広報あらお 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
今月の税
・軽自動車税 ・固定資産税 1期 納期限:5月31日(金) 税金などの納付方法はお決まりですか?納め忘れのない口座振替がおすすめです♪ お忘れなく! 問合せ:収納課 【電話】63-1353【電話】63-1362
-
くらし
このマークを知っていますか?
障がい者に関するマークを紹介します。このマークを見かけたときは、思いやりのある行動をお願いします。 ◆ヘルプマーク 人工関節を使用している人、内部障がいや発達障がい、難病の人、妊娠初期の人など、外見からは分からなくても配慮が必要であることを知らせるマークです。このマークを着用している人を見かけたら、バスや電車では席を譲る、困っているようであれば声をかけるなどの配慮をお願いします。 ※詳細は本紙をご…
-
くらし
特集 荒尾市のSDGs事情(1)
■荒尾市内の持続可能な取り組み ◆SDGsとは…世界的な課題を解決に導くための17の目標 世界には、環境問題・貧困・紛争・人権問題など多くの課題があり、「このままでは安定してこの世界で暮らし続けることが困難になっていくのではないか」と心配な状況になってきました。 そこで、2015年に国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」を国際社会の共通目標として、地球上のさまざまな課題を世界の…
-
くらし
特集 荒尾市のSDGs事情(2)
◆新時代のごみ処理を実践 有明クリーンセンター (株)石崎商店 取締役所長 石崎剛(いしざきつよし)さん ◇県内で廃棄物を処理して環境保全とコスト削減 大島地区に昨年秋にできたばかりの「有明クリーンセンター」。ここでは、県内をメインに福岡県や佐賀県の一部から産業廃棄物を受け入れ、粉砕・焼却などの処理を行っています。その処理能力は1日90トンで、民間の処理場としては県内一の規模です。「熊本県の廃棄物…
-
くらし
まちの話題 Arao City News(1)
荒尾市の気になる話題をお届け! ■2/13 JAたまな女性部が学校給食に手作り味噌85kgを贈呈 JAたまな女性部が地元産の大豆・麦を使った手づくり味噌を荒尾市・長洲町学校給食センターへ寄贈しました。この活動は平成20年から毎年行われ、荒尾市支部長の平島仁美(ひらしまひとみ)さん(写真左から二番目)は「子どもたちに地元産の食材で作った味噌を味わってもらいたいと願いを込め作りました」と話し、この味噌…
-
くらし
まちの話題 Arao City News(2)
■寿 100歳おめでとうございます! 100歳を迎えたみなさんをご紹介 ◇3月1日で100歳! 堺博之(さかいひろゆき)さん(昭和町) 現役時代は三井三池製作所で働き、退職後も鉄工所に勤めていました。若い頃から短歌が好きで、仕事を辞めてからは俳句も始めました。俳句は今も趣味として続け、毎日いくつかの句をつくり、月1回の俳句会も楽しみにしています。俳句を通して、多くの人と知り合ってコミュニケーション…
-
くらし
地域の活動掲示板
荒尾市ではさまざまな活動が行われています! ◆野球グローブ寄贈式 ▽3/6 緑ケ丘地区協議会 メジャーリーガーの大谷翔平(おおたにしょうへい)選手から各小学校にグローブが寄贈されたことを機に、緑ケ丘地区協議会からも子どもたちに野球に親しんでもらおうと、緑ケ丘小の児童にグローブやバットの寄贈を行いました。同校の全校集会時に児童代表に手渡し、その場で一緒にキャッチボールを楽しみました。 ◆有明地区親睦…
-
しごと
YouTube公開!「あらおの企業」動画配信!
■2024就活に向けて!可能性はここにある! 地元のたくさんの優れた企業情報を知っていただくため、YouTubeで雇用予定のある企業の動画を配信中!独自の技と実績がある企業の可能性に夢を描いて、新たなスタートを目指す求職者を応援します! YouTubeの「荒尾市企業PRチャンネル」に情報を集約しました。ご活用ください! 【HP】https://www.youtube.com/channel/UCz…
-
イベント
第18回荒尾市健康福祉まつり
日時:6/2(日) 9時~15時 各ブースは10時から開始 会場:文化センター 入場無料 主催: ・荒尾市地域保健医療福祉推進協議会 ・荒尾市健康福祉まつり実行委員会 ◇駐車場のご案内 ※駐車場は指定の場所に駐車してください。台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆アートフォーラム プログラム ※出演予定時間・順番が前後する場合があります。 ◆ホワ…
-
健康
保健・健康
■医療機関での健診を希望する皆さんへ(特定健診・若年者健診・後期高齢者健診・健康増進法に基づく健診) 生活習慣病を早期発見するために、年に1度は必ず健診を受けましょう。対象者には4月末に受診券を送付しています。(複合健診の申込者を除く) 受診方法などの詳細は、同封の案内文をご確認ください。 期間:5月~令和7年2月末まで 場所:下の健診実施医療機関 今年度から、特定健診・若年者健診が大牟田医師会所…
-
子育て
初めてのHAPPY BIRTHDAY
■1歳の誕生日を「広報あらお」でお祝いしませんか? ◇申込期間内にご応募ください 6月生まれの人の申込期間:5月1日(水)~5月10日(金) 申込方法:下の二次元コードから応募フォームにてご応募ください。市ホームページ、「お誕生日おめでとう」のコーナーからも応募可能。(応募多数時は抽選) ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:広報あらお編集部 【電話】0948-52-3244
-
子育て
荒尾市は「少子化対策」に力を入れて取り組みます!
市では、出生数がここ数年で激減していることを受け、まちづくりの計画である「総合計画」を改訂し、少子化対策の取り組みを明確化しました。 今年度の主な取り組みをご紹介します。 ■こどももみんなも笑顔でいられるまちをつくる ◆妊娠・出産・子育て期 ◇子育てを理解・応援できる職場づくり ・市内事業所へのアドバイザー派遣 市内事業所へのアドバイザー派遣(新):男性の家事育児参画・男性育休促進のためのアドバイ…
-
子育て
元気にすくすく!荒尾っ子
荒尾市内の幼稚園・保育園・保育所などを紹介! ■今月は! 社会福祉法人 慈愛園 シオン園保育所 四季折々の自然に囲まれた環境の中で、キリスト教保育にもとづき、一人ひとりを大切にする保育に取り組んでいます。子どもたちは広い園庭や山で思いきり駆け回って遊び、園庭にある立派な桜の木では、木登りをしたり、毎年桜が満開の時期はお花見をしたりして楽しみます。 3・4・5歳児は異年齢クラスで、異年齢で過ごすこと…
-
子育て
子育てに関するお知らせ
■就学援助の申請受付を開始します 生活保護に準じた制度として、経済的理由で就学が困難と認められる児童生徒の保護者を対象に、就学援助制度を実施しています。 内容: ・新入学学用品費 ・学用品費 ・校外活動費 ・修学旅行費 ・給食費 ・医療費(特定の病気に対してのみ) ・卒業アルバム代など 対象: (1)生活保護の停止や廃止があった世帯 (2)個人事業税の減免、市町村民税の非課税・減免(特定のもの)や…
-
子育て
水泳教室に参加しよう!
■小学1・2年生対象 初心者水泳教室 日時:6月1日(土)~9月15日(日) 場所:市民プール 申込受付:5月12日(日) 9時~(市民プール会議室) 定員:市内在住の小学1・2年生50人 Aコース…月・水・金25人 Bコース…火・木・土25人 料金:6,300円を申込受付日に徴収します。 ・入会金 1,000円 ・月会費 4,000円 ・水泳帽 500円 ・安全保険料 800円 持ち物:印鑑・筆…
-
子育て
5月の子育てサークル・クラブのひろば
■めだかっこクラブ(要予約) ◇母の日のプレゼント作り 日時:7日(火) 10時~11時 期日:4月30日(火) ◇小麦粉粘土で遊ぼう♪ 日時:27日(月)10時~11時 期日:5月22日(水) 場所:あけぼの幼稚園 持ち物:水筒 料金:無料 問合せ:あけぼの幼稚園 【電話】62-0636 ■ゆりかご広場 ◇園庭開放お外あそび(雨の日は室内あそび) 日時:5月16日(木) 10時30分~11時30…
-
子育て
5月の地域子育て支援拠点事業
参加費無料 ◆こじか 内容: ・8日(水)ダンス ・15日(水)ヨガ ・22日(水)バランスボール ・月曜・木曜・金曜(3日を除く)…わらべ歌・絵本 ・1日(水)・29日(水)…自由活動日 ・火曜はベビーちゃんの日(ベビーちゃんの日の予約は【電話】090-9589-7564) ・11日(土)・18日(土)は保護者と子どもが集い、一緒に楽しむ「育児参加促進講習会」を開催します。 問合せ:桜山保育園 …
-
くらし
くらしの情報 PICK UP(1)
■[PICK UP 01]道の駅あらお(仮称)への出店・出荷などについての意見交換会を開催します! (1)5月10日(金) 時間:13時~19時(1時間ごとに開催) 場所:市立図書館 みんなの部屋 (2)5月11日(土) 時間:10時~15時(1時間ごとに開催) 場所:チャレンジプラザあらお 会議室 対象:どなたでも 持ち物:メモ帳・筆記用具など ※開始時間から1時間単位の座談会形式で開催します。…
-
くらし
くらしの情報 PICK UP(2)
■[PICK UP 03]令和6年度軽自動車税減免申請を受け付けます 身体障害者手帳などをお持ちの人で、下の表に当てはまる場合は、申請で軽自動車税が減免されます。 前年度に減免を受けていた車両は自動的に減免が継続されますが、車両や障害等級などに変更がある場合は申請が必要です。 ※事業用のものは除きます。 ※減免は障がいのある人1人につき1台(普通車(自動車税)を含む)に限ります。自動車税の減免申請…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
■令和6年度 永年無事故表彰の申請受付 荒尾地区交通安全協会の会員で10年、20年、30年、40年無事故の人は、運転免許証および印鑑を持参のうえ、荒尾警察署内交通安全協会事務局までお申し出ください。 締切日:5月31日(金) 問合せ:荒尾地区交通安全協会事務局(荒尾警察署内) 【電話】68-4949 ■荒尾市犯罪被害者等支援条例を制定 犯罪行為により被害を受けた人やその遺族に対して、被害の回復およ…
- 1/2
- 1
- 2