広報きくち 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
8月の「税」の納期限
8月の「税」の納期限:9月2日(月) ・市県民税第2期 ・国民健康保険税第2期 口座振替を利用している人は、8月26日(月)に振替を行いますので、残高の確認をお願いします。 問い合わせ先: 税務課市民税係【電話】25-7206 健康推進課国民健康保険係【電話】25-7218
-
くらし
情報つう「募集」(1)
■食生活改善推進員の生活習慣病予防教室 生活習慣病予防教室に参加してみませんか。家庭で取り組める食生活の改善のポイントを勉強し、健康づくりに役立てましょう。要予約。 日時:9月7日(土)午前9時30分~正午 場所:中央公民館調理実習室 募集人員:20人(市内在住者) 参加費:200円 問合せ・申込先:健康推進課健康推進係 【電話】25-7219 ■令和6年度自衛官等募集 問合せ・申込先:自衛隊熊本…
-
くらし
情報つう「募集」(2)
■心の輪を広げる体験作文 障害者週間のポスター募集 県では、障がいのある人への理解を広げるため、「心の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポスター」を募集します。詳しくはホームページをご覧ください。 対象: ・作文 小学生以上 ・ポスター 小・中学生 募集期限:9月5日(木) 問合せ・申込先:県障がい者支援課 【電話】096-333-2235 ■親子でチャレンジ体力チェック 夏休みに親子で楽しく今…
-
くらし
情報つう「相談」
■身体に障がいのある人のための相談会 市身体障がい者相談員が手帳申請や日常生活に関することなどの相談に応じます。秘密は厳守します。 日時:8月19日(月)午後1時30分~3時30分 場所:市福祉会館2階相談室 問合せ・申込先:市身体障がい者相談員 黒田(くろだ) 【電話】24-5732 ■認知症介護家族のつどい 認知症の人を介護している家族を対象に毎⽉開催しています。介護をしている者同士だからこそ…
-
講座
情報つう「講演・講習」
■ものづくり販売勉強会を開催します 高付加価値商品の開発や販路開拓のためのヒントになる販売・商談方法など、売り上げアップにつながる方法を幅広く学べる講習会です。ぜひご参加ください。要予約。 日時:8月30日(金)午後2時~ 場所:市本庁舎2階204会議室 講師:(株)大寿 代表取締役社長 大野孝将(おおのたかまさ)さん 問合せ・申込先:農政課ブランド推進室 【電話】25-7266 ■働く女性向けウ…
-
イベント
情報つう「イベント」
■わいふ一番館展示 ▽戦争と平和を考える展示 平和憲法を守り、いかにその精神を伝えていくか訴えていきたいです。 日時:~8月18日(日) ▽原式おし花絵菊池グループ展 野に咲く花、庭に咲く花達に語りかけながら、額の中で今一度の命をと、心を込めて創作しました。 日時:8月20日(火)~9月8日(日) ▽まちかど資料館企画展「菊池市に残る戦争遺跡ー物言わぬ戦争の語り部たちー」 菊池飛行場(花房飛行場)…
-
イベント
きくち盆踊り
8月24日(土)午後4時~9時 市ふるさと創生市民広場(雨天時は大屋根広場) 生演奏で誰もが楽しめる盆踊りが今年も開催されます。隈府でお馴染みの曲から全国各地の盆踊り曲まで、踊ったことがない人も楽しく参加できます。菊池のおいしさが詰まった店も並びますので、ぜひお越しください。 主催:きくち盆踊り実行委員会 後援:菊池市 問い合わせ先:【電話】090-3902-9121 村上(むらかみ)
-
くらし
市民の広場
※市民の広場は市民が投稿するコーナーです。行政情報ではありません。 不明な点は各問い合わせ先へご連絡ください。 ■マスザキデンキ × cafe望野山 電気店だったレトロな空間でカフェタイム 平成28年、90余年の歴史に幕を下ろしたマスザキデンキには、昭和の懐かしいレコードや電気製品が残っています。レトロな店内で音楽を聴きながら、コーヒーやスイーツを楽しみませんか。 日時:8月3日(土)・10日(土…
-
子育て
市内3高校の魅力を伝えます! 高校魅力化全力通信 vol.77
■キャッチフレーズ ~社会人・職業人の基盤となる社会性と自己指導能力を育成する~ 文部科学省指定 農業経営者育成高等学校 (全国26校・九州4校・熊本県1校) ■菊農恒例!1年生の田植え実習 菊池農業高校では、農業への興味、関心を高めるため、そして命の尊さを学ぶために、1年生を対象に田植え実習を行っています。本年度は、感染症拡大防止の観点から一斉ではなく、クラスごとに実施しました。 泥まみれになり…
-
子育て
元気いっぱい!夢いっぱい! 菊池っ子だより vol.120
市内の各小中学校で行われているさまざまな取り組みをピックアップしてご紹介します。 ■菊池北中学校 5月28日 達人と一緒に全校生徒で菊作り 本校では、全校生徒で菊作りに取り組んでいます。菊作りの達人ご指導の下、挿し芽をポットに植える作業を行いました。秋の菊人形・菊まつりでは、立派に成長した菊を出品予定です。たくさんの人に喜んでいただけるよう、これから大事に育てていきます。皆さん、楽しみに待っていて…
-
くらし
TOPICS(1)
※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 ※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。 市ホームページ【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/ ■6月5日 令和6年度熊本県乾しいたけ品評会 ・田中欣生(たなかきんせい)さ…
-
くらし
TOPICS(2)
■7月2日 市役所を表敬訪問 ・チアリーディングチームKCPKが世界で活躍 KCPKがアメリカのフロリダ州で開催されたチアリーディングの世界大会で優秀な成績を収めました。メンバーの(写真(左)から※本紙参照)竹野桃花(たけのももか)さん、川口愛夏(かわぐちあいか)さん、木村陽葵(きむらひまり)さんが市役所を訪問し、熱戦の様子を報告しました。 ■7月2日 (一社)日本善行会 ・菊池南中の生徒・卒業生…
-
その他
市長からのメッセージ Message from the mayor vol.124
■幸せのかわまちくらし 江頭 実 ・先日、迫間川に新しく完成した河川公園の披露を兼ねて、今夏の川開きイベントを行いました。御所通りの北側下段に迫間川が流れていますが、新しい公園は通称「下(した)ん川(かわ)」と呼ばれる河川敷を中心に整備したものです。快適な芝生広場と散歩道をスリリングな飛び石の橋がつなぎ、すてきな散歩道が生まれました。 ・プールのなかった私の子ども時代は、この川が学校指定の水泳場で…
-
くらし
休日在宅当番医
※当番医は変更される場合があります。最新情報は、菊池郡市医師会ホームページや菊池郡市医師会テレホンサービス(歯科と薬局は除く)【電話】0968-25-3300でご確認ください
-
子育て
8月おたんじょうびおめでとう!HAPPY BIRTHDAY
令和6年9月中に誕生日を迎える3歳までの子どもの写真を募集しています!(先着24人) 申込期限:8月10日(土) ※窓口は13日(火)まで ホームページから応募できます。詳しくはお問い合わせください。 問合せ:市長公室 【電話】0968-25-7252
-
くらし
R6.8月イベントカレンダー
○内の数字は掲載ページ。イベントの最新情報はホームページをご覧ください。 菊市所:菊池市役所本庁舎 菊文館:菊池市文化会館 児童セ:児童センター 西部セ:西部市民センター 菊中図:菊池市中央図書館 菊中公:菊池市中央公民館 菊福館:菊池市福祉会館 菊老福:菊池老人福祉センター 菊市広:菊池市ふるさと創生市民広場 七支所:七城支所 七多セ:七城多目的研修センター 七公:七城公民館 七図:七城図書館 …
-
その他
編集後記
・菊池人・茶木谷さんとは幼い頃、互いの実家を行き来していた間柄。いつも笑顔で優しかったことを覚えています。数年前に団体の設立を知り、取材に行きました。「今、いろいろやってるんよ」。そう語る姿は頼もしく見えました。今回は念願かなって取材をしたもの。「人を笑顔にすることが好き」と語る茶木谷さんの人柄が伝われば幸いです。 三代 ・取材で旭志小と花房小の授業を見学しました。炎天下でしたが、児童たちは暑さに…
-
その他
令和6年6月末の人の動き
■人口(前月比) 総人口:46,684人(29) 菊池:23,218人(19) 七城:4,935人(4) 旭志:4,048人(-6) 泗水:14,483人(12) 男性:22,465人(7) 女性:24,219人(22) 世帯:20,392世帯(44) ■年齢別人口 0~14歳:5,684人(12%) 15~64歳:24,839人(53%) 65歳以上:16,161人(35%) ■自然増減 出生:…
-
その他
今月の表紙
7月21日、菊池市支部消防団操法大会が市総合体育館駐車場で行われ、各地区の代表16チームが出場。放水までの動作の早さや確実さを競いました。選手たちは日頃の練習の成果を発揮し、機敏な動作で操法を披露しました。大会の結果は次のとおり。〔優勝〕13分団〔2位〕14分団〔3位〕本部機動隊
-
その他
その他のお知らせ(広報きくち令和6年8月号)
※新型コロナウイルス感染症の影響により掲載内容が変更になる場合があります。最新情報はホームページをご確認ください。 ■費用の記載がないものは基本的に無料です ■菊池市の市外局番0968 ■菊池市役所の住所 〒861-1392 菊池市隈府888番地 ■各支所の問い合わせ先 七城支所【電話】25-1000 旭志支所【電話】25-3330 泗水支所【電話】25-2001 ■菊池市ホームページ 【HP】h…
- 2/2
- 1
- 2