広報上天草 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
キバッ輝ヒト(66)
■塩田真也(しおたしんや)さん(58歳) 大矢野町中 ▽漁師の勇気、緊迫した救助の瞬間 塩田さんは、天草漁業協同組合大矢野支部に所属する漁師で、貝場漁港(大矢野町中)と勝本漁港(長崎県壱岐市)を拠点に漁を行っています。 3月17日(日)、8時ごろ、長崎県壱岐市の海上で操業を行っていた塩田さんは異変を感じ、周囲を見渡すと数百メートル離れた遊漁船から黒煙が上がっているのを発見しました。遊漁船をよく見る…
-
くらし
まちのわだい(1)
■3/2 移住者交流会を開催~バスで老嶽から教良木内野河内を巡る~ 3月2日(土)、本市へ移住された人を対象に、移住者交流会を開催しました。 バス車内ではクイズ大会で大いに盛り上がり、天草の老嶽山頂の景色を楽しんだ後は、金性寺と春山千艸美術館を訪問しました。 昼食会では、茶飯など教良木地区の郷土料理のお弁当を食べながら自己紹介や、情報交換を行いました。 久しぶりの再会に喜ぶ人や、初参加者らは「最初…
-
くらし
まちのわだい(2)
■3/25 新小学1年生が安全にぶじかえりますように… 3月25日(月)、市役所松島庁舎で大矢野自動車学校(株式会社天草自動車学園)から上天草市の新1年生135人に交通安全バック「2WAYぶじかえる巾着」が寄贈されました。 これは、同学校が交通社会人の育成と安全安心な交通社会づくりに取組まれており、新小学1年生が安全に登下校するための一助になればと毎年寄贈されているものです。 寄贈のために来庁され…
-
くらし
令和5年度 上天草市表彰式を開催
■市民の模範となる善行に敬意と感謝 3月6日(水)、市役所で「令和5年度上天草市表彰式」を開催しました。 長年、地域の環境美化や地域福祉活動などに貢献された竹本健朗さん、松尾清喜さん、松尾敏野さん、古賀映吉さんに表彰状と記念品を贈りました。 堀江市長は、「受賞者の皆さまの多大なご功労に敬意と感謝を申し上げる。 本市では、住民の高齢化が進み、それぞれの地域の課題や問題がある。これからも、ぜひ地域のリ…
-
健康
【令和6年度保存版】上天草市住民健診のご案内(1)
■上天草市住民健診について 上天草市では住民健診を実施しています。6月から9月にかけて市内の各会場を巡回する集団健診と、市が指定する医療機関で受診する個別健診があります。 集団健診では、がん検診やその他検診もまとめて・お得に受診でき、年に1度の健康チェックとして、多くの人が受診しています。(令和5年度受診者:約4,200人) 日本人の死因の約6割を占める生活習慣病(がん・糖尿病・心疾患など)は、気…
-
健康
【令和6年度保存版】上天草市住民健診のご案内(2)
STEP1)受診項目を確認する 年齢や加入している医療保険によって、受診できる項目が決まっています。 年齢は、年度末年齢(令和7年3月31日時点)で判断します。 ■〔NEW〕国保40代セット健診(集団健診のみ) 令和6年度から新たに、国民健康保険加入中の40代の人を対象とした「国保40代セット健診」がスタートします。 集団健診限定で、(1)特定健診、(2)大腸がん検診、(3)腹部超音波検診の合計2…
-
健康
【令和6年度保存版】上天草市住民健診のご案内(3)
STEP3)予約する ★事前予約必須 集団健診の新規予約、日時・項目の変更、健診のキャンセルは、WEBかお電話で必ず連絡ください。 ▽集団健診 ◎いつでも・どこでも・簡単に WEBで予約 本紙掲載QRコードからアクセスください ◎電話で連絡 健康づくり推進課【電話】0969-28-3356 ▽個別健診 医療機関へ直接電話予約ください STEP4)受診する 受診日の10日~3週間前を目安に、健診の案…
-
くらし
マイナンバーカードの出張申請・休日窓口を実施しています
市役所開庁時間に来庁することが困難な方のために、出張申請および休日窓口を開設しています。 出張申請は、ご自宅に伺いカードの申請・交付を行います。カードをすでに申請しており、受け取りが済んでいない方もご利用できます。 ■出張申請実施日時 毎週火曜日および木曜日 10時~15時(12時~13時を除く) ■休日窓口について 5月26日(日) 松島庁舎 6月9日(日) 松島庁舎 9時~12時 ■必要なもの…
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金
1月9日(火)からご協力いただきました令和6年能登半島地震災害義援金については、多くの人から温かいご支援をいただき誠にありがとうございました。 これまでに上天草市で受け付けた義援金額についてご報告します。 ・義援金額 2,782,206円(3月27日(水)現在) お寄せいただいた義援金は全て日本赤十字社熊本県支部へ送金させていただいています。 なお、上天草市での義援金の受付は終了していますが、1…
-
しごと
令和6年度新規採用市職員(A日程)を募集します
■試験職種、受験資格など ※上記の試験内容に加え、全職種でパーソナリティ検査も実施します。 ■第1次試験 日時:7月14日(日)午前8時30分集合 場所:市役所大矢野庁舎 申込期限:5月31日(金)まで 申込方法:「採用管理システムBe-Smart」(本紙掲載QRコード)から申し込んでください。 ※申込方法は、本システムからの申し込みに限ります。 ■第2次試験 日時:8月中旬頃 場所:市役所大矢野…
-
くらし
上天草市政治倫理条例に基づく関係企業等を公表します
市長および議員は、本人、配偶者および2親等以内の親族が、役員をしている企業または資本金などの3分の1以上を出資している企業がある場合は、上天草市政治倫理条例に基づき、「関係企業等報告書」を提出するよう義務付けられています。 また、その届出があった企業などが市の行う工事(下請負工事を含む。)などの請負契約、業務委託契約および一般物品納入契約を辞退する場合は、「辞退届」を提出するよう義務付けられていま…
-
講座
“オンライン事務代行デビュー講座”参加者募集!
■未経験でも在宅でパソコン1台で月5万円稼ぐ方法を学ぶ“オンライン事務代行デビュー講座”参加者募集! 家事の合間にできる事務業務で収入を得たい人や、副業で事務代行を始めてみたい人におすすめです。オンライン事務代行の最初の一歩と働き方をプロ講師とともに学ぶ講座です。 ▽オンライン事務代行業務の例 一般事務(書類作成、データ入力、メール対応など) 経理事務(伝票作成、帳票入力、振込業務など) その他(…
-
くらし
上天草市消防団の幹部が交代しました
■団長就任のあいさつ 第9代上天草市消防団長 山辺満(松島町) 4月から上天草市消防団の第9代団長を拝命しました山辺満と申します。 市民の皆さまには、日頃から消防団活動へのご理解、ご協力、ご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 近年、火災だけでなく集中豪雨や地震などの自然災害が増加しており、私たちの生活は常にその脅威にさらされています。このような状況を踏まえ、「災害発生時に即応できる消防団」を目指…
-
健康
上天草総合病院だより
■がんサロン 日時:5月24日(金)13時30分~15時30分 場所:上天草総合病院6階講堂【電話】0969-62-1122 ※時間、場所は変更になる場合がありますので、参加希望の人はご連絡ください。 ■診療案内 ・診療受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までです。 ・火曜日と金曜日の整形外来は午前10時50分から診療開始です。 ・歯科口腔外科は月~金の午後も診療を行います。 ・脳神経外…
-
健康
健康ガイド
■麻しん風しん第2期の定期予防接種について 麻しん風しん混合ワクチンは、麻しん(はしか)と風しんを混合した生ワクチンです。第1期と第2期の2回接種を受けることにより抗体が確実に獲得できるとされています。対象年齢になられましたら、早めに接種をお願いします。 接種対象者:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの人 接種期限:令和7年3月31日(月)まで ■二種混合の定期予防接種 二種混合ワクチン…
-
子育て
Our School Projects~わたしたちのSDGs~
■教良木小学校 教良木小学校では、令和5年度の児童会テーマ「協力・努力・気力がじまんの教良木っ子」をめざし、「教良木小環境ISO宣言」に取り組むために3年生以上が「運営委員会」と「すこやか委員会」に分かれて活動しました。活動を通して、「SDGsって難しいことだと思っていたけど、もうすでにやっていたんだ。」ということに気がつきました。この取り組みを家庭や地域に広げ、自分たちの住むまちを、住みよい町に…
-
講座
生涯学習白書-Lifelong Study-
■「親の学びプログラム」トレーナーを派遣します!~楽しみながら学びませんか~ 市教育委員会では、家庭教育支援および地域教育支援として、くまもと「親の学びプログラム」のトレーナーを派遣しています。 このプログラムは、参加体験型(参加者同士の話し合いや振り返り)の学習スタイルで、子育ての悩みや、子や孫との触れ合いのコツなどをゲームや対話を通して、楽しみながら学ぶものです。 「学校行事」「PTA行事」「…
-
くらし
ぶらっとライブラリー
■図書館からのお知らせ 図書館に多くの忘れ物があります。心当たりがある人は図書館にご連絡ください。また、一定期間保管したものは処分させていただきます。 ■梅雨に向けて、おすすめの本 もうすぐ、梅雨の季節です。お家で過ごすことも多くなると思います。そこで、図書館おすすめの本を紹介します。 ▽掃除・片づけ 『新!掃除の解剖図鑑』日本ハウスクリーニング協会//著 エクスナレッジ刊 (中央図書館所蔵) 『…
-
健康
こんにちは地域包括支援センターです
■「フレイル予防」を始めよう フレイルとは、病気ではないが、加齢とともに、筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の虚弱な状態のことです。そのままにしておくと要介護状態になる可能性が高いと言われています。 早めに気づいて正しく対処すれば健康に戻ることもあります。 ▽フレイルチェック(改定J-CHS基準) □6か月で2kg以上体重が減少している □ペットボトルを開けるのが困…
-
くらし
年金で笑顔
■国民年金保険料免除などの申請について ▽国民年金保険料免除などの申請について 保険料を納め忘れた状態で、万一、障害や死亡といった不測の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 所得が少ない、失業、事業の廃止(廃業)などの理由で保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除または猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」があります。 ま…
- 1/2
- 1
- 2