くまもと市政だより 2024年7月号 Vol.915

発行号の内容
-
くらし
[特集]地域防災、にぎわい創出の拠点に!生まれ変わった熊本競輪場の魅力を紹介
熊本地震により、メインスタンドやバンクなどに大きな被害を受けた熊本競輪場。 再建工事に一区切りがつき、今年7月20日からレースを再開することになりました。 そこで今回は、意外と知られていない熊本競輪場の魅力や、生まれ変わった施設のさまざまな機能・設備を紹介します。 ◆熊本地震直後の様子 平成28(2016)年の熊本地震では、メインスタンドの天井崩落や、支柱の破損、大型ガラススクリーンの崩落のほか、…
-
くらし
くまもと「水」検定3級試験に挑戦しよう!
くまもと「水」検定は、世界に誇る地下水都市熊本の“水”について理解を深めるご当地検定です。 さまざまな熊本の水に関する疑問や知られざる魅力、課題などを、この検定に参加して楽しく学んでみませんか。 申込期間:7月1日(月)~10月31日(木)必着 申込方法: (1) このページ(本紙P4)の問題に直接解答し、必要事項を記入 (2) 返信用封筒(切手を貼ったもの)を1通準備(合否通知書用) (3) (…
-
くらし
新庁舎整備に関する基本構想(素案)へのご意見を公表しています
今年3月に作成した熊本市新庁舎整備に関する基本構想(素案)について、4月~5月に市民説明会やアンケートを実施し、たくさんのご意見をいただきました。ありがとうございました。 ご意見の内容とそれに対する本市の考え方をとりまとめた資料と、ご意見を踏まえて作成した基本構想(案)を市ホームページで公表していますので、ぜひご覧ください。 なお、7月12日(金)まで、区役所総務企画課、まちづくりセンターの窓口に…
-
くらし
令和6年度新たに住民税非課税等となる世帯への給付が実施されます
支給額:1世帯当たり10万円 子育て世帯は児童1人当たり一律5万円加算 ◆支給対象世帯 令和6年6月3日時点の住民票上の世帯が次のア~ウのいずれかに該当する場合支給の対象となります。 ア 世帯全員の令和6年度の住民税が非課税 イ 世帯員が令和6年度住民税非課税の方と住民税均等割のみ課税の方のみで構成される ウ 世帯員全員が令和6年度住民税均等割のみ課税される 上記のア~ウの世帯で、原則として次の(…
-
くらし
定額減税に伴う令和6年度調整給付が実施されます
◆概要 令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されます。定額減税可能額が、納税義務者の令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税を上回り、定額減税しきれないと見込まれる方については、調整給付額を支給します。 (1)「所得税分控除不足額」の算出方法 (2)「個人住民税分控除不足額」の算出方法 ◆支給対象者 定額減税可能額が令和6年分推計所得税額(注)または令和6…
-
健康
熱中症は予防が1番!~未然に防ぐ行動があなたと家族を守ります~
熱中症は毎年6月から8月末にかけて多くなりますが、「正しい知識と適切な予防」で未然に防ぐことができます。 きちんと対策をしましょう! ●暑さを避けましょう! ・暑い日は我慢せずにエアコン等の空調設備を利用する ・適宜、涼しいところで休息をとり無理をしない ●こまめな水分補給を! ・のどが渇く前に時間を決めて、計画的な水分補給をする ●高齢者への声掛け・気配りを ・発症する人の半数以上が65歳以上の…
-
くらし
熊本市オンブズマン制度運営状況の報告
◆令和5年度運営状況の報告 令和5年度の苦情申立て受け付け件数は69件、苦情処理をした件数は、前年度からの継続分8件と合わせて77件でした。また、オンブズマン条例第7条第2項に基づく発意調査は2件を行い、第7条第1項第2号に基づく勧告・意見表明は行いませんでした。 オンブズマン制度とは、オンブズマンが市政に関する苦情を簡易迅速に調査するとともに市政を監視することで、市民の皆さんの権利と利益の保護を…
-
くらし
災害に強いまちにするための取り組みを支援します
◆“みんなで備える流域治水”を進めます 近年、想定を上回る規模の洪水が発生しています。流域治水とは、水害を軽減させるため、河川の流域全体のあらゆる関係者(国、県、市、企業、住民等)が協働し、ハード・ソフト一体となった事前防災対策に取り組むことです。本市では以下の支援を行っています。 ◆がけ地・斜面の異常をお知らせください! 市公式LINE上の「市民通報」メニューで「がけ地や斜面の異常」に関する情報…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(1)ー
◆7月は固定資産税第2期の納期です 納期限は7月31日です。納期限までに支払いください。 市税の納付には、便利な口座振替・自動払込みを利用ください。希望する方は近くの金融機関、郵便局またはインターネットで申し込みください。詳しくは、市ホームページへ。 また、納付書に「地方税統一QRコード」があれば、全国の地方税統一QRコード対応金融機関や地方税お支払サイト、スマホ決済アプリ等で市税の納付ができます…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(2)ー
◆省エネのために エアコンフィルターを掃除しよう エアコンのフィルターが目詰まりしていると、冷暖房の効率が下がり、無駄な電気を使います。本格的な夏が始まる前に掃除しましょう。2.2kWのエアコンのフィルターを月に1、2回掃除した場合、年間で電気を約32kWh省エネ、CO2を約16kg削減、約990円の節約ができます。その他にもレースのカーテンなどで日差しをカットする、室外機の吹出口に物を置かないな…
-
くらし
お知らせ掲示板ーくらし(3)ー
◆ハウスクリーニング講習(無料) 日時:8月6日(火)~7日(水)午前10時~午後4時 場所:中央公民館大会議室 内容:家庭や就業時の公共施設での清掃の際に役立つ、基本的な知識と技能の講習を開催 対象:60歳以上の健康な方 定員:10人(抽選) 申込:7月25日までに申込書を持参、郵送、またはファクス(【FAX】312-3312)で〒860-0842 中央区南千反畑町3-7 熊本県総合福祉センター…
-
くらし
委員募集
◆熊本市消費者行政推進委員会 消費者行政の充実を図るため消費者の立場から消費生活に関わるさまざまな課題について意見を聞くための委員を募集します。 任期:選定日~令和8年3月31日 対象:本市に住むか通勤・通学する18歳以上の方、本市のほかの審議会等の委員を5つ以上兼務していない方、消費者行政に関心があり、年2回程度開催する委員会に出席できる方 定員:1人(小論文・面接による選考) 詳しくは、市ホー…
-
くらし
くらしの中の人権127
◆刑を終えた出所者等に関する人権問題 刑を終えて出所した人は、本人に更生の意欲があっても、周囲の偏見や差別意識などから、就職や入居などの面で社会に受け入れられないなど、現実は極めて厳しい状況です。 また、その家族の人権が侵害されることもあります。 たとえ罪を犯した人であっても、罪を償って、地域社会に戻ってくればみんな同じ市民です。社会復帰するにあたって、何よりも重要なのは本人の意志ですが、周囲の方…
-
くらし
市有地を貸し付けます
一般競争入札で市有地を貸し付けます。 入札日時:9月26日(木)午後1時から物件ごとに順次 入札場所:本庁舎6階入札室(予定) 貸付期間:契約日~令和12年3月31日まで ※契約予定日は募集要領を確認ください。 ※入札の参加資格、物件の詳細ならびに入札の手順など、詳しくは、市ホームページ「市有地貸付募集要領」を確認ください。 ※入札者のいない物件、または落札されなかった物件は、先着順で貸し付けます…
-
くらし
パブリックコメント
皆さんの意見を募集します ◆盛土規制法に基づく規制区域(素案) 内容:本市の盛土規制法に基づく規制区域の素案 提出先:7月1日~31日までに持参、郵送、またはメール(【E-mail】[email protected])で〒860-0806 中央区花畑町10-34 熊本花畑ビル5階 都市安全課(【電話】328-2926)へ 閲覧場所:都市安全課、区役所、市ホームページなど
-
くらし
パブリックコメント 結果公表
◆熊本市公文書館整備基本計画(素案) 担当課:総務課(【電話】328-2092) 閲覧期間:7月1日(月)~31日(水) 閲覧場所:総務課、区役所、市ホームページなど ◆熊本市市営住宅長寿命化計画の改定(素案) 担当課:住宅政策課(【電話】328-2438) 閲覧期間:7月8日(月)~8月8日(木) 閲覧場所:住宅政策課、区役所、市ホームページなど
-
しごと
お知らせ掲示板ーしごと・経済ー
◆令和6年度下半期会計年度任用職員(パートタイム)募集 業務内容:事務、窓口接客業務など 任用期間:採用日(令和6年10月1日以降)~令和7年3月31日までの間 ※再任する場合あり。 ※雇用保険加入・社会保険加入の場合あり。 報酬月額: ・事務的業務…127,093~140,151円 ・窓口接客業務…132,583~149,054円 賞与:要件を満たす場合に支給あり 手当:通勤手当を支給する場合あ…
-
くらし
お知らせ掲示板ー講演会・相談会(1)ー
◆くまもと地下水財団 水の日記念シンポジウム(無料) 日時:8月1日(木)午後2時~4時 場所:熊本ホテルキャッスル 内容:「半導体と水」についてのトークショー(予定) 講師:本橋馨さん(元KKTアナウンサー)他 定員:150人(抽選) 申込:7月23日までに住所、氏名、電話番号を下記QRコードか電話(【電話】227-6678)またはメール(【E-mail】[email protected]….
-
くらし
お知らせ掲示板ー講演会・相談会(2)ー
◆専門家による事業承継特別相談会(無料) 日時:7月10日(水)午前9時~午後4時15分 場所:中央公民館6階小会議室 内容:「後継者がいない」「親子間承継の方法を知りたい」「会社(事業)を譲りたい」とお悩みの中小企業者向けの相談会 対象:事業承継をお考えの本市の中小企業者 定員:4事業者(先着順) ※超えた場合は個別に調整。 申込:事業承継・引継ぎ支援センターに電話(【電話】311-5030)ま…
-
子育て
お知らせ掲示板ー子育て・教育(1)ー
◆奨学生募集(家計の急変など) 期間:申請月から令和7年3月まで 内容:貸付額 ※1年生と自宅外通学生(大学等のみ)への加算あり。 ※卒業後返還が必要。(給付型ではありません。) 対象:扶養者が本市に住む方で(1)~(3)のすべてを満たす方 (1)高校・高専・大学・短大・専修学校(高等課程・専門課程)に在学 (2)他の貸付型の奨学金(※1)を受けていない (3)家計の急変など(※2)により修学が困…