広報上天草 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
キバッ輝ヒト(68)
■高島龍也(たかしまりゅうや)さん(30歳) 大矢野町中 ▽鍛え続けた体で全国へ 高島さんは、7月14日(日)に宮崎県都城市で開催された南九州メンズフィジークオープン大会の168cm以下級で見事優勝、また、同日開催の九州・沖縄メンズフィジーク選手権大会の168cm以下級でも3位に入賞されました。 「フィジーク」とは、ボディビルコンテストの1つで、通常のボディビルが筋肉の量を競うのに対して、フィジー…
-
イベント
まちのわだい(1)
■100歳おめでとうございます ▽平山好子さん 大矢野町 大正13年7月29日生まれ 平山好子さんが100歳を迎えられ、市から表彰状とお祝いを贈呈しました。 ■7/3 令和6年度上天草市自主防災組織研修会 7月3日(水)、上天草市松島総合センター「アロマ」で令和6年度上天草市自主防災組織研修会を開催しました。 研修会では、講師に人吉市地域防災官の深江政友氏を招き、令和2年7月豪雨とコミュニティタイ…
-
イベント
まちのわだい(2)
■7/20 海の日クリーン作戦~大好きな海に感謝をこめて~ 7月20日(土)、NPO法人上天草スポーツクラブドリームズの会員約30名が、宮津海遊公園で海の日クリーン作戦を実施しました。 この活動は、地域活動をとおして郷土愛の形成と環境保護の一環として、海の日に合わせて7月15日(月・祝)に実施予定でしたが、天候不良のため、この日の実施となりました。 猛暑の中、参加者らは、日頃のスポーツ活動で培った…
-
イベント
上天草市制施行20周年記念事業のご案内~20年の輝きを未来へ~
■上天草市制施行20周年記念式典 日時:令和6年10月6日(日) 受付開始:12時から 場所:松島総合センター「アロマ」ホール ※入場料は無料です。市民の皆さまはどなたでも参加できます。 ※事前アンケートにご協力ください 参加を希望される方は本紙掲載のQRコードを読み取り、アンケートにご協力ください。 ▽イベントスケジュール 13時~ 一部(式典) ・オープニングイベント ・市長挨拶 ・来賓紹介 …
-
イベント
本と歴史の交流館イコットが開館1周年を迎えます
令和5年10月1日に開館した「上天草市本と歴史の交流館イコット」がまもなく1周年を迎えます。開館以来、入館者数は約5万7千人(8月末現在)を数え、大変多くの皆さまにご利用いただきました。 イコット1階の大矢野図書館では、個人、団体、企業などたくさんの皆さまから寄附や図書の寄贈をいただき、蔵書数が約3万8千5百冊に増えました。一般書だけでなく、児童書やまんが、郷土資料、産業関連の本などの充実を進めて…
-
くらし
月刊市長室 Now(なう)!
■「日向灘地震」の発生を受けて 8月8日(木)の16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7・1の地震が発生しました。県内では25市区町村で震度4を観測し、本市でも震度3の揺れを観測しました。 また、今回の地震発生に伴って、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震が発生する可能性が高まっていると考えられたことから、運用開始以来初めてとなる「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表され…
-
くらし
マイナンバーカードの出張申請
市役所窓口に来庁することが困難な方のために、出張申請を行っています。 ご自宅に伺い、カードの申請・交付を行いますので、市役所に来庁することなくカードの受け取りができます。すでにカードを申請している方で、受け取りが済んでいない方もご利用できますので、お気軽にご相談ください。 申請・交付の手続きのときに身分証明書を提示していただきます。 また、市役所窓口で健康保険証との紐づけサポートも行っておりますの…
-
くらし
管理・所有する空き家が問題を引き起こす前に…上天草市空き家バンクへ登録しませんか?
上天草市では、市内の空き家および空き地を登録・公開することで物件の有効活用を通して、移住・定住の支援を図る「空き家バンク制度」を設けています。 ■2024(令和6年)4月より、相続登記が義務化されました。 相続登記がされていない空き家や土地は、相続権のある親族がたどれず売却することができないケースが増えています。 空き家バンクに登録申し込みをすると、空き家バンクの担当者が登記関係や相続権者を確認す…
-
くらし
使ったポイントの10%を還元!一人当たり最大10,000円分還元!
■「上天草お買い物ポイント」が始まりました! 物価高騰の影響緩和と、キャッシュレス決済の普及のため、昨年のデジタルお食事券に続き、今年度は飲食店以外でも使える「上天草お買い物ポイント」の販売を開始しました。 専用アプリからポイントをクレジットカード等で購入し(1ポイント1円)、購入したポイントを市内の取扱店で消費されますと、消費額の10%がポイントで還元されます。※ これまでキャッシュレス決済等ご…
-
講座
“企業向け”SDGsセミナーを開催します
熊本県では、SDGsに積極的に取り組む企業等を後押しし、県内におけるSDGsの取り組みの裾野を広げるため、これらの企業等を登録する「熊本県SDGs登録制度」を令和3年1月に創設し、これまでに県内で2,000を超える事業者が登録されました。 また、今年10月には、第8期の申請受付が予定されています。そこで、上天草市では、市内の企業等を対象にSDGsセミナーおよび個別相談会を開催します。 参加費は無料…
-
講座
「スマホ教室」を開催します」(受講料無料)
「誰ひとり取り残されない、人に優しいデジタル化」の実現に向け、市民の皆さまのデジタル活用に対する不安を解消することを目的として、スマホ講習会を開催します。 日程・会場:初めて触る!スマートフォン体験(初級編) 持ち物:準備物は特にございません。手ぶらで気軽に、どなたでも参加できます。当日使用するスマホは、貸出しいたします。 定員:各20名(先着) ※定員を超えた場合は、参加人数を調整させていただく…
-
健康
上天草総合病院だより
■がんサロン 日時:9月20日(金)13時30分~15時30分 場所:上天草総合病院6階講堂 【電話】0969-62-1122 ※時間、場所は変更になる場合がありますので、参加希望の人はご連絡ください。 ■診療案内 ・診療受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までです。 ・火曜日と金曜日の整形外来は午前10時50分から診療開始です。 ・歯科口腔外科は月~金の午後も診療を行います。 ・脳神経…
-
くらし
こんにちは地域包括支援センターです
■共に生きともに歩もう 認知症 毎年9月は「世界アルツハイマー月間」です。国際アルツハイマー病協会が認知症への正しい理解が進むことを目的に世界中で啓発活動を行っています。 2025年には、65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症になると見込まれ、その数は700万人と推計されています。認知症は誰にとっても身近になってきています。誰もが認知症を自分事としてとらえ、認知症を知り、備え、人とつながることが大…
-
くらし
年金で笑顔
■会社を退職したときは年金の切替え手続きが必要です ▽会社を退職したときは年金の切替え手続きが必要です 20歳以上60歳未満の人が退職し、農業者、自営業者、学生、フリーター、無職などになった場合には、国民年金第1号被保険者(または第3号被保険者)への切替え手続きが必要ですので、お近くの市役所窓口でお早めに手続きをお願いします。 ▽国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 令和6年4月分から令和7…
-
くらし
頑張ってます!地域の「かよいの場」 vol.83
■かのこゆり会(松島町) 「かのこゆり会」は、毎週水曜日10時から教良木本郷公民館に5名程度が集まり活動しています。かのこゆり会が立ち上がった平成29年9月には約10名の参加者がいましたが、現在は人数が減少しています。しかし、毎週集まれるメンバーが参加し、頑張って活動を続けています。 裁縫が得意な参加者がメンバー一人ひとりに砂を使った重りを手作りし、これを装着して体操を行っています。参加者からは「…
-
健康
健康ガイド
■インフルエンザ予防接種費用を一部助成します 生後6か月から高校生に相当する年齢の人、65歳以上の人などを対象に、インフルエンザ予防接種にかかる費用を一部助成します。希望される人は、事前に医療機関へ予約をし、体調の良いときに接種してください。 接種期間:令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金) ※注1 60歳以上65歳未満の人で、心臓・じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度…
-
健康
「予防接種のデジタル化の先行実施」ご協力のお願い
■マイナンバーカードを使った予防接種のデジタル化がスタートします 上天草市では、厚生労働省、デジタル庁と連携し、他自治体に先駆けて予防接種のデジタル化に先行的に取り組んでいます。これまで紙の予診票でのやり取りをしていた予防接種の手続きを順次デジタル化し、10月1日(火)からスマートフォンでの予診票入力や接種結果の閲覧ができるようになります。※開始日は変更となる場合があります。詳しくは市ホームページ…
-
イベント
生涯学習白書-Lifelong Study-
■くまもと「親の学び」プログラムについて~アイスブレイクや講話などで楽しみながら学びませんか~ 市教育委員会では、家庭教育支援および地域教育支援として、くまもと「親の学び」プログラムのトレーナーの派遣を行っています。 くまもと「親の学び」プログラムの対象は、子育てを行っている保護者が基本ですが、老人会や婦人会などさまざな団体にも対応させていただいています。くまもと「親の学び」プログラムをベースに各…
-
くらし
ぶらっとライブラリー
■図書館からのお知らせ ▽図書館川柳大会 投票ありがとうございました。12月の広報で結果を発表します。 ▽第171回芥川賞・直木賞の受賞作が決定しました! 第171回芥川龍之介賞は ・『サンショウウオの四十九日』朝比奈秋/著 新潮社刊 文藝春秋2024年9月号(中央図書館所蔵予定)に掲載されています。 ・『バリ山行』松永K三蔵/著 講談社刊 文藝春秋2024年9月号(中央図書館所蔵予定)に掲載され…
-
くらし
農業用物価高騰対策緊急支援事業補助金のお知らせ
新型コロナウイルス感染症、世界情勢等に伴う物価高騰により農業経営に大きな影響を受けた農業者の事業継続を支援するため、農業用物価高騰対策緊急支援事業補助金を交付します。 ■補助金の概要 ▽補助金の対象経費および補助金の額 令和5年に支出した肥料費、飼料費、諸材料費、動力光熱費、燃料代の合計額の10%を補助上限30万円(※千円未満切り捨て) ▽対象者 ・令和5年1月1日から引き続き本市に居住されている…