広報上天草 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
頑張ってます!地域の「かよいの場」vol.78
■西川内野ぎくの会(姫戸町) 「西川内野ぎくの会」は、毎週水曜日13時30分から、西川内自治公民館で活動しています。 立ち上げから7年が経過し、現在10人程で活動を続けています。皆さん早めに集まり、体操が始まるまではおしゃべりを楽しんでいます。 2月に実施した体力測定では、県平均を超える項目がたくさんあり、7年間続けてきた体操の効果を実感できました。「片足立ちは思ったよりもうまくできなかった。次は…
-
くらし
お知らせinformation【相談】
■電力契約の訪問販売トラブルの相談は消費生活センターへ 訪問してきた電力事業者が、「電気代が安くなる」などといって検針票を見せるように迫ったり、「マンション全体で契約先の電力会社が当社に変更になる」と事実と異なる説明をしたりして、契約を迫るという相談が寄せられています。一人暮らしなどで転居し、新生活が始まるこの時期にも十分注意が必要です。 電力契約の訪問販売に関するトラブルでお困りの場合は、局番な…
-
くらし
お知らせinformation【助成】(1)
■上天草市犬・猫の避妊去勢手術費補助金の受付開始 環境衛生課 犬・猫の無秩序な繁殖を抑制することで、周囲に対する危害、迷惑を防止し、動物愛護および管理についての意識の向上を図るために、犬・猫の避妊去勢手術費用の一部を補助します。 申請受付開始:4月1日(月)から(先着順) ※手術を受けた後では、補助金の申請ができません。必ず手術実施前に申請を行ってください。 ※補助金は、予算額に達し次第終了となり…
-
くらし
お知らせinformation【助成】(2)
■上天草市住宅用省エネルギー設備設置費補助金の受付開始 環境衛生課 対象設備・補助金額:令和6年4月1日(月)~令和7年1月31日(金)(先着順) ※ただし、予算がなくなり次第終了となります。補助が必ず受けられるとは限りませんので、電話などでご確認のうえ申請を行ってください。 対象設備・補助金額: ・太陽光発電システム 1件当たり上限5万円 ・家庭用燃料電池システム(エネファーム) 1件当たり上限…
-
くらし
お知らせinformation【募集】(1)
■ロード・クリーン・ボランティア協定団体の募集 熊本県では、県が管理する道路における清掃や除草、植栽などのボランティア活動への支援を目的として、「ロード・クリーン・ボランティア事業」を実施しています。 個人や団体を問わず、誰でも申し込みが可能で、ゴミ袋や軍手などの支給、清掃用具の貸し出し、保険の加入補助などの支援を行っています。 皆さまのご参加をお待ちしています。 問合せ:熊本県道路保全課 【電話…
-
くらし
お知らせinformation【募集】(2)
■青少年人材育成海外派遣事業(アカデミックホームステイプログラム)参加者を募集します 企画政策課 市では、「上天草市まちづくり事業推進助成金」を活用し、青少年人材育成海外派遣事業を実施します。 この事業は、青少年が外国の市民生活、学校生活を体験しながら国際交流を深め、幅広い視野と国際感覚豊かな青少年の育成を目的にとしています。 旅行企画・実施団体:(株)南日本カルチャーセンター 研修地:アメリカ合…
-
くらし
お知らせinformation【募集】(3)
■ミツバチに対する農薬危害防止 これからカンキツ類の開花が始まり、ミツバチが訪花する時期になります。農薬を散布するときは、ミツバチへの農薬による危害が生じないよう、近くの養蜂家と巣箱の位置や防除計画などの情報を事前に交換するとともに、散布した農薬がミツバチにかからないよう十分注意しましょう。 問合せ:熊本県農林水産部農業 技術課【電話】096-333-2381 畜産課【電話】096-333-240…
-
くらし
お知らせinformation【募集】(4)
■上天草市道路台帳公開型GISの運用開始 建設課 上天草市が管理する道路の名称や位置を、インターネットを使用して確認できるシステムの運用を始めました。 スマートフォンなどで、QRコードを読み取っていただくか、市ホームページからご利用いただけます。 問合せ:建設課管理係 【電話】0969-28-3350 ■上天草市道路通報システムの運用開始 建設課 市が管理する市道の破損状況などを、インターネットを…
-
子育て
Our School Projects~わたしたちのSDGs~
■阿村小学校 ~「いつでも、どこでも、だれにでも」あいさつと笑顔!~ SDGs目標16に関して、児童会で決めた目標 「思いやりの心で人に優しくしよう」 企画委員会の目標を「みんなが元気にだれにでもあいさつできる学校にしよう」として、68人の阿村っ子で、毎月第1週に「68回あいさつ運動」に取り組んでいます。 これまでは、登校時に委員会だけで校門に並んで活動していましたが、「校内や地域でのあいさつがで…
-
くらし
令和6年度から後期高齢者医療保険料が変わります!
後期高齢者医療保険被保険者の皆さんへ令和6年度は、2年ごとに行われる後期高齢者医療保険料見直しの年であり、次のとおり均等割額や所得割率が改正となります。後期高齢者医療制度は、公費(5割)、現役世代からの支援金(4割)、被保険者からの保険料(1割)で運営しており、保険料は、皆さんの医療費に充てられる大切な財源ですので、必ず納期限までに納めましょう。 ※1…令和6年3月31日までに75歳になった被保険…
-
くらし
シリーズJINKEN
■「Myじんけん宣言」と「Myじんけん宣言 性的マイノリティ編」 「Myじんけん宣言」とは、企業、団体および個人が、人権を尊重する行動をとることを宣言することによって、誰もが人権を尊重し合う社会の実現を目指す取り組みのことです。 また、「Myじんけん宣言 性的マイノリティ編」とは、性的マイノリティの人々に配慮し取り組みを進めている企業や団体の皆さま方に、その内容を公表していただくことにより、同様の…
-
くらし
【上天草発】すすめ!地域おこし協力隊 Vol:80
■上天草市で活躍する地域おこし協力隊のコーナー。日々の活動や暮らしを紹介します。 ▽星野真理(ほしのまり)さん 昨年このコーナーでオルレについて書かせていただいたのですが、今回もオルレのお話しです。上天草には維和島と松島に2つオルレコースがあります。今年は2月3日(土)に維和島コース、2月4日(日)に松島コースで九州オルレフェアが開催され多くの方が参加し楽しんでくださいました。私は今年初めて維和島…
-
その他
お便りを募集しています
広報「上天草」では、市民の皆さまからのお便りをお待ちしております。 お便りは、本紙掲載のハガキからご応募いただくか、スマートフォンなどでQRコードを読み取りアンケートフォームからご応募してください。 アンケートフォームに必要事項を記載し、送信してください。 問い合わせ先:総務課秘書広報係 【電話】0964-26-5525 ■お便りをくださった人の中から読者プレゼント 図書カード500円分を2人にプ…
-
くらし
相談
-
健康
休日在宅医/こども医療電話相談/育児相談・母子健康手帳交付/乳幼児健診
■休日在宅医 診療時間:9時~17時 診療時間外は、事前に電話連絡をお願いします。4月1日現在の予定表です。都合により変更することもありますので、休日在宅医自動電話案内【電話】0969-23-1400にお問い合わせいただくか、天草郡市医師会ホームページからご確認ください。 休日在宅医最新情報はこちら(2次元コードは本紙35ページをご覧ください。) ■こども医療電話相談 夜間の子どもの急病時 短縮番…
-
その他
編集後記
■このたびの人事異動で広報担当を離れることになりました。1年間という短い期間でしたが、取材や編集などを通して多くのことを学ぶことができました。今後とも広報「上天草」をご愛読いただきますようよろしくお願いいたします。(担当M) ■桜の季節は別れあり出会いありの季節。人事異動で、新しいメンバーが広報担当になりました。私は、引き続き担当として上天草の情報を皆さまに届けてまいりますので、どうぞよろしくお願…
-
くらし
市制20周年を迎えました~上天草のミライに向かって~
上天草市は、市制施行から令和6年3月31日をもちまして20年の節目を迎えることができました。この20年間、私たちは市民の皆さまと共に歩み、市の発展に力を尽くしてまいりました。市民の皆さまをはじめ、関係団体のご協力とご支援に心から感謝申し上げます。 20年という歳月は、私たち上天草市にとって、多くの挑戦と成長、そして変化する時代への挑戦でした。上天草市総合計画の将来像である「人と海のふれあうまち」を…
-
子育て
わんぱくざかり
■わんぱくざかり応募方法 上天草市に在住している0~5歳のお子さんを募集しています。応募方法は、QRコードを読み取り、(1)住所(2)お子さんの名前(3)ふりがな(4)生年月日(5)性別(6)保護者の氏名(7)コメント(30字以内)(8)連絡先(9)お子さんの写真をメールでお送りください。応募多数の場合は、先着順とします。 問合せ:総務課秘書広報係 【電話】0964-26-5525
-
その他
その他のお知らせ(広報上天草 令和6年4月号)
■今月の表紙 3月9日(土)・10日(日)に開催された第52回パールラインマラソン大会の写真です。さまざまな仮装をしたランナーなどがとても印象的でした。 ■人口(前月比) 大矢野:12,559(-38) 松島:6,238(-24) 姫戸:2,158(-4) 龍ヶ岳:3,188(-16) 総人口:24,143(-82) 世帯数:11,163(0) 男性:11,501(-36) 女性:12,642(-…
- 2/2
- 1
- 2