マイナポータルとの…
-
くらし
消費者注意報
◆排水管高圧洗浄の勧誘にご注意‼ 各家庭を事業者が突然訪問し、「排水管を無料で点検しますよ」と言って無料点検を行ったり、「排水管高圧洗浄を料金3,000円~」などと低価格を強調したチラシをポスト投函する排水管洗浄工事業者による相談が寄せられています。 〈事例1〉 ・突然、訪問してきた業者が「排水管を無料で点検する」と言われ、家の周辺を勝手に見回った。その業者から「このままでは大変なことになる」と言…
-
健康
健康テラス
◆関節リウマチの方の生活における注意点 井川内科医院 井川長年先生 井川敬先生 前回関節リウマチの概要についてお話しましたが、生活において心がけておいた方がよいことがいくつかございますので、今回ご紹介させていただきます。 ・適度な安静を心がけましょう 関節リウマチは関節だけでなく全身が慢性的に消耗する病気です。そのため全身と関節の安静が必要です。十分睡眠をとり、疲れたら積極的に休息をとりましょう。…
-
くらし
[がんばれ受験生]マンホールカード 合格祈願お守りキット
マンホールの蓋は、形が「〇(マル)」い、傾けても穴に「落ちない」、歩いても滑りづらい加工で「滑らない」ことから、受験生にとって縁起のいい言葉にあふれています。上下水道課では長与町のマンホールカード「合格祈願お守り」の作成キットを配布します。 配布期間:12月19日(木)~午前9時~午後5時30分 ※土・日・祝日および年末年始(12月30日~1月3日)を除く。ただし、12月21日(土)のみ上記期間に…
-
くらし
図書館だより vol.424
◆〈NEW〉新しく入った本 「よむよむかたる」 朝倉かすみ/著 文藝春秋 古民家喫茶店で月一回開かれる読書会サークル。メンバーは平均年齢85歳の老人たちで、28歳の新店長・安田を巻き込み、会の記念誌作りを始めるが・・・。 「アーセナルにおいでよ」 あさのあつこ/著 水鈴社 生きづらさを感じている千香は、幼馴染に誘われスタートアップ企業の起業に加わる。そこで同じように傷みを抱えた仲間たちと事業実現に…
-
くらし
長崎県立大学 シーボルト校研究紹介 Vol.46
◆感性を科学する:感性工学によるヒトの感覚・感性の理解とその応用に向けた取り組み 情報システム学部 情報システム学科 山﨑陽一 准教授 私は感性工学を専門としています。感性工学は、感性の働きに注目することで、新たな価値をつくり、価値を交換することによって、産業・経済・文化の発展を支える科学技術です。具体的には、製品・サービスの設計パラメータにおける物理要因と、それらが喚起する感性的反応(価値,感情…
- 1/2
- 1
- 2