菊池市(熊本県)

新着広報記事
-
くらし
菊池市オーガニックビレッジ宣言
■有機農業の発展へ 菊池市は「オーガニックビレッジ宣言」を行い、自治体を挙げて有機農業の普及に努めます。オーガニックビレッジは、農林水産省の計画のもと、有機農業の生産から消費までを地域ぐるみで取り組む自治体のことで、県内で3番目の宣言となります。さらなる有機農業の発展により、持続可能な農業の確立を目指します。 ▽宣言に伴う施策の主な内容 〔目標〕 ・市の有機農業面積203ヘクタール(令和5年度) …
-
くらし
菊池人(137) ~あなたは一人じゃないよ
■熊本県里親会副会長 芹川 幸良子さん 〔Profile〕せりかわ・さよこ 昭和42年1月12日生まれ。山鹿市出身。熊本大学教育学部を卒業後、菊池南中に英語教諭として赴任。結婚を機に退職するも菊池市を中心に非常勤講師として教壇に立つ。平成14年に里親登録後、短期里親や一時保護などで10人以上の子どもを預かる。平成29年~令和3年には市教育委員を務めた。里親家庭で育った子どもの自立支援をサポートする…
-
くらし
〔菊池地域合同特集〕障がいと合理的配慮 思いやりを形にー(1)
障がいのある人が、ない人と同じように暮らせる社会の実現につなげたいー。 昨年4月、障壁を取り除くための「合理的配慮」が国や自治体だけでなく、民間事業者にも義務化され1年が経ちました。 しかし、段差や色、文字の大きさなど、日常生活を送るだけでも難しい壁、社会的障壁に悩む人も少なくありません。 合理的配慮とはどういうことか、障がいのある人とどう向き合っていけばいいのか、関係者たちに話を聞きました。 ■…
-
くらし
〔菊池地域合同特集〕障がいと合理的配慮 思いやりを形にー(2)
■障がい者支援施設 サニーサイド 菊池市泗水町南田島1791-1【電話】0968-38-4448 施設長 宮﨑嗣大(みやざきつぐひろ)さん ◇障がいに対するイメージを変えたい 16年前からアート活動をしています。既存の文化芸術にとらわれない自由な発想で創作する「アール・ブリュット」(生の芸術)を知り、利用者の絵がアール・ブリュット展に選ばれたことがきっかけで、少しずつ活動が盛り上がっていきました。…
-
くらし
SDGs通信 vol.10 わたしたちにできること
市は令和3年5月に内閣府より「SDGs未来都市」に認定されました。持続可能な(住み続けられる)まちづくりに向けた市の取り組みや私たちができる身近なことについて、不定期で紹介します。 ■夏休みに市民講座「親子de共同参画」を開催しました! 固定的性別役割分担意識の解消に向けて、男性の家事育児参画を目的に、親子で取り組む2つの講座を昨年の夏休みに開催しました。 「パパとクラフト」では、新聞紙でアートを…
広報紙バックナンバー
-
広報きくち 令和7年4月号
-
広報きくち 令和7年3月号
-
広報きくち 令和7年2月号
-
広報きくち 令和7年1月号
-
広報きくち 令和6年12月号
-
広報きくち 令和6年11月号
-
広報きくち 令和6年10月号
-
広報きくち 令和6年9月号
-
広報きくち 令和6年8月号
-
広報きくち 令和6年7月号
-
広報きくち 令和6年6月号
-
広報きくち 令和6年5月号
-
広報きくち 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 熊本県菊池市ホームページ
- 住所
- 菊池市隈府888
- 電話
- 0968-25-7111
- 首長
- 江頭 実