広報上天草 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
キバッ輝ヒト(65)
■神﨑芽衣(かみざきめい)さん(33歳) 大矢野町維和 ▽維和島の魚料理を全国へ 神﨑さんは、1月18日(木)、熊本県商工会連合会が開催した「肥後もっこすのうまかもんグランプリ」に、自らが製造した「維和島漁師&嫁の鮗酢漬け」を出品し、一般消費者による投票やホテルの料理長らの審査を経て、出品数全33品の中から、見事ベストセレクションに認定されました。 この認定された加工品を製造している神﨑…
-
くらし
3月24日(日)は熊本県知事選挙の投票日
この選挙は、私たちの願いを政治に反映させるための大切な選挙です。皆さんの大切な一票を無駄にすることがないよう、必ず投票しましょう。 投票日:3月24日(日) 投票時間:7時~18時 投票所:郵送する入場券に記載してありますのでご確認ください。 ■投票できる要件 年齢:投票日現在で満18歳以上の人(平成18年3月25日までに生まれた人) 住所: ・令和5年12月6日までに住民基本台帳に登録され、引き…
-
くらし
【特集】予約型乗合タクシー(1)
-
くらし
【特集】予約型乗合タクシー(2)
※モデルコースについては本紙6~7ページをご覧ください。
-
くらし
まちのわだい(1)
■100歳おめでとうございます 2人の方が100歳を迎えられ、市から表彰状とお祝いを贈呈しました。 ■1/9 湯島小学校大根の収穫~今年は大根洗いにも挑戦~ 1月9日(火)、湯島小の児童たちが、昨年種まきをして大きく育った約300本の大根を収穫しました。 今年は、児童たちが例年行っている大根の収穫に加え、4人の地域ボランティアの方々の協力のもと、畑の横に大根洗い機を設置して、大根洗いにも挑戦しまし…
-
くらし
まちのわだい(2)
■1/27 みんなでつなGo!かい~上天草市男女共同参画フォーラム~を開催 1月27日(土)、松島総合センター「アロマ」ホールで、男女共同参画社会の推進を目的とした「みんなでつなGo!かい~上天草市男女共同参画フォーラム~」を開催しました。 このフォーラムでは、物品販売やパネル展示のほか、家事ジャーナリストの山田亮さんを講師に迎え、「心地いい家族のカタチ~きっと毎日が楽しくなる~」と題した講演を行…
-
くらし
令和5年度離島に対する消防資機材寄贈事業に湯島地区が選定
一般社団法人日本損害保険協会、総務省消防庁、全国離島振興協議会の三者で実施している「令和5年度離島に対する消防資機材の寄贈事業」に、湯島地区が選定されました。 湯島地区には、消防署や分署がないため、万が一、島内で火災が発生した場合、地元の消防団の役割が非常に重要となります。 現在、小型動力ポンプ付積載車1台と小型動力ポンプ1台を配備していますが、今年度末で20年近くを経過することから、将来的な消防…
-
くらし
住み慣れた地域で生き生きと暮らし続けるために
■シルバー人材センターと老人クラブの活動に参加しませんか ▽上天草市シルバー人材センター シルバー人材センターは、地域の高齢者が、「自主・自立・共働・共助」のもと、培った知識・経験・技能を生かして就業することにより、豊かで積極的な高齢期の生活と社会参加による生きがいを充実するとともに、地域に活力を生み出し、地域社会の福祉と活性化に寄与することを目的とした公益社団法人です。 上天草市シルバー人材セン…
-
健康
上天草市民は健康?
上天草市では、国の「健康日本21(第三次)」に基づく、健康づくりの指針である「第三期上天草市健康づくり推進計画」の策定を予定しています。策定にあたっての基礎資料として健康に関する意識や行動を把握する目的で7月~9月にかけてアンケート調査を実施しました。その一部をご紹介します。 調査対象者: ・上天草市在住の18歳以上の男女から1,000人無作為抽出 ・市内小学5年生、中学2年生 ・上天草高校在校生…
-
くらし
4月1日から相続登記の申請が義務化されます!
・4月より前に発生した相続も対象です。 ・早めに相続登記を済ませましょう。 ・今なら相続登記の免税措置が拡大されています。 ・相続登記の手続きや書式は法務省・法務局のホームページをご覧ください。 ・弁護士・司法書士など相続・登記の専門家への相談も、ご検討ください。 ※正当な理由なく、義務に違反した場合、10万円以下の過料が課されることがあります。 ※相続登記の申請書類の提出先は、所管の法務局になり…
-
くらし
相続登記などに必要な戸籍の証明書の請求が便利になりました!(戸籍・除籍謄本など)
これまで、相続の手続きなどで必要となる戸籍の本籍地が全国各地にあった場合は、本籍地の市区町村に請求する必要がありました。 令和6年3月1日からは、戸籍証明書が市の窓口でまとめて請求できる「広域交付制度」が始まりました。 ■請求できる戸籍 本人、配偶者、父母や祖父母などの直系尊属、子や孫などの直系卑属の戸籍証明書 ※きょうだいの戸籍証明書は、請求できません。 ■広域交付制度のポイント ・戸籍証明書等…
-
くらし
犬の新規登録と狂犬病予防集合注射の接種
犬を飼い始めた日から30日以内に登録申請(犬の生涯に1回)を行うことと狂犬病予防注射を接種(年に1回)させることが義務付けられています。必ず、登録と狂犬病予防注射を受けてください。 個別に動物病院で注射を受けた場合は、動物病院から発行される「狂犬病予防注射済証」と「済票交付手数料500円」をご持参のうえ、各庁舎・各統括支所の窓口で届出を行ってください。(随時受付を行っています。) ご不明な点などあ…
-
くらし
省エネ家電の買換え補助金の申請終了
上天草市省エネ家電買換え促進事業補助金については、2月29日(木)をもちまして、申請受付を終了しました。 今後も「ゼロカーボン」の取組みにご協力いただきますようお願いします。 ■省エネ家電買換え促進業補助金をご活用された方へ(必ずご一読ください) (1)事業に関する書類等は補助金交付の翌年度から数えて5年間保管してください。 (2)交付決定および額の確定を受けた日から起算して5年以内は補助対象製品…
-
くらし
マイナンバーカードの出張申請を実施しています
市役所窓口に来庁することが困難な方のために、ご自宅に伺いカードの申請・交付を行う出張申請を行っています。令和6年度も引き続き実施しますのでぜひご利用ください。 カードをすでに申請しており、受取りが済んでいない方もご利用できますので、お気軽にご相談ください。 必要なもの: ・本人確認書類※ ・通知カード(お持ちの方のみ) ・住基カード(お持ちの方のみ) 出張申請実施日:毎週火曜日および木曜日 10時…
-
くらし
月刊 市長室Now(なう)!
■上天草市20thアニバーサリー 平成16年3月31日に旧4町が合併して誕生した本市は、今月末で20周年を迎えます。これまで市民の皆さまとともに刻み続けてきた本市の歴史に思いをはせますと、関わってくださった全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいになるとともに、この上天草を次世代に引き継げるよう、更なる発展と繁栄に全力で取り組んでいかなければならないという身の引き締まる思いになります。これまで歩んできた…
-
子育て
Our School Projects~わたしたちのSDGs~
■中南小学校 中南小学校では、「『夢・チャレンジ・最後まであきらめない』みんなで伸び合う中南っ子」を児童会スローガンに、5つの委員会でSDGsと関連する取り組みをしています。その中で「ペットボトルキャップ集め」「キラぽか宣言」の取り組みを紹介します。 目標3,12:「ペットボトルキャップ集め」環境・安全委員会 世界の子ども達のワクチン支援となるペットボトルキャップ集めの取り組みをしています。高学年…
-
健康
上天草総合病院だより
■がんサロン 日時:3月22日(金)13時30分~15時30分 場所:上天草総合病院6階講堂 【電話】0969-62-1122 ※時間、場所は変更になる場合がありますので、参加希望の人はご連絡ください。 ■診療案内 ・診療受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までです。 ・火曜日と金曜日の整形外来は午前10時50分から診療開始です。 ・歯科口腔外科は月~金の午後も診療を行います ・脳神経外…
-
健康
健康ガイド
■子どもの歯の健康を守りましょう~知っておきたいむし歯の基礎知識~ ▽上天草市はむし歯の子どもが多い!? 上天草市の一人当たりの平均むし歯数(折れ線グラフ)は、令和元年度は1歳6か月児、3歳児どちらも県平均よりも低くなっていましたが、令和2年度以降は本数が増加したことにより、全国や県の平均よりも高い値となりました。 また、むし歯有病率(棒グラフ)も、全国や県が減少傾向にあるのに比べて、上天草市は増…
-
イベント
生涯学習白書-Lifelong Study-
■令和5年度上天草市生涯学習発表会を開催しました! 2月17日(土)、松島総合センター「アロマ」で、「令和5年度上天草市生涯学習発表会」を開催しました。 この会は、日頃の学習成果を発表することで、他団体との交流を図りながら、生涯学習活動が広がることを目的に、上天草市中央公民館が企画したものです。 この発表会には、ステージの部(ダンスや合唱など)に15団体が、展示の部(絵手紙や刺し子など)に4団体が…
-
くらし
ぶらっとライブラリー
■図書館からのお知らせ ▽第170回芥川賞・直木賞決定! 第170回芥川賞・直木三十五賞の選考委員会が1月17日(水)都内にて開催され、決定しました。 ◎第170回芥川龍之介賞 『東京都同情塔』九段理江//著 新潮社刊 芥川賞は、「文藝春秋」3月号に受賞作全文と選評が掲載される予定です。 ◎第170回直木三十五賞 『ともぐい』河崎秋子//著 新潮社刊 姫戸図書館所蔵 『八月の御所グラウンド』万城目…
- 1/2
- 1
- 2