広報ひとよし 2024年12月号 No.1184

発行号の内容
-
くらし
【情報ひろば】相談
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■親族後見相談会(要予約) 家庭裁判所への提出書類の作成方法など、後見制度についての悩みや不安を解消するため、相談会を開催します。 対象者:親族後見人、親族後見申し立てを検討中の人 期日:12月19日(木) 時間:午後1時30分~4時 場所:市総合福祉センター 申込・問合せ:人吉球磨成年後見センター 【電話】24-8800 ■いつでも…
-
健康
保健センターだより(1)
■不妊治療費を助成します 市では、不妊治療を受ける夫婦の経済的負担を軽減するため、不妊治療費を助成(※)しています。助成を受けるには申請が必要で、申請に必要な書類(医療機関からの受診証明や高額療養費制度の支給証明など)をそろえるためには一定の時間がかかります。申請を検討中の人は、早めに市保健センターまでご相談ください。来庁するときは、事前に電話か市公式LINEで予約してください。 助成対象外となる…
-
くらし
保健センターだより(2)
■令和7年1月の休日在宅医・当番薬局 受付時間:午前9時~午後5時 ※受診前に病院に連絡してください。 ※変更になることがあります。病院に連絡がつかない場合は、市ホームページをご覧になるか、電話で市役所(【電話】22-2111)にご確認ください。日曜・祝日も対応します。 ■人吉市の救急患者の受け入れ体制 市の救急医療体制は、患者の症状や治療の程度に応じた医療を提供するため、一次救急(初期救急)、二…
-
くらし
坂東 祥龍(ばんどう しょうりゅう)の人よしライフ~地域おこし協力隊通信~
令和6年7月に着任した人吉市地域おこし協力隊の活動の様子をお届けします 夏場の繁忙期を終え、10月から営業の合間に舟こぎの練習が始まりました。球磨川を4.5キロほど下る「清流コース」に同行し、その中でも比較的流れが緩やかな所でこぐ練習をしました。お客さまが乗船していたのでとても緊張しましたが、熟練の船頭さんが前で操船してくれるので安心してこぐことができました。 まだまだ補助なしでこぐことはできませ…
-
スポーツ
元気モリモリ ランニングクラブ No.8
日本スポーツ協会公認陸上競技上級コーチの資格を持つ人吉スポーツパレスの森英和館長が、ランニングのイロハを紹介します。 ■スロージョギングを始めよう 先月号はスロージョギングの効果についてお話ししましたので、今月は具体的な走り方を紹介します。 (1)ラジオ体操や屈伸など動きのある準備運動 (2)まずは軽いウオーキング5~10分 (3)30分程度から始め、60分を目標にスロージョギング 1)姿勢は8月…
-
くらし
ようこそ としょかんへ!
■一日司書体験を開催しました 10月27日~11月9日の読書週間に合わせて、10月27日に一日司書体験を開催しました。小学生2人が本の返却・貸出・整理など図書館の業務を体験し、図書館をより身近に感じていました。 ■新刊案内 ◇一般向け 『面白くない話事典』 伊藤 竣泰(しゅんた)/著 ◇児童向け 『おばあちゃんの白い鳥』 マラク・マタール/作 さくま ゆみこ/訳 ■12月の図書館カレンダー 場所:…
-
子育て
子育て通信
■ルールをつくりメディアと上手に付き合いましょう テレビやスマホなどメディアが多様化し、子育てにも大きく影響しています。 子どもは身近な人との関わり合いや、遊びなどの体験を重ねることで人間関係を築き、心と体を成長させます。要求に応えてくれる大人とのやりとりやスキンシップで親子の絆が生まれ、自分が受け入れられているという経験を積み重ね、幼少期から自己肯定感を育んでいきます。 家事などで手が離せないと…
-
しごと
ひとよしのお仕事file(ファイル)No.43
人吉市にはたくさんの事業所があり、生き生きと働く人たちが町を活気づけています。このコーナーでは、市内で働く若者を紹介します。 掲載希望事業所を募集しています。ぜひお問い合わせください。 ■永田 梢(ながた こずえ)(33)下林町 接客業務を中心に食材の仕込みや調理を担当していて、クッキーやパウンドケーキなどの焼き菓子を作っています。鹿児島県の出身で、結婚をきっかけに人吉市に移住。系列のセレクトショ…
-
くらし
はい、こちら消費生活センターです
■展示会などの「次々販売」にご注意! 「見るだけでいいから」などと展示会に誘い、1人の消費者に対し、業者が商品やサービスを次々と販売し契約させる「次々販売」の被害に遭ったという相談が全国で寄せられています。 ◇事例 1人暮らしの母親が展示会に誘われ、次々と高額な契約をしていることが分かった。購入した品物は、ほとんど未使用の状態でタンスにしまってある。毎月クレジットカード会社への支払額が総額30万円…
-
くらし
市長日記 Vol.101
おかえり、SL人吉。これまで人吉球磨を文字通りけん引してくれたSL人吉の一般公開を、11月18日から始めました。 SL人吉が球磨川と並走する雄姿と、川面に映る漆黒のフォルムをもう一度目にしたいという思いは叶いませんでしたが、走っても走らなくても、ぜひ、ふるさとに帰ってきてほしいという地元の強い思いを酌んでいただきき、JR九州さまから快く本市へ譲渡していただきました。心から深く感謝申し上げます。 S…
-
くらし
hitoyoshigram (ヒトヨシグラム)
※写真は本紙31ページをご確認ください。
-
くらし
令和7年1月の各種相談ガイド
■予定や場所は変更となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
-
くらし
ひとよしの情報発信
■ホームページ ・市公式 ・移住定住サイト「人よしライフ」 ・人吉市防災ポータル ■市公式SNS(会員制交流サイト) ◇LINE(ライン) @hitoyoshi_city ◇X(エックス)(旧 Twitter(ツイッター)) @hitoyoshishi ◇Facebook(フェイスブック) ・市民向けの情報 ・市の魅力発信 ◇Instagram(インスタグラム) @hitoyoshi_city 友…
-
くらし
行事カレンダー
※CP…カルチャーパレス、SP…スポーツパレス年末年始の家庭ごみ収集日は本紙15ページをご覧ください。 ※変更になることがあります。
-
その他
編集後記
SL人吉おかえり!小学2年生のときに乗ったのが最初で最後でした。独特な音と黒く大きな車体に魅了され、家の近くの一勝地駅によく見に行ったものです。機関士の人に石炭をもらうのが恒例でした。近寄ったときに香る独特な匂いもたまりませんよね!またいつかあの甲高い汽笛の音が聞ける日を待つばかりです。(谷口)
-
イベント
「雨庭(あめにわ)を学ぶ」シンポジウムinあさぎり町
-
くらし
人吉市関連施設・ふるさと納税・マイナンバーカード交付率
■人吉市関連施設 カルチャーパレス(下城本町1578番地1)【電話】24-3311 スポーツパレス(下城本町1566番地1)【電話】22-1688 水道局お客様センター(市役所2階)【電話】22-5497 保健センター(市役所横)【電話】24-8420 石野公園(赤池原町1425番地1)【電話】22-6700 鉄道ミュージアム(中青井町343番地14)【電話】23-2000 図書館(下城本町157…
-
その他
人の動き
■人吉市の住民基本台帳人口 令和6年10月末日現在 ※( )は前月比 総数:29,773人(-13人) 男:13,823人(-5人) 女:15,950人(-8人) 世帯数:15,273世帯(-10世帯)
-
その他
その他のお知らせ(広報ひとよし 2024年12月号 No.1184)
■人吉市役所 【電話】22-2111(代表) 住所:〒868-8601人吉市西間下町7番地1 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(木曜は~午後7時) 開庁日:月~金曜(土・日曜、祝日、年末年始を除く) 【HP】https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/ ■次回の広報配布は令和7年1月6日(月)です。 ■「川畑式いきいき脳パズル」は本紙をご確認ください。 ■今月の表紙 …
- 2/2
- 1
- 2