菊池市(熊本県)

新着広報記事
-
くらし
外国人(がいこくじん)の相談(そうだん)を受(う)け付(つ)けています 外国人(がいこくじん)住民(じゅうみん)の皆(みな)さんが、暮(く)らしの中(なか)で「分(わ)からないこと」「困(こま)ったこと」「知(し)りたいこと」があれば、気軽(きがる)に相談(そうだん)してください。 相談(そうだん)は無料(むりょう)で、予約(よやく)はいりません。相談(そうだん)したい外国人(がいこくじん)や関係者(かんけいしゃ)はぜひご利用(りよう)ください。 日時:毎週(まいしゅ...
-
くらし
菊池人(139) ~子どもたちの夢をかなえる力を鍛える ■永遠のスポーツマン 本多 慶一郎さん 〔Profile〕ほんだ・けいいちろう 平成2年11月15日生まれ。平成26年3月に「本多接骨院」を開院。「どこよりも早く、確実に治す」をコンセプトに、接骨院では珍しいエコー検査を実施。子どもが通える運動塾やスポーツクラブ運営も行う。令和4年に中西寺へ店舗を移転し「本多接骨院inアスリートドリームハウス」に改名。医療従事者向けのセミナーやスポーツアパレルなど...
-
くらし
知ることは防災の第一歩 自然災害から命を守るために これから梅雨入りし、災害が発生しやすい時期となります。災害時には自らの命を守るよう行動することが大切です。気象情報などを確認し、必要に応じて安全な場所に避難をお願いします。 ■警戒レベル4までに必ず避難!日頃から警戒レベルや防災マップの確認を ◇警戒レベルとは 水害や土砂災害に備えて住民がとるべき行動を知らせるために、市が発令する避難情報や気象庁が発表する防災気象情報の防災情報を5段階に分けたもの...
-
くらし
各区の区長を紹介します(敬称略) ■令和7年度の区長の皆さんを紹介します 区長の皆さんには、より良い地域づくりのために、行政区内の取りまとめや連絡調整など、地域と行政を結ぶパイプ役としてご尽力いただいています。 ※一覧につきましては、本紙をご覧ください。 問い合わせ先: ・菊池区長 本庁総務課【電話】0968-25-7111 ・七城区長 七城支所市民生活課【電話】0968-25-1000 ・旭志区長 旭志支所市民生活課【電話】09...
-
くらし
更生保護女性会をご存じですか 更生への情熱を消さず、歩みを止めず、支えとなれる活動を 「菊池市更生保護女性会」は昭和31年に発足し、現在62人の会員が犯罪や非行をした人の立ち直りを支えるさまざまな活動をしています。 ■更生保護女性会とは 犯罪・非行の未然防止および改善更生、青少年の健全育成に協力することを目的とするボランティア団体です。社会に対する優しさと温かい気持ちで活動しています。 私たちと一緒に地域の小さな「あかり」とな...
広報紙バックナンバー
-
広報きくち 令和7年6月号
-
広報きくち 令和7年5月号
-
広報きくち 令和7年4月号
-
広報きくち 令和7年3月号
-
広報きくち 令和7年2月号
-
広報きくち 令和7年1月号
-
広報きくち 令和6年12月号
-
広報きくち 令和6年11月号
-
広報きくち 令和6年10月号
-
広報きくち 令和6年9月号
-
広報きくち 令和6年8月号
-
広報きくち 令和6年7月号
-
広報きくち 令和6年6月号
自治体データ
- HP
- 熊本県菊池市ホームページ
- 住所
- 菊池市隈府888
- 電話
- 0968-25-7111
- 首長
- 江頭 実