くまもと市政だより 2024年12月号 Vol.920

発行号の内容
-
子育て
お知らせ掲示板ー子育て・教育ー
◆12月13日(金)は児童手当の振込日です 12月13日(金)は、児童手当の支給対象が拡充されてから初めての振込日です。申請をしたのに振り込みがない、振込金額が違う等の場合は、以下QRコードから市ホームページを確認ください。 ※振込日は問い合わせが集中しますので、翌週以降の問い合わせに協力をお願いします。 (※二次元コード本紙掲載) 問い合わせ:こども支援課 【電話】328-2158 ◆児童扶養手…
-
健康
お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(1)ー
◆(後期高齢者)12月2日で現行の保険証の新規発行は終了となります 現在の保険証は、令和6年12月2日以降発行されなくなります。(紛失等による再交付もできなくなります。紛失等の場合は「資格確認書」を発行します。) 令和6年12月1日までに交付された保険証は、住所や負担割合等に変更がない場合、記載の有効期限までご使用できます。 12月2日以降、後期高齢者医療制度へ加入の方には「資格確認書」を発送しま…
-
健康
お知らせ掲示板ーふくし・けんこう(2)ー
◆12月集団健診 特定健診または後期高齢者健診が受診できます。また、健康センター平成分室では肺がん検診、JA熊本市くまなん支店では胃がん検診が同時に受診できます。 受診券がない方はひごまるコール健診専用(【電話】334-1507)へ。 問い合わせ:国保年金課 【電話】328-2289 ◆12月1日は世界エイズデー 世界エイズデーは、エイズ(HIV)のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消…
-
くらし
12月3日(火)~9日(月)は障害者週間です
◆障がい者サポーター研修・講演会を行います(無料) 日時:12月7日(土)午前10時~正午 場所:ウェルパルくまもと1階大会議室 講師:乗松 聖矢(のりまつ せいや)さん(パリパラリンピック車いすラグビー金メダリスト) 演題:『自分らしく生きる』 定員:100人(応募多数の場合は抽選) 申込:市ホームページ内申し込みフォームから申し込み ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆知ってください ヘル…
-
くらし
12月4日~10日は人権週間です
国際連合は、昭和23年12月10日に世界人権宣言が採択されたことを記念し、昭和25年に、12月10日を「人権デー」と定めました。 今年も人権啓発作品の展示などの人権啓発イベントを実施します。 ◆入賞作品(優秀賞以上)展示 ◆令和6年度「ラブミン人権啓発作品」最優秀賞受賞者 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ: 人権政策課【電話】328-2333 人権教育指導室【電話】328-2752
-
健康
熊本健康アプリで抽選会に応募しよう!
◆今から始めても十分間に合います! ウオーキングや各種検診の受診などの日々の健康づくりでポイントがたまる健康アプリ「もっと健康!げんき!アップくまもと」では豪華賞品が当たる抽選会を2月に開催します! ◆ためたポイント(ランクごと)に応じて、抽選に応募できます。賞品本数はなんと、4,500本以上! ポイントの獲得期限:来年2月28日まで 賞品応募期間:来年2月15日(土)~28日(金) なお、来年3…
-
健康
日曜日に健診を行います!
平日に受診できない方は、この機会に健診を受けましょう。 日時:来年1月19日(日)午前8時~11時受け付け 場所:公益財団法人県総合保健センター(東区東町4丁目11-1) 対象:今年度(4月以降)健診を受けていない方 申込:12月5日から電話で県総合保健センターへ ※定員あり先着順。 (【電話】365-2323 平日午前9時~正午、午後1時~4時) ※問診(喫煙歴)により必要と認められた方で喀痰(…
-
健康
花畑健診のお知らせ
日時:来年2月21日(金)~23日(祝) ※定員制要予約。 場所:熊本城ホール(特定・後期高齢者健診)、花畑広場(がん検診) 申込期間:12月5日~来年2月3日(定員になり次第終了) 申込:右記QRコードから申し込みまたは電話で(公財)熊本県総合保健センター(【電話】365-2511)へ ※QRコードは本紙をご覧ください。 (電話対応時間:平日午前9時~午後4時) ※受けたい健(検)診を選び、保険…
-
健康
胸部(肺がん・結核)検診車、胃がん検診車(胃部X線検査)巡回日程(令和6年12月)
◆胸部(肺がん・結核)検診車の巡回日程(令和6年12月) 費用:40~64歳までは300円、65歳以上は200円、70歳以上は無料。事前申し込み不要、直接会場へ ※指定医療機関でも受診できます。 費用:40歳以上500円、70歳以上無料。医療機関へ申し込み ◆胃がん検診車(胃部X線検査)巡回日程(令和6年12月) 費用:1,000円、70歳以上は無料。事前予約不要、直接会場へ 対象:40歳以上で熊…
-
イベント
EVENT 催しのごあんない(1)
紙面に掲載しきれなかった催しの情報を、スマホ版に掲載しています(12月1日公開) ※二次元コード本紙掲載 ◆痛快カラクリ展劇「肥後偉人伝」 期間:上演中~12/31(火) 時間:午前11時、午後1時、午後3時 場所:わくわく座2階ものがたり御殿 内容:宮本武蔵や細川家、熊本にゆかりのある偉人たちを紹介 費用:入館料 ◇年末営業について 休館日:12月29日(日) 問い合わせ:熊本城ミュージアムわく…
-
イベント
EVENT 催しのごあんない(2)
◆冬の自然楽校 日程:12/21(土) 時間:午前10時~午後2時 場所:立田山野外保育センター 内容:羽子板づくり、お餅つき等 対象:3歳~小学生と保護者 定員:25組(抽選) 費用:こども1人につき3,000円、大人1人につき1,500円 申込:12月9日までに往復はがき(1族1枚)にイベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、〒861-8005北区龍田陳内1丁目5…
-
スポーツ
令和6年(2024年)熊本市スポーツフェスタ 冬季大会案内(12月~)
◆冬季大会一覧 詳しくは、熊本市文化スポーツ財団ホームページまたはナースパワーアリーナ(熊本市総合体育館・青年会館)(【電話】385-1010)までお問合せください。 問い合わせ:スポーツ振興課 【電話】328-2724
-
スポーツ
12月15日(日)に「熊本市民DAY」を開催します!
~市民74万人の声援で熊本ヴォルターズをB1へ~ ◆試合概要 時間:午後2時試合開始 場所:県立総合体育館 対戦:青森ワッツ ◆内容(予定) ※12月15日(日)のみ 先着3,500人限定!オリジナルベースボールシャツ配布などを予定しています。 詳細は決定次第、市ホームページに掲載します。 ◆熊本市内中学生以下 無料招待企画 対象者:本市の中学生以下→無料(12月15日のみ 先着200人) ※同伴…
-
イベント
施設の催し
注意事項: ※往復はがきには催し名、日時、住所、氏名、電話番号を記載してください。 ※窓口で申し込みの場合は、原則はがきを持参してください。 掲載しているもの以外にも催しを開催している場合がありますので各施設へお尋ねください。 内容が変更となる場合があります。最新情報はホームページまたは各施設へ問い合わせください。
-
講座
公民館講座情報
注意事項: ※往復はがきには催し名、日時、住所、氏名、電話番号を記載してください。 ※窓口で申し込みの場合は、原則はがきを持参してください。
-
健康
子育て・こころとからだの健康相談
◆育児相談 対象:乳幼児とその保護者 申込方法:事前予約制 予約はこちら ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◆心の健康相談 対象:精神的な不安や悩みのある方またはその家族など 申込方法:申込み期間内に電話で ◆健康相談 日時: ・中央区…第2・4火曜日 ・東区…第1・3木曜日 ・西区…第1・3火曜日 ・南区…第1・2木曜日 ・北区…第1・3月曜日 時間は午後1時~3時、西区のみ午前10時~正午(…
-
くらし
先生と僕~夏目漱石を囲む人々~
◆vol-(20)犬の名前と猫の名前 迷い込んだ子猫は、家長である漱石の「おいてやったらいいじゃないか」の一声で夏目家の猫となりました。東京帝大や第一高等学校で講師をしていた漱石は、ある日友人に何か文章を書いてみないかと誘われます。何を書こうか。きっとこの猫を眺めながら『吾輩は猫である』は生まれました。 ※詳細は本紙をご参照ください
-
くらし
水辺の動植物園 動植物園だより vol.59
◆ムネアカカンムリバト ムネアカカンムリバトは日本(にほん)では熊本市動植物園(くまもとしどうしょくぶつえん)でしか飼育(しいく)展示(てんじ)していない貴重(きちょう)な鳥(とり)です。 最大(さいだい)で体長(たいちょう)は70センチメートル、重(おも)さは2キログラムになり、世界(せかい)のハト類(るい)の中(なか)で最(もっと)も大(おお)きなカンムリバト類(るい)3種(しゅ)のうちの1種…
-
イベント
熊本城かわら版
◆2024年度 熊本城復旧シンポジウム 「熊本城と地形・地質~周辺地形・地質の成り立ちとその利用に迫る~」(無料) 地震や火山活動、河川のはたらきによって生み出された熊本城周辺の地形・地質。近年、熊本地震からの復旧に際して行った地質調査や発掘調査により、その実像が明らかになってきました。このシンポジウムでは、熊本城周辺の地形・地質の特徴とその成立とともに、それらがどのように築城にいかされたかに迫り…
-
健康
専門医に聞く医療の話
◆こどもの心疾患と学校心臓検診 ・熊本市立熊本市民病院 小児循環器内科 部長 西原 卓宏 学校での心臓検診は法律で定められていますが、今回はこどもの心疾患と学校心臓検診について、小児循環器内科の専門医にうかがいました。 ◇こどもの心疾患には、どのような病気がありますか。 最も多いのは先天性心疾患で、心臓や血管の構造が生まれつき正常と異なる病気です。その他には、心臓のリズムの異常である不整脈、心臓の…