広報きくち 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
情報つう「相談」
■認知症介護家族のつどい 介護をしている者同士だからこそ分かり合えることがたくさんあります。忙しい毎日の息抜きの時間としてご参加ください。要予約。 日時:4月25日(木)午後1時30分~3時30分 場所:市老人福祉センター 内容:ミニ講話、座談会など 問合せ:高齢支援課 【電話】25-7216 ■ひとりで悩まないで 男女共同参画専門委員相談 夫や妻、恋人など身近な人からの暴力やストーカー行為、職場…
-
講座
情報つう「講演・講習」
■手話奉仕員養成講座 聴覚障がい者の社会参加と自立を促す意思疎通支援を担う手話奉仕員の養成講座を行います。 期間: (1)入門課程 4月10日(水)~8月28日(水)の毎週(水)(計20回) 午後7時~9時 (2)基礎課程 9月18日(水)~令和7年3月19日(水)の毎週(水)(計25回) 午後7時~9時 ※(1)(2)ともに受講が必要です 会場:合志市栄市民センターみどり館(合志市栄2371番地…
-
イベント
情報つう「イベント」
■未就学児のためのすくすく講座 4月の内容:25日(木)手形・足形アート表紙作り ※先着10組 日時:午前10時30分~11時30分 場所:市児童センター幼児室 対象:市内在住未就学児と保護者 その他:4月から手形・足形アートはいつでもすることができます。 問合せ・申込先:西部市民センター 【電話】25-2627 ■菊池市市民会館自主事業 桂宮治(かつらみやじ)独演会 日時:7月7日(日)午後2時…
-
くらし
市民の広場
※投稿を希望する人は、市ホームページの申し込みフォームから申し込み、または申込書を市長公室広報交流係へ提出してください 申込期間:掲載希望月の前月の1日~10日 ※掲載申し込みフォームの二次元コードは本紙をご覧ください。 ※市民の広場は市民が投稿するコーナーです。行政情報ではありません。不明な点は各問い合わせ先へご連絡ください ■学童野球チーム 泗水セントラルフォース 新入部員募集!! 「目的は人…
-
子育て
市内3高校の魅力を伝えます!高校魅力化全力通信 vol.73
■生徒4人がタイを訪問 現地の生徒と交流 本校生徒が所属する日本学校農業クラブ連盟(Future Farmers of Japan 以下:FFJ)では、アメリカや韓国、タイなどの友好団体と交流を行っています。今回は1月24日から7日間、タイを訪問しました。 本校からは畜産科学科の前田奏咲(まえだかなえ)さん(2年)、刀川栄伸(たちかわえいしん)さん(2年)、田中優羽(たなかゆは)さん(1年)、食品…
-
子育て
元気いっぱい!夢いっぱい!菊池っ子だより vol.116
市内の各小中学校で行われているさまざまな取り組みをピックアップしてご紹介します。 ■旭志中学校 2月5日 電子工作で半導体を学ぶ 県の出前授業で、2年生が熊本高専の高倉健一郎(たかくらけんいちろう)准教授から半導体について学びました。生徒たちは基盤にマイコンやLEDをはんだ付けしながら、残像で文字を表示するディスプレイを制作しました。また、電卓を分解し、中の半導体を確認。身の回りに半導体が使われて…
-
くらし
TOPICS(1)
※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 ※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。 市ホームページ【URL】https://www.city.kikuchi.lg.jp/ ■1月16日 花房小学校 ・児童が郷土料理に挑戦 「くまもとふるさと食の名…
-
くらし
TOPICS(2)
■1月25日 令和5年度全国社会福祉協議会会長表彰 ・右田美喜江(みぎたみきえ)さんが受賞 市民生委員児童委員協議会連合会の会長を務める右田美喜江さん(富出分)が、全国社会福祉大会で全国社会福祉協議会会長表彰を受賞。長年にわたり地域福祉の奉仕活動を続けてきたことが評価されました。 ■1月27日 きくち起業塾 ・地域課題の解決に向けて 市内で起業を考えている人が必要なスキルを学び、事業計画書作成を支…
-
くらし
TOPICS(3)
■2月2日 県社会福祉功労者及び団体等知事表彰 ・ひこばえ輪々の会が受賞 「令和5年度県社会福祉功労者及び団体等知事表彰」を音声訳ボランティア「ひこばえ輪々の会」が受賞しました。社会福祉の向上に特に著しい功績があり、他の模範となる人や団体に対して功績を表彰するものです。 ■2月2日 菊池北中学校 ・お相撲さんと取り組み 大相撲境川部屋の佐田(さだ)の海(うみ)関(熊本市出身)が菊池北中学校を訪問し…
-
くらし
TOPICS(4)
■2月26日 菊池教育会「里仁(りじん)賞」表彰式 ・小中学生の善行をたたえて 菊池教育会(坂本敏正(さかもととしまさ)会長)が、菊池郡市の小中学生の善行をたたえ、6個人・団体を表彰。里仁賞は論語の言葉に基づき、人の模範になる行いをしている人を表彰するもので、市内からは旭志中学校と泗水東小学校が受賞しました。 ■3月1日 中央図書館を見学 ・台湾の宝山郷(ホウザンキョウ)の皆さんが来菊 台湾新竹(…
-
その他
市長からのメッセージ Message from the mayor vol.120
■人の心を動かすのは文化 江頭 実 ・先日、キクロスの中央図書館において、台湾図書の贈呈式が行われました。きっかけとなったのは、昨夏の日本台湾商会聯合(れんごう)総会(=在日台湾人の商工会)ご一行の菊池訪問でした。本来の目的はTSMC進出を契機とした周辺市町村との経済交流でしたが、予定外に案内した中央図書館に感激され、その直後に台湾図書の寄贈の申し出となったものです。会員に呼び掛けて集めた書籍約2…
-
くらし
休日在宅当番医
※当番医は変更される場合があります。最新情報は、菊池郡市医師会ホームページや菊池郡市医師会テレホンサービス(歯科と薬局は除く)【電話】0968-25-3300でご確認ください
-
子育て
4月おたんじょうびおめでとう!HAPPY BIRTHDAY
令和6年5月中に誕生日を迎える3歳までの子どもの写真を募集しています!(先着24人) 申込期限:4月10日(水) ホームページから応募できます。詳しくはお問い合わせください。 問合せ:市長公室 【電話】0968-25-7252
-
子育て
菊池市赤ちゃんの駅 登録施設紹介
子育て中の親子が安心して立ち寄ることができる施設を「赤ちゃんの駅」として募集・登録しています。 施設一覧はホームページをご覧ください。 ■障がい者サポートホーム わらび 重味2380番地7 【電話】0968-27-1381 利用時間:毎日 午前8時30分~午後5時30分 利用内容:授乳の場、おむつ交換の場、ミルク用のお湯の提供 施設から一言:近くには菊池渓谷や少年自然の家があり、春の新緑や秋の紅葉…
-
くらし
R6.4月イベントカレンダー
○内の数字は掲載ページ。イベントの最新情報はホームページをご覧ください。 菊市所:菊池市役所本庁舎 菊文館:菊池市文化会館 児童セ:児童センター 西部セ:西部市民センター 菊中図:菊池市中央図書館 菊中公:菊池市中央公民館 菊福館:菊池市福祉会館 菊老福:菊池老人福祉センター 菊市広:菊池市ふるさと創生市民広場 七支所:七城支所 七多セ:七城多目的研修センター 七公:七城公民館 七図:七城図書館 …
-
その他
編集後記
・菊池人は大学4年生の中原暁さんです。取材では、市内在住外国人が集まる「せかいかいぎ」のレクレーションに参加。日本の正月の恒例行事である羽根つきやすごろくなどを一緒に体験しました。 ・話していて感じたのは、見た目や話す言語が違っても一人の人だということ。本当に気のいい愉快な人たちでした。「百聞一見にしかず」。同じ地域に暮らす仲間たちのことをもっと知りたいなと思いました。 ・表紙は昨年の3月に撮影し…
-
その他
令和6年2月末の人の動き
■人口(前月比) 総人口:46,777人(-26) 菊池:23,244人(3) 七城:4,962人(2) 旭志:4,103人(-9) 泗水:14,468人(-22) 男性:22,510人(-18) 女性:24,267人(-8) 世帯:20,273世帯(14) ■年齢別人口 0~14歳:5,735人(12%) 15~64歳:24,912人(53%) 65歳以上:16,130人(35%) ■自然増減 …
-
その他
今月の表紙
昨年3月に撮影した菊池公園の桜です。公園内には20種類以上の桜が約3千本あり、シーズンになると大勢の花見客でにぎわっています。夜になると公園内のちょうちんに明かりがともり、昼間とは一味違った風情を楽しめますよ。今年も色鮮やかな桜の花がたくさんの人の目を楽しませます。
-
その他
その他のお知らせ(広報きくち令和6年4月号)
■新型コロナウイルス感染症の影響により掲載内容が変更になる場合があります。最新情報はホームページをご確認ください。 ■費用の記載がないものは基本的に無料です ■菊池市の市外局番 0968 ■菊池市役所の住所 〒861-1392 菊池市隈府888番地 ■各支所の問い合わせ先 七城支所【電話】25-1000 旭志支所【電話】25-3330 泗水支所【電話】25-2001 ■菊池市ホームページ 【HP】…
- 2/2
- 1
- 2