広報やつしろ 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集 八代の夏、到来。(1)
-
くらし
特集 八代の夏、到来。(2)
-
くらし
まちのわだい
■ ■ ■ ■ ■ ■
-
くらし
令和6年度最高齢者表彰 ~107歳おめでとうございます~
■ ■
-
くらし
認知症になっても安心して暮らせるまちへ
認知症は身近な問題です。いつ、家族や親族が認知症になるかはわかりません。そこで、認知症なっても、本人だけでなく家族も安心して暮らせるための取り組みを始めています。 ■見守り ◆八代市高齢者みまもりネットワーク 行方不明となった高齢者を警察や市、八代市高齢者みまもりネットワークなどが協力し早期発見、保護する仕組みです。家族から八代市へ利用の申し出が必要です。 ◆QRコードシール(どこシル伝言板)を活…
-
講座
「八代市認知症サポーター養成講座」受講者募集
「認知症サポーター」とは、認知症について正しく理解し、偏見を持たずに、認知症の人や家族を温かく見守る「応援者」として、自分のできる範囲で手助けをする人のことです。 この講座では、認知症の症状・診断・予防や接し方など、基本的なことを分かりやすく説明します。 日時:7月19日(金)19:00~20:30(受付18:30) 場所:桜十字ホールやつしろ 内容:「認知症を正しく学び、みんなで考えよう!」 対…
-
くらし
65歳以上のみなさんへ 介護保険料基準月額の引下げのお知らせ
令和6年度からの介護保険料基準月額は、全国平均は6,225円、県内平均は6,190円となっていますが、市では所得に応じた公平性や負担軽減の観点から、これまでの6,500円から6,000円に引き下げています。 問合せ:介護保険課 【電話】32-1175
-
しごと
令和6年度 八代市職員募集
申込受付期間:7月16日(火)~8月9日(金) 試験案内配布場所:本庁総合案内、各支所、各出張所 7月1日(月)~ ※土・日・祝日を除く ■後期日程 ※全国340以上の会場で実施されるパソコンを使った試験です。受験者が指定期間内に希望する日時・会場を自分で予約し受験します。 ○備考 1 「区分」欄の短大卒程度・高卒程度とは、試験問題の内容がそれぞれの程度であることを示すものです。 2 各職種の受験…
-
イベント
~八代亜紀さんありがとう~ 第37回 やつしろ全国花火競技大会
日時:10月19日(土)18:00~20:30 場所:八代市球磨川河川緑地 特別有料観覧席:8月1日(木)午前10:00から販売開始 全席禁煙 チケットは、全国のローソン(Loppi)で10/19(土)18:00まで販売 ・7月12日(金) 先行抽選販売開始(WEB限定) ・8月1日 一般販売開始 ■プレミアムS席 120席 最前列。ゆったり観覧できるローチェア席! [ローチェア、ひざ掛け、防護め…
-
くらし
休日当番医・休日当番薬局 ほか
※休日当番医・薬局は変更になる場合があります ■休日当番医 診療時間 9:00~17:00 問合せ: 八代市医師会【電話】34-7001 八代郡市医師会【電話】62-2212 ■休日当番薬局 診療時間 9:00~17:00 問合せ:八代薬剤師会 【電話】62-8601 ■休日歯科診療 診療時間 10:00~16:00 問合せ:八代歯科医師会口腔保健センター(上野町) 【電話】31-8020 ■夜間…
-
子育て
乳幼児健診・母子相談
本市では安心して妊娠・出産・子育てができるように、さまざまな相談や乳幼児健診などを実施しています。専門スタッフが相談に応じますので、ひとりで悩まず、お気軽に相談ください。 ●母子健康手帳交付 ●個別相談 ●すまいる広場(離乳食・子育て相談) ●1歳児フッ化物歯面塗布(バースデイ予防歯科) ●乳幼児健診 ※お住まいの地域で健診場所が異なります。 ・4か月児健診(集団) ・7か月児健診(集団) ・1歳…
-
くらし
相談・献血
■成人個別健康相談(要予約) 日時:毎週月曜日(祝日は除く)13:00~16:00 場所・問合せ: 市保健センター【電話】32-7200 鏡保健センター【電話】52-5277 ■精神保健相談(要予約) 日時:4日(木)・19日(金)14:00~16:00 問合せ:八代保健所 【電話】33-3229 ■こころの健康相談(要予約) ○本庁2階すこやかルーム 日時:23日(火)13:30~15:30 ○…
-
くらし
八代市からのお知らせ
■自動交付機での証明書発行サービスが終了します 市役所本庁1階守衛室横に設置している証明書自動交付機は、国が進める全国共通の標準仕様システムへ移行することに伴い、10月27日(日)20時でサービスを終了します。 ◆自動交付機サービスが終了しても、カードは捨てないでください。 「八代市証明書交付カード」は引き続き窓口で印鑑登録証明書を発行する際に必要となります。また、印鑑登録証となる大切なカードです…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1)
■国民健康保険加入者の皆さんへ 8月に保険証が変わります(ピンク色⇒紫色) 現在の保険証(ピンク色)の有効期限は7月31日までです。8月1日からの新しい保険証(紫色)は、7月上旬に簡易書留で郵送します。 ○限度額適用認定証は更新手続きが必要です 8月1日以降も、入院や高額な外来診療を受ける場合は、限度額適用認定証の更新手続きが必要です。7月1日から手続きができます。なお、国保税を納付書払いしている…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2)
■浄化槽の法定検査を受けましょう 浄化槽管理(設置)者には、浄化槽法で次の3つが義務付けられています。 (1)保守点検 (2)清掃 (3)法定検査 詳しくは八代保健所または公益社団法人熊本県浄化槽協会まで問い合わせください。 対象者: ・新たに浄化槽を設置した人(設置後3~8カ月以内に1回) ・浄化槽を設置している人(年1回) 費用:法定検査手数料(合併処理浄化槽5~10人槽)4,200円 問合せ…
-
講座
くらしの情報「講演・講座」(1)
■出張スマホ教室 スマホの便利機能体験 日時:7月25日(木)10:00~12:00 場所:お祭りでんでん館 内容:地図、乗換案内、Googleレンズ活用講座 ※貸し出しスマホを使用します。 対象者:市内在住者 定員:20人 ※参加者が10人以上とならないときは、中止となります。 費用:無料 申込締切:7月18日(木) ※7月1日(月)受付開始。 申込み・問合せ:デジタル推進課 【電話】33-41…
-
講座
くらしの情報「講演・講座」(2)
■市立博物館出張講座(2) 学芸員のこだわり八代学 in 市立図書館 市立博物館の学芸員が出張して八代の歴史文化を紹介する講座を市立図書館で開催します。 日時:8月10日(土)10:00~11:30 場所:図書館本館 演題:和歌でたどる江戸時代の八代~干拓の偉人・鹿子木謙之助が見て、感じた景色~ 講師:学芸員 南浦利早 定員:40人(要事前申し込み) 申込方法:市立図書館の本館窓口、電話、ホームペ…
-
くらし
くらしの情報「募集」
■八代市登録防災士(やつしろソナエイター)募集 地域の防災活動に積極的に取り組む意思のある防災士の人を「八代市登録防災士」として認定します。 活動内容: 平常時 ・防災アプリや登録制メールなどの紹介、インストールの手伝い ・マイタイムライン作成の手伝い ・地域・自主防災会などに対する防災講話など 災害時 ・災害時の避難所運営協力など 対象者:市内に居住または勤務する防災士資格保有者 申込方法:申請…
-
くらし
くらしの情報「その他」
■今月の納税 固定資産税 2期 国民健康保険税 4期 納期限…7月31日(水) ■市役所本庁延長窓口(19:00まで) 4日(木)、11日(木)、18日(木)、25日(木) 対象窓口:証明書発行窓口、福祉総合窓口、市民課、納税課、消費生活センター ■人口と世帯(5月末日現在) 人口(前月比):120,659人(-76) 男:56,199人(-33) 女:64,460人(-43) 世帯数:57,92…
-
イベント
今月のくまモンポート情報
問合せ:港湾・クルーズ振興課 【電話】33-4115
- 1/2
- 1
- 2