広報たまな 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
第2回くまもと県北病院フェスタ
-
くらし
玉名警察署だより その(61)
11月25日(月)から12月1日(日)の間は、『犯罪被害者週間』です。あなたやあなたの大切な人も含め、誰もがある日突然犯罪に遭い、犯罪被害者となる可能性があります。身近に犯罪の被害に遭われた人がいたら、まずは自分から勇気を出して寄り添い、みんなで支え合える社会をつくっていきましょう。 ◆相談窓口を教えてあげることも、大切な支援のひとつです。 1.犯罪被害者支援に関する相談 (1)警察本部広報県民課…
-
健康
地方独立行政法人 くまもと県北病院だより Vol.33
■市民公開講座からのお知らせ 第33回市民公開講座:大切な人の「もしも」に備えて~やってみよう!心臓マッサージとAED~ くまもと県北病院 救急領域に関わるスタッフ 一次救命処置とは、心肺停止状態の傷病者に対し、救急隊が到着するまでの間に行う救命処置のことです。心肺蘇生や自動体外除細器(AED)を用いた対応となります。心臓が止まると、脳へ酸素を供給することができなくなり、脳はダメージを受けます。そ…
-
くらし
地域の皆さんと「関係人口」と一緒に天水を盛り上げる!-地域おこし協力隊活動報告-
玉名市の皆さん、こんにちは!地域おこし協力隊の中島です。 地域おこし協力隊着任から早1年が経過し、今回、私の活動について報告する機会をいただきました。私の活動のテーマは「天水地区の活性化」で、その中でも私が力を入れている「大学連携」の取り組みについて2つ報告します。 (地域おこし協力隊 中島健太(なかじまけんた)) (1)産学官連携で「天水みかん」のPR! 熊本学園大学商学部の吉川ゼミと連携して天…
-
くらし
私なりに見つめる玉名
地域おこし協力隊 種子島奈里 玉名で伝承されている「神楽」。石貫地区では、明治22年ごろから毎年秋に神楽を奉納。高齢化と継承者不足により存続が危ぶまれていましたが、平成18年に地元の方たちの理解を得て、女人禁制とされていた伝統神楽に、女子児童たちも舞い手として加わりました。 ■伝統神楽の継承に子どもたちが活躍中 笛と太鼓が響く石貫熊野座神社。ここに子どもたちが週に二度集まって、約分間の演目に臨んで…
-
その他
編集後記
■9月は県外まで[推し]のライブへ。どの会場で観ても包まれる多幸感。大好きな音楽を大音量で体いっぱいに浴びて、心身が満たされた帰路に飛び込んできた衆議院総選挙のニュース。一番楽しみにしていた公演日とまる被りでした。がーん。音楽は人生を彩ってくれます。時には背中を押すことも撫でてくれることもあるでしょう。玉名市にもそんな音楽に触れる[玉名市民音楽祭]があります。本紙裏表紙56ページをご覧ください。 …
-
文化
〈音楽に出会えるまち〉玉名市ロビーコンサート
市民会館ホールのロビーで開催します ◆日時/11月7日(木) 午後0時20分~0時50分(正午~開場) 場所/市民会館ホールロビー ◇出演 五味俊哉(ごみとしや)(バイオリン) ◇曲目 美しきロスマリン/無伴奏チェロ組曲第3番より/G線上のアリア ほか ◇出演者紹介 4歳よりバイオリンを始め、地元の市民オーケストラ『鎌倉交響楽団』ではコンサートマスターを務め、長きにわたり「鎌響の顔」として活躍中。…
-
文化
秋の装飾古墳一斉公開(見学無料)
●日時 11月24日(日)午前10時~午後4時 ●場所 ・大坊(だいぼう)古墳(玉名市玉名2818-5他) ・石貫穴観音横穴(いしぬきあながんのんよこあな)(玉名市石貫字安世寺2387) 装飾古墳とは、古墳内部の石室(せきしつ)や石棺(せっかん)、横穴墓の壁などに文様や絵画が描かれたり、彫刻された古墳のこと。装飾には当時の人々の死生観が表れており、死者への祈りや邪悪なものの排除などの想いが込められ…
-
文化
梅林天満宮流鏑馬
●日時 11月25日(月)午後1時~ ●場所 梅林天満宮(玉名市津留499) 駐車場:木葉川河川敷(新茶屋橋(しんちゃやばし)下流) 11月23日、節頭(せっとう)らの精進小屋入(しょうじんごやい)りに始まり、24日には菊池川の水で身を清める汐取(しおと)りを実施。25日の夕刻に流鏑馬(やぶさめ)が奉納されます。観客は矢と的の一部を縁起物として競い合って持ち帰ります。26日に御神体を次の節頭区へ引…
-
イベント
Museum Info. 歴史博物館こころピアからのお知らせ
休館日…毎週月曜日・祝日の場合は翌日(5日、11日、18日、25日) ■11/24 開館30周年特別展「よみがえる同田貫」 「同田貫」は、肥後菊池氏のもとで活躍した「延壽(えんじゅ)」の一派として戦国時代末期に生まれた刀とうこう工集団です。本展では、初代正國(まさくに)による同田貫の興りから、9代政まさかつ勝とその子宗廣(むねひろ)らによる再興と終焉、そしてドラマやゲームなどで今なお注目され続ける…
-
文化
図書館 新刊案内
■一冊でわかるベトナム史 出版:河出書房新社 著者:岡田雅志(おかだまさし) ベトナムとはどういう国か。徴姉妹、チャンパ、安南都護府、元寇、インドシナ戦争…。ベトナムの歴史を、イラストや地図を交えてわかりやすく解説する。 所蔵:市民・岱・横・天 ■野草・山菜・きのこ図鑑 出版:日本文芸社 著者:茸本朗(たけもとあきら) 国内外に自生する利用価値の高い野草・山菜・きのこの図鑑。視覚的な見分け方、匂い…
-
文化
電子図書館のご案内
今年は野生のクマの出没ニュースをよく耳にします。他県では、クマに襲われケガ人や死亡者が出たり、農地を荒らされたりと被害も出ています。なぜクマは襲ってくるのでしょうか。環境省の調査によれば、狩猟者の減少による個体数の増加や、縄張り争いに負けたクマが餌場を失い人里の作物を食べにくる。人間側からすると、クマが人間の生活圏に入り込み人々の生活を脅かしていると感じますが、クマ側からすると人間が食事の邪魔や子…
-
子育て
子育て保健コーナー
■母子健康手帳交付 (予約制) ※妊娠11週までに妊娠の届け出をし、母子手帳・妊婦健康診査受診票などの交付を受けましょう。 申し込み:前々日までに玉名市公式LINEにて予約、または保健センターに電話予約してください(先着順)。LINEでの予約はトーク画面下の基本メニューから「申請・申込み・応募・予約」を選び、フォームに沿ってお申し込みください。 持参物:妊娠届出書、妊婦健康カード、個人番号カードま…
-
子育て
子育てひろば(1)
育児についてお困り事・お悩み事があれば、気軽に支援センターにお電話ください! ■玉名市子育てネットワーク 毎月開催の「手作りデイ」では、玩具や椅子、小物を作っています。 「家でもよく遊んでいます」「座ってご飯食べています」など、お家でも活躍しているようです♪支援センターでも手作りおもちゃをたくさん用意しています。「こういうの作りたい!」というリクエストもお待ちしています♪ 詳細は、子育て通信「ファ…
-
子育て
子育てひろば(2)
■ルーテルキッズ広場 開所日時:月~金 午前10時~午後3時 電話相談:月~金 午前10時~午後4時30分 □あさみ先生のクレイ石鹸作り(要予約) 11月6日(水)午前10時30分~ □ひだまりタイム~助産師来所~(フリータイム並行) 11月8日(金)午前中 □まりや先生のマタニティヨガ(要予約) 11月14日(木)午前10時30分~ □いずみ先生のバランスボール(要予約) 11月21日(木)午前…
-
子育て
8月から新しいALTが赴任しました
●玉南中学校 アリ・タビーナ先生 初めまして。アメリカのニューヨーク出身です。22歳です。大学時代は静岡に留学していました。また日本に戻って来られて嬉しいです。好きなことは音楽を聴くこと、友達と過ごすことです!新しいことを学ぶことが好きなので日本についてぜひ教えてください!いつでも気軽に話しかけてください。玉名で新しい友達ができることを楽しみにしてます!よろしくお願いします。 ●岱明中学校 ボッツ…
-
くらし
休日在宅医(11月、12月初旬)
◎当番医は変更になる場合があります 市または玉名郡市医師会ホームページや新聞でご確認ください。 ・夜間・休日の急な病気の相談は、県子ども医療電話相談(15歳未満【電話】♯8000)・救急安心センター(15歳以上【電話】♯7119)をご利用ください。 ・発熱時の医療機関への受診については、来院前に必ず電話連絡後、受診されますようお願いします。 ・診療時間は午前9時から午後5時までです。 ・和水町の医…
-
文化
第18回玉名市民音楽祭
※郵便料金改定(10/1~85円)にご注意ください。はがき内容不備の場合は受付できません。 *ハガキの記入例は本紙55ページをご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ (広報たまな 令和6年11月号)
■広報たまな 令和6年11月号 No.342 編集/発行:玉名市役所地域振興課 〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163 【電話】0968-75-1111 【FAX】0968-75-1166 【E-mail】[email protected] 【HP】https://www.city.tamana.lg.jp 印刷部数:25,900部