広報上天草 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
上天草市特別職報酬等審議会
8月6日(火)に、市長から上天草市特別職報酬等審議会に上天草市市議会議員の月額報酬について諮問し、審議会での審議を経て、8月26日(月)に審議会会長から市長に対し答申されました。 市議会議員の報酬月額については、合併以降の改定が行われていないことなどを踏まえ、増額もやむを得ないのではないかとの意見もありましたが、市内人口の減少の加速とそれに伴う市内経済状況の停滞感が続いていることなどを踏まえた結果…
-
くらし
10月1日は浄化槽の日
■「浄化槽の日」の由来 昭和60年10月1日に浄化槽に関する諸制度を整備した「浄化槽法」が全面施行されました。これを記念して、昭和62年より厚生省、環境庁、建設省(当時)が、毎年10月1日を「浄化槽の日」としました。この日をきっかけとし、家庭の浄化槽について考えてみましょう。 ■浄化槽の種類と働き 浄化槽は、微生物の働きを利用して家庭から出る汚れた水をきれいにすることから、地球の水環境を守る上でと…
-
くらし
上下水道料金のお支払いは便利な口座振替があります
上下水道料金のお支払いには、納入通知書によるお支払いのほかに、毎月25日(金融機関が休みの場合は、翌営業日)に自動払込される口座振替があります。 納入通知書によるお支払いに比べ、毎月の銀行やコンビニエンスストアなどでのお支払い手続きの手間を省くことができますので、ご活用ください。 口座振替に必要なもの: 1.お客様番号がわかる水道使用量のお知らせ(検針票)または納入通知書(納付書) 2.預貯金通帳…
-
イベント
お知らせinformation【イベント】
■介護者ほっとほっと交流会を開催します 高齢者ふれあい課 高齢者を在宅で介護している家族が、介護から一時的に離れ、介護者同士の交流を図り心身ともにリフレッシュすることを目的に開催します。(送迎あり) 対象:要介護1から5の認定者を在宅で介護されている方(認定者が施設入所中や長期入院中の場合は対象外) 開催日・場所:10月29日(火)大矢野老人福祉センター、30日(水)松島庁舎、31日(木)姫戸老人…
-
くらし
お知らせinformation【助成】
■防犯電話機購入支援キャンペーンを実施します 「電話で『お金』詐欺」の電話の多くは自宅の固定電話にかかってきており、犯人からの電話を受けないためには、防犯機能付き電話機・自動通話録音機を設置し、犯行を断行させて電話を切らせることが重要です。 熊本県警察では、補助要件を満たして防犯機能付き電話機・自動通話録音機を購入された方に最大5,000円をギフトカードで補助するキャンペーンを実施します。応募方法…
-
くらし
お知らせinformation【募集】(1)
■「漁業士のお魚捌き方教室」の受講生を募集します 天草地区漁業士会では、魚一尾丸ごと自分で捌いて料理ができるようになる、全3回の「お魚捌き方教室」の受講生を次のとおり募集します。 対象:魚料理に興味があり、全3回の教室を受講可能な、天草管内在住の18歳以上の人 場所:天草市本渡農事研修センター(天草市本渡町広瀬751番地1) 日時:10月10日(木)、24日(木)、11月7日(木)9時30分~12…
-
くらし
お知らせinformation【募集】(2)
■「くま食健康マイスター店」を募集します 熊本県では、健康に配慮した食事を提供する「くま食健康マイスター店」を募集しています。 募集対象:飲食店、弁当店など 実施内容:施設内禁煙、ヘルシーオーダーへの対応、野菜120gメニューの提供、県産品の積極的活用の項目全てに取り組んでいただきます。 詳しくは、熊本県ホームページを確認いただくか、管轄の保健所または熊本県健康づくり推進課へお問い合わせください。…
-
くらし
お知らせinformation【その他】(1)
■税のひろば 税務課 ▽9月の納税 国民健康保険税 第4期 納期限:9月30日(月) 口座振替日:9月25日(水) ※口座振替をご利用の人は、振替日前日までに残高の確認をお願いします。 新たに口座振替を希望される人は、市内の金融機関でお手続きください。 問合せ:税務課市民税係 【電話】0964-26-5519 ■9月は動物愛護月間です 環境衛生課 熊本県では、9月を熊本県動物愛護月間と定めています…
-
くらし
お知らせinformation【その他】(2)
■フリーランスの取引に関する新しい法律が施行されます 近年、配送やデザイン制作など多様な業種でフリーランスとして働く人が増えていますが、「報酬が支払われない」「ハラスメントを受けた」などのトラブルの増加が問題となっています。 個人が事業者として受託した業務に安定的に従事できる環境を整備するため、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)」が令和5年5月…
-
健康
献血に行こう!
輸血用の血液は、まだ人工的に造ることができません。輸血を必要とされている患者さんのために、一人でも多くの人のご協力をお願いいたします。献血カードをお持ちの人は当日ご持参ください。 ■「愛の献血」を実施します 移動献血車での献血は、400ミリリットル献血のみとなります。 実施日:10月10日(木曜日) 場所:上天草総合病院 共催…パールラインライオンズクラブ 受付時間:13時15分~15時30分 献…
-
イベント
イベント情報
-
くらし
シリーズJINKEN
■インターネット・SNSなどによる人権侵害 スマートフォンやパソコンなどの情報機器を多くの人が利用するようになり、情報化社会が進むにつれて、インターネットやSNSが急速に普及しました。 遠く離れた多数の人と、多くの情報の収集・発信ができるようになり、便利になった一方で、誤った情報や不確かな情報の拡散、他者を誹謗中傷するような差別的な書き込みなど、人権を侵害するような問題も多く発生しています。 私た…
-
子育て
Our School Projects~わたしたちのSDGs~
■維和小学校 ▽令和6年度の維和小学校のSDGsに関する取り組みをご紹介します。 目標3:SMILE PROJECT 「SMILE PROJECT」は、児童が自分たちの力で、元気と笑顔があふれるよりよい学校にするための取り組みです。本紙掲載の写真は、「いわ丸チャレンジ」と「あいさつじゃんけん」の様子です。6年生が企画する「いわ丸チャレンジ」では、1年生から6年生まで、誰でも挑戦できる簡単なゲームを…
-
くらし
【上天草発】すすめ!地域おこし協力隊 Vol:85
■上天草市で活躍する地域おこし協力隊のコーナー。日々の活動や暮らしを紹介します。 ▽東濱博子さん 皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の東濱博子です。いよいよ協力隊任期の最後の年を迎えました。また、「ぬっかですね~」があいさつ代わりの湯島で生活して、3年目の夏になりました。 4月27日(土)に、他の地域おこし協力隊4名と『第1回湯島ロゲイニング』を開催しました。ロゲイニングとは、地図やコンパスを使…
-
その他
お便りを募集しています
広報「上天草」では、市民の皆さまからのお便りをお待ちしております。 お便りは、本紙掲載のハガキからご応募いただくか、スマートフォンなどでQRコードを読み取りアンケートフォームからご応募してください。 アンケートフォームに必要事項を記載し、送信してください。 問い合わせ先:総務課秘書広報係 【電話】0964-26-5525 ■お便りをくださった人の中から読者プレゼント 図書カード500円分を2人にプ…
-
くらし
相談
-
健康
休日在宅医/こども医療電話相談/育児相談・母子健康手帳交付/乳幼児健診
■休日在宅医 診療時間:9時~17時 診療時間外は、事前に電話連絡をお願いします。 9月1日現在の予定表です。都合により変更することもありますので、休日在宅医自動電話案内【電話】0969-23-1400にお問い合わせいただくか、天草郡市医師会ホームページからご確認ください。 休日在宅医最新情報はこちら(2次元コードは本紙をご覧ください。) ■こども医療電話相談 夜間の子どもの急病時 短縮番号(【電…
-
その他
編集後記
■去年の夏、家族がゴーヤを育てていた場所に、芽が出たので植え替えてみたところ、沢山実がなりだしました。自然に生えた苗からゴーヤができて、水かけをしないといけないので早起きもできます。なんだかとても得をしているような気になります。(担当Y) ■先日、松島総合センター「アロマ」で行われた野球大会(通称:盆大会)で、やなわらばー対まんじろうずの試合を観戦させていただきました。市内の野球大会は久しぶりでし…
-
その他
訂正とお詫び
広報上天草8月号32ページのOur School Projectsで学校名を誤って記載していました。 関係者の皆さまにお詫び申し上げます。 誤:龍ヶ岳小学校 正:龍ヶ岳中学校
-
子育て
高校生特派員 上天草高校 vol.38
■上天草の課題は、日本の課題!上天草の課題を高校生が解決! 上天草高校の特色ある学び「上天草プロジェクト」の紹介 上天草高校では、総合的な探究の時間という授業で「上天草プロジェクト」を実施しています。授業では、「農業」「水資源」「まちづくり」「観光」をテーマに、地域の課題などを生徒たちが調べ、解決策を提案します。それぞれの産業が持続可能な主産業となるためのビジネスプランとして、収支計画書の作成など…