広報上天草 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
こんにちは地域包括支援センターです
■毎日コツコツ「筋力運動」~筋肉は何歳からでも鍛えられる~ 加齢とともに筋力は低下しますが、筋肉を意識的に使う運動を続けることで、筋力維持&アップが可能です。 立つ、座る、歩くといった日常動作をスムーズに行い、自立した生活を送るため、意識的に筋力運動に取り組みましょう。 ▽お勧め運動「椅子からの立ち上がり運動」 太ももの前、お尻の後ろ、ふくらはぎの筋肉を鍛え、椅子からの立ち上がりが楽にな…
-
くらし
年金で笑顔
■国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 令和5年4月分から令和6年3月分までの保険料は、月額16,520円です。 保険料の納付期限は、翌月末(例えば3月分は4月末まで)です。 未納のまま放置されると、強制徴収の手続きによって督促を行い、指定された期限までに納付がない場合は、延滞金が課されるだけではなく、納付義務のある人の財産が差し押さえられる場合がありますので、納付期限までに納付をお願いしま…
-
くらし
頑張ってます!地域の「かよいの場」 vol.77
■赤崎めで鯛会(龍ヶ岳町) 「赤崎めで鯛会」は、毎週火曜日10時から、赤崎学習センターで活動しています。 令和5年11月に誕生した新しい団体で、男性4名、女性23名、計27名の登録があります。名前のとおり、紅色の鯛が元気に跳ねる姿を思わせる活気ある雰囲気の団体です。 皆さん気持ちよく参加されており、これからまだまだ、参加者が増えるかな?と期待もしています。 先月は、リハビリ専門職の講師を招いて、百…
-
くらし
お知らせinformation【相談】
■こころの悩みや不安ご相談ください 福祉課 毎年3月は自殺対策強化月間です。年間の自殺者数は平成10年の急増以来、3万人を超えていましたが、平成15年をピークに減少傾向にあります。しかし、現在でも2万人を超える人が亡くなっていますので、悩みを抱えている人、身近な人の様子が普段とちがうと感じた人は、各相談機関までご相談ください。 問合せ: 福祉課障がい福祉係【電話】0969-28-3373 熊本県天…
-
くらし
お知らせinformation【助成】
■「令和5年度物価高騰重点支援給付金」確認書または申請書の提出はお済みですか? 福祉課 エネルギー・食料品などの価格高騰による物価高に最も切実に苦しんでいる低所得世帯(住民税非課税世帯)に対して、令和5年度物価高騰重点支援給付金を1世帯当たり7万円支給しています。 本給付金を受給するためには、確認書または申請書の提出が必要となり、対象世帯には、1月17日(水)以降に確認書などを送付しています。 ま…
-
くらし
お知らせinformation【募集】
■「熊本いのちの電話」電話相談員養成講座の受講生募集 「熊本いのちの電話」では、孤独や悲しみ、辛い思いを抱いた人の相談を24時間受けています。令和6年度のボランティア電話相談員養成講座の受講生を募集します。カウンセリングの基礎や電話対応を学びます。 時間:毎週火曜日18時30分〜20時30分(2時間) 会場:熊本YMCA本館(中央区段山本町4-1) 費用:前期10,000円、後期12,000円(学…
-
くらし
お知らせinformation【その他】(1)
■税のひろば 税務課 ▽3月の納税 国民健康保険税 第10期 納期限:4月1日(月) 口座振替日:3月25日(月) ※口座振替をご利用の人は、振替日前日までに残高の確認をお願いします。 新たに口座振替を希望される人は、市内の金融機関でお手続きください。 問合せ:税務課市民税係 【電話】0964-26-5519 ■土地台帳及び家屋台帳の閲覧の終了 税務課 本市では、紙冊子による土地台帳および家屋台帳…
-
くらし
お知らせinformation【その他】(2)
■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。日本では、4月2日(火)〜8日(月)を「発達障害啓発週間」として、全国各地で発達障がいを知っていただくための様々な啓発イベントが行われます。 発達障がい(自閉スペクトラム症、ADHDなど)は、生まれつきの脳機能の障がいで、物事の認知の仕方や学び方に違いがありますが、周囲の理解や特性に配慮した支援・環境の工…
-
くらし
お知らせinformation【その他】(3)
■里親制度をご存知ですか 里親制度は、何らかの事情により家庭での養育が困難または受けられなくなった子どもたちに、温かい愛情と正しい理解を持った家庭環境での養育を提供する公的な制度です。家庭での生活を通じて、子どもが成長する上で極めて重要な特定の大人との愛着関係の中で養育を行うことにより、子どもの健全な育成を図る有意義なものです。興味がある方は、お問い合わせください。 問合せ:児童養護施設みどり園 …
-
文化
天草四郎ミュージアム手帖(52)
■企画展「歴史探検!『島原陳』秋の巻 原城の攻防~一揆勢と幕府軍」 島原天草一揆の戦況について綴った『島原陳』。島原天草一揆は、幕府の禁教政策を正当化させる出来事として、後世の人たちに認識されていきました。天草四郎が率いた一揆勢と鎮圧を図る幕府軍の攻防は、目まぐるしいものがありました。今回は、寛永15(1638)年の元旦から始まった原城での戦いについて取り上げます。善戦した一揆勢の様子を知っていた…
-
くらし
シリーズJINKEN
■「人権の花」運動が行われました 「人権の花」運動は、花の種を児童が協力して育てることを通じて、生命の尊さ、人権の尊重、協力・感謝することの大切さを学ぶことを目的としたもので、今年度、本市においては、姫戸小学校で実施されました。 12月に行われた終了式では、人権イメージキャラクターの「まもるくん、あゆみちゃん」が見守る中、児童の皆さんが協力し合い、大事に育てた花から収穫した種が、人権擁護委員に伝達…
-
くらし
【湯島発】すすめ!地域おこし協力隊 Vol:79
■上天草市で活躍する地域おこし協力隊のコーナー。日々の活動や暮らしを紹介します。 ▽キャットケアスペシャリスト/湯島猫部部長 林愛子(はやしあいこ)さん 皆さんにとって「猫」とはどのような存在でしょうか。愛らしい表情や仕草で癒してくれる「家族」であったり、ふらりとやってきては庭や畑に〝お土産〞を残していく「招かれざる客」であったり、色んな「猫」がいると思います。 人と猫は1万年前から生活を共にして…
-
その他
お便りを募集しています
■2月号のハガキでいただいたお便りを一部紹介します。 68歳の父が熊本城マラソンに挑戦し、2回目のフルマラソン完走しました。あまりにも天気良すぎて35キロ過ぎてから足にきたそうです。リタイアした人もたくさんいる中、完走出来て尊敬します。いくつになっても父は私のヒーローです。いつも格好良いです。 次は、パールマラソンに挑戦です。私も応援という名目で帰省して久しぶりに母の手料理を食べてパワー充電です。…
-
くらし
相談
-
健康
休日在宅医/こども医療電話相談/育児相談・母子健康手帳交付/乳幼児健診
■休日在宅医 診療時間:9時~17時 診療時間外は、事前に電話連絡をお願いします。3月1日現在の予定表です。都合により変更することもありますので、休日在宅医自動電話案内【電話】0969-23-1400にお問い合わせいただくか、天草郡市医師会ホームページからご確認ください。 休日在宅医最新情報はこちら(2次元コードは本紙31ページをご覧ください。) ■こども医療電話相談 夜間の子どもの急病時 短縮番…
-
その他
編集後記
■昨年4月から担当となり1年が過ぎようとしてますが、振り返ると本当に一瞬でした。来年度は、よりスキルアップを目指したいです。(担当M) ■あっという間に1年が過ぎようとしています。今更ながら、カメラの設定が少々わかるようになりました。来年度はこの技術を生かし、素敵な写真が撮影できますように…。(担当Y)
-
子育て
高校生特派員 上天草高校 vol.37
■上天草高校情報会計科の★魅了発信★情報会計科の魅了をレポート ▽情報会計科の3つの魅力! 魅力(1) 多くの資格を取得可能 情報会計科では仕事に役立つ「資格」を取ることができます。今回はその一部をご紹介します。 ・簿記 お金の流れを確認する資格で、企業の決算書の見方などが理解できるようになります。 ・情報処理(エクセル・プログラミング) エクセルでデータの集計・管理。統計などを自分で論理的に操作…
-
その他
その他のお知らせ(広報上天草 令和6年3月号)
■家族、先生、友達、3年間ありがとう… ■今月の表紙 この写真は、3月4日(月)に執り行われた上天草看護学校の卒業式の風景です。涙をぬぐう卒業生が印象的でした。 ■人口(前月比) 大矢野:12,597(-27) 松島:6,262(-26) 姫戸:2,162(+1) 龍ヶ岳:3,204(-8) 総人口:24,225(-60) 世帯数:11,163(-19) 男性:11,537(-31) 女性:12,…
- 2/2
- 1
- 2