広報ひとよし 2024年12月号 No.1184

発行号の内容
-
くらし
12月の納税
■納期限 12月25日(水) ・固定資産税(第4期) ・国民健康保険税(第6期) ・介護保険料(第6期) ・後期高齢者医療保険料(第6期) 問合せ:市税務課収納係 【電話】内線1055
-
くらし
祝日などのごみ収集
年末年始の家庭ごみ収集日は本紙15ページをご覧ください。 ※1月13日(月)は、月曜が収集日の地区だけ燃えるごみを収集します。 ■ごみ分別アプリ ※本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 問合せ:市環境課廃棄物対策係 【電話】内線2072
-
くらし
お人よしー人吉で輝いている人ー
■ステッカーで人吉球磨の良さを全国に発信するプロジェクトの発起人 永田 瞳さん(下永野町) ・ながた あきら 平成19年7月生まれ。第二中出身。趣味はトレイルランで、毎日片道6キロの自転車通学で足腰を鍛える。英検2級に合格するなど英語が得意で、海外の留学経験も。将来の夢はアメリカで経営を学び、語学学校を建てること。 人吉のいいところをみんなでシェアしてほしい」。人吉高2年の永田さんは地域の課題を見…
-
くらし
おかえり!SL人吉
今年3月に引退し、JR九州から人吉市に無償譲渡された8620形蒸気機関車58654号機(SL人吉)を、11月18日から一般公開しました。この日はSL人吉102歳の誕生日です。 SL人吉は1922年11月18日に誕生。二度の引退と復活を経て百年を超えて活躍し、人々に愛されてきました。その雄姿を市内外の皆さんに見てもらい、地域のシンボルとなるよう、人吉駅前広場駐車場に展示しています。11月17日にはお…
-
子育て
令和6年度 人吉市中学生みらい議会を開催しました
議会の模擬体験を通して市民生活と行政の関わりを学び、子どもたちに市の未来について考えてもらう「人吉市中学生みらい議会」を10月18日に開催しました。市の課題やまちづくりなどについて調査・研究したことを、緊張しながらも堂々と発言したのは市内中学校の3年生。質問の一部を紹介します(敬称略)。 ■SNS(会員制交流サイト)を有効活用し、観光客の呼び込み強化へ 第二中 楠原 彩花(くすはら あやか)/我妻…
-
くらし
2024年の主な出来事
今年も広報ひとよしをご愛読いただきありがとうございました。2024年のさまざまな行事や出来事の中から、編集室が選ぶ主なものを紹介します。 ■〔11/18〕おかえり!SL人吉 誕生から百年以上の時を経て、今年3月に引退したSL人吉。「最後は人吉に帰ってきてほしい」という市民の皆さんの思いが伝わり、3月24日にJR九州が本市への譲渡を発表。輸送や組立、塗装などを終えて11月18日に一般公開を始めました…
-
くらし
話題をおって
■復興とにぎわい願いイベント多彩 ・人吉温泉まつり ふるさと歴史の広場で10月27日に人吉温泉まつりを開催しました。ステージには中学生の吹奏楽や伝統芸能などさまざまな団体が出演。球磨焼酎コーナーでは試飲や焼酎カクテルの販売があり、出店も並んでにぎわいました。前日は同会場で人吉スカイランタンフェスティバルが開かれ、復興への思いやそれぞれの願いを書いたランタンが夜空を埋め尽くしました。 10月26日・…
-
くらし
税を考える週間 作品 ・入賞者紹介
11月11~17日は、全国一斉の「税を考える週間」でした。これにちなんで、人吉球磨地域の小・中学生、高校生から応募があった税についての作品のうち、優秀作品の表彰がありました。市内の入賞者を紹介します。(敬称略) ※詳しくは本紙をご確認ください。 問合せ:市税務課諸税係 【電話】22-2111(内線1032)
-
くらし
年末年始のお知らせ
■市関連施設 年末年始の休館日一覧 11月22日現在 ◇市役所 12/28(土)~1/5(日) ◇カルチャーパレス・図書館 12/29(日)~1/3(金) ◇スポーツパレス(※1) 12/31(火)~1/6(月) ◇石野公園 12/29(日)~1/1(水) ◇鉄道ミュージアム 12/30(月)~1/2(木) ◇くまりば(※2) 12/29(日)~1/3(金) ◇総合福祉センター 12/28(土)~…
-
くらし
【復旧復興状況】「アクションプラン素案」についての意見を聞かせてください
■「人吉市まちなかグランドデザイン推進アクションプラン素案」についての意見を聞かせてください ◇アクションプランとは 市では、令和2年7月豪雨で被害が大きかった「まちなか」(中心市街地地区、青井地区、麓・老神地区)が目指す将来像と計画を示した「人吉市まちなかグランドデザイン推進方針」を今年3月に策定しました。 現在、この方針を形にするための具体的な行動指針「人吉市まちなかグランドデザイン推進アクシ…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(1)
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■人吉市教育委員会定例会を傍聴できます 定例会を開催します。希望する人は傍聴できます。 期日:12月25日(水) 時間:午前9時30分~ 場所:市役所4階委員会室1 問合せ:市学校教育課総務係 ■児童手当12月支払い分を振り込みます 12月期(10~11月分)支給分は、12月6日(金)に指定の金融機関の口座に振り込みます。 ※児童手当…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(2)
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■必ずチェック最低賃金!使用者も、労働者も熊本県最低賃金が上がりました。 時間額:952円(10月5日から) この最低賃金は、県内すべての事業所、労働者に適用されます。詳しくは、人吉労働基準監督署にお問い合わせください。 働き方改革推進支援センターでは、就業規則の作成方法、賃金規定の見直し、労働関係助成金の活用など「働き方改革」につい…
-
くらし
水道管も冬じたく!
気温が氷点下になり水道管が凍結すると、水が出なくなるだけでなく、破裂することもあり、その場合の修理費は自己負担です。 特にアパートなどで水道管・給湯器などの配管が破裂した場合は、流れ出た水でほかの入居者にも迷惑をかける恐れがあります。 本格的に冷え込む前に、水道管の冬じたくをしましょう。 ■凍結しやすい箇所は? ・屋外にある蛇口や給湯器 ・むき出しになっている水道管 ・風当たりが強い水道管 ・日が…
-
くらし
紙の保険証からマイナ保険証を基本とする仕組みに変わります
マイナンバーカードと保険証が一体化することで、12月2日以降は紙の保険証の新規発行を終了します。医療機関などを受診する場合は、マイナンバーカードを利用した保険証(マイナ保険証)を使用してください。 ■マイナ保険証を持っている場合 ・マイナンバーカードを使って医療機関などを受診することができます。 ・各認定証を提示しなくても限度額を超える支払いが免除されます。 ■マイナ保険証を持っていない場合 ・お…
-
しごと
令和6年度(1月期) 人吉市職員採用試験
■一次試験 期日:令和7年1月11日(土) 場所:市役所 受付期限:12月13日(金) ■試験職種・採用予定人数・受験資格 ※申込方法や試験内容など詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:市総務課職員係 【電話】22-2111(内線3212)
-
イベント
クリスマス ランチタイムコンサート
市役所が単に手続きの場所としてだけでなく、市民交流の場となるよう、市職員有志がクリスマスにちなんだ曲などをピアノやサックスで演奏します。どなたでもお越しください。 期日:12月24日(火)・25日(水) 時間:午後0時10分~35分 場所:市役所1階市民コーナー 問合せ:市行財政改革課施設マネジメント係 【電話】22-2111(内線3231)
-
くらし
【情報ひろば】募集
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■放送大学入学生募集 放送大学は、テレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学で、働きながら大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で幅広い世代の人が学んでいます。現在、令和7年4月入学生を募集しています。詳しい資料を無料でお送りしますので、請求してください。 出願期限 第1回…令和7年2月28日(金) 第2回…令和7…
-
くらし
人吉下球磨消防組合からのお知らせ
■人吉球磨消防指令センターを設置し119番通報受付を一本化します 人吉球磨地域には人吉下球磨消防本部と上球磨消防本部の2つの消防本部があり、119番通報を受け付ける消防指令業務をそれぞれの消防指令システムで行っています。 この両消防本部の消防指令システムを統合し、上球磨消防本部内で「人吉球磨消防指令センター」として共同運用を開始します。この共同運用は、大規模・広域災害発生時に近隣消防本部の連携・対…
-
イベント
【情報ひろば】催し
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■令和6年度成人式 令和4年4月1日施行の民法の一部改正で、成年年齢が18歳に引き下げられましたが、本市では20歳を迎える人を対象に「成人式」を開催します。 期日:令和7年1月3日(金) 時間:午前11時開式 場所:カルチャーパレス小ホール 対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 ※対象者には12月上旬に案内を送付し…
-
くらし
第3次人吉球磨定住自立圏共生ビジョン(案)についての意見を募集します
現在、人吉市と球磨郡9町村で人吉球磨定住自立圏形成協定を締結し、中心市である人吉市と近隣自治体が相互に連携・協力して地域全体で必要な生活機能を確保する取り組みを行っています。同地域の活性化を図るため「第3次人吉球磨定住自立圏共生ビジョン」の策定を進めています。その案を公開し、広く意見を募集します。 公開する資料:第3次人吉球磨定住自立圏共生ビジョン(案) 閲覧場所: ・市ホームページ ・市役所 ・…
- 1/2
- 1
- 2