広報ひとよし 2024年9月号 No.1181

発行号の内容
-
くらし
坂元 椋介(さかもと りょうすけ)の人よしライフ~地域おこし協力隊通信~
令和5年12月に着任した人吉市地域おこし協力隊の活動の様子をお届けします。 幽霊の掛け軸があることで有名な永国寺で8月3日に開催された「ゆうれい祭り」にボランティアスタッフとして参加しました。私の担当は幽霊屋敷の出口付近での誘導。初めてこの祭りに参加しましたが、幽霊役の人のメイクや衣装をはじめ、祭り全体にスタッフの気合いを感じ、それが盛況につながっていると思いました。 このように地域でつくる素晴ら…
-
健康
元気モリモリ ランニングクラブ No.5
日本スポーツ協会公認陸上競技上級コーチの資格を持つ人吉スポーツパレスの森英和館長が、ランニングのイロハを紹介します。 ■残暑を乗り切る!運動時の熱中症対策 今年は厳しい暑さが続いていますので、予定を変更してウオーキングやランニング中の命に関わる熱中症の予防と対策についてお話しします。 熱中症は、高温多湿の状況で体内の水分やミネラル(特に塩分)が汗として多量に排出され、脱水状態になって体液のバランス…
-
くらし
ようこそ としょかんへ!
■新刊案内 ◇一般向け 『10万年の噴火史からひもとく富士山』 曽布川 善一(そふがわ よしかず)/著 約10万年前に現在の原形ができた富士山は、噴火と崩壊を繰り返し、樹海や湖などの景観を生み出した。なぜ今の形になったのか、火山学の見地から解説。変わり続ける富士山の今が分かる一冊。 ◇児童向け 『カンタの訓練』 草野 あきこ/作・かけひ さとこ/絵 盲導犬訓練センターにやって来たラブラドルレトリバ…
-
子育て
子育て通信
■親子で楽しむ外遊び 暑い夏から徐々に秋を感じられるようになり、外遊びが楽しくなる季節です。親子で楽しめる簡単な外遊びやその効果を紹介します。外に出てよく遊ぶことで、心地良い疲れからの早寝を促したり、空腹感や食欲を増したりする効果があります。涼しい時間帯に、お子さんとお出かけしてみてはいかがでしょうか。 ◇散歩 近所の公園や散歩の途中で、草花や木の葉を探してみましょう。自然を見て触れて感じることで…
-
しごと
ひとよしのお仕事file(ファイル)No.40
人吉市にはたくさんの事業所があり、生き生きと働く人たちが町を活気づけています。このコーナーでは、市内で働く若者を紹介します。 掲載希望事業所を募集しています。ぜひお問い合わせください。 ■坂本 依望吏(さかもと いのり)(20)球磨郡球磨村 さまざまな会社を訪問し投資などを提案する営業や窓口対応を担当しています。地元に少しでも貢献できればと思い、入行しました。職場は比較的若い人が多く、相談などがし…
-
くらし
地域防災官の命を守る話 No.28
市地域防災官による災害への防災意識や命を守る方法のお話を紹介します。 ■9月の台風に備えて 市地域防災官 深江 政友 9月に入り、台風が九州に上陸する可能性が高くなる時季を迎えました。 気象庁によると、台風の発生数・上陸数は共に8・9月に多くなる傾向があります。それは、赤道付近に発生した熱帯低気圧が台風に変わりやすいことや、9月になると太平洋高気圧の勢力が弱まり、太平洋高気圧の縁が日本列島と重なっ…
-
くらし
市長日記 Vol.98
梅雨が明けてから猛暑日が続きました。大量の降雨で災害が発生しなかったことはありがたいのですが、これだけ雨が降らないと、さまざまなところで影響があります。最も影響が大きいのは農作物です。水田でも畑でも、農家の皆さんから悲痛な声をお聞きします。川の水位も下がり、餌となるコケが付きにくくアユも釣れないようです。夏の風物詩である、球磨川に立ち込んでアユを追いかける釣り人の姿はほとんど見られません。一方で、…
-
くらし
hitoyoshigram (ヒトヨシグラム)
※写真は本紙21ページをご確認ください。
-
くらし
10月の各種相談ガイド
※予定や場所は変更となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
-
くらし
ひとよしの情報発信
■ホームページ ・市公式 ・移住定住サイト「人よしライフ」 ・人吉市防災ポータル ■市公式SNS(会員制交流サイト) ◇LINE(ライン) @hitoyoshi_city ◇X(エックス)(旧 Twitter(ツイッター)) @hitoyoshishi ◇Facebook(フェイスブック) ・市民向けの情報 ・市の魅力発信 ◇Instagram(インスタグラム) @hitoyoshi_city 友…
-
くらし
行事カレンダー
※CP…カルチャーパレス、SP…スポーツパレス 16日(月)、23日(月)…月曜が収集日の地区のみ収集します。 ※変更になることがあります。
-
その他
編集後記
お盆休みはいかがでしたか?友だちや親戚が帰省して楽しい時間を過ごした人も多いのではないでしょうか。私は人吉の夏の風物詩、人吉花火大会の撮影に出動し、会場のカップルや家族連れをパシャリ。肝心の花火は、経験不足でうまく撮れず…。 でも、今年も人吉の花火を見られたのはよかったです!来年は、花火写真をリベンジします。(谷口)
-
イベント
人吉(ひとよし)球磨(くま) くまろんフェア2024
実施期間 ■ラッキーブランチ 青井の杜店 くりくりシュー ■宮まんじゅう 宮まんじゅう ■ベーカリー ポポロ 球磨栗のデニッシュ ■ケーキ工房ポエム チョコマロン ■ナチュラル・パンとお菓子の工房 ボンボンマロン ■トレーラーカフェ一福 マロンdeロマン ■パン香房 むぎ 栗パン ■ドライブイン AJISATO モンブランパフェ ■珈琲豆屋むかしむかし 和栗ラテ ■HASSENBA マロンクレープ…
-
くらし
人吉市関連施設・ふるさと納税・マイナンバーカード交付率
■人吉市関連施設 カルチャーパレス(下城本町1578番地1)【電話】24-3311 スポーツパレス(下城本町1566番地1)【電話】22-1688 水道局お客様センター(市役所2階)【電話】22-5497 保健センター(市役所横)【電話】24-8420 石野公園(赤池原町1425番地1)【電話】22-6700 鉄道ミュージアム(中青井町343番地14)【電話】23-2000 図書館(下城本町157…
-
その他
人の動き
人吉市の住民基本台帳人口 令和6年7月末日現在 ※( )は前月比 総数:29,910人(+20人) 男:13,919人(+10人) 女:15,991人(+10人) 世帯数:15,323世帯(+38世帯)
-
その他
その他のお知らせ(広報ひとよし 2024年9月号 No.1181)
■人吉市役所 【電話】22-2111(代表) 住所:〒868-8601 人吉市西間下町7番地1 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(木曜は~午後7時) 開庁日:月~金曜(土・日曜、祝日、年末年始を除く) 【HP】https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/ ■お詫びと訂正 広報ひとよし8月号(1180号)17ページ「本市の水道水は安全性を確認しています」の内容に誤りがあ…
- 2/2
- 1
- 2