広報うき ウキカラ 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
8月1日現在の人のうごき
総人口 56,563人 男…27,161人 女…29,402人 (うち外国人) 男…491人 女…458人 ◇前月比 -36 男…-28 女…-8 (うち外国人) 男…+3 女…+12 出生…30人 死亡…82人 転入…138人 転出…122人 世帯数 25,337世帯 前月比…+10
-
くらし
市長 雑記帳
7月26日、三角防災拠点センターで開催された「三角町高齢者学級・女性学級合同研修会」で、市政についての講演を行いました。 この講演は、市の現状を私が直接伝えることで市政をより身近に感じ、理解と関心を深めていただければと、三角町の学級長からの要望で実施されており、就任時から講師を務めています。 講演では市の人口予測から見えてくる課題、市民サービス向上のための取り組みを最新の動向などを交えて話し、受講…
-
くらし
令和7年度から宇城市全域 盛り土などの行為には許可・届け出が必要です
令和3年7月に静岡県熱海市で大規模な土砂災害が発生したことを受け、令和5年5月に「盛土規制法」が制定されました。 《check》盛土規制法によるルール ・2種類の規制区域を熊本県が指定します。 ・規制区域内で一定規模以上の盛り土などを行う場合には、許可・届け出が必要となります。 ・許可を受けるためには、法定の安全基準を満たす必要があります。 ・規制区域内の盛り土などが行われている土地では、土地所有…
-
くらし
災害への備え できていますか?
近年、日本各地で多発している災害。備えはできていますか。 熊本地震のような大規模災害が発生したときには、道路などのインフラ施設が機能しなくなる可能性があります。そうなった場合、行政だけでは全ての被災者を迅速に支援することが難しくなり、自助による家庭内の備蓄が重要視されます。 また、30年以内に70〜80%の確率で発生する可能性が高いと言われている南海トラフ地震。8月には日向灘を震源とする最大震度6…
-
くらし
知っていますか? 成年後見制度
〈Point!〉成年後見制度って? 認知症、知的障がい、精神障がい、発達障がいなどによって物事を判断する能力が不十分な人の権利を守る成年後見人などの援助者を選び、法律的に支援する制度です。 高齢介護課 砂子真音(まおと)主事 ◆法定後見制度は2種類 判断能力が不十分になってから後見人を選ぶ:(1)法定後見制度 判断能力が不十分になる前に後見人を選ぶ:(2)任意後見制度 (1)法定後見制度 本人の判…
-
くらし
まちのわだい TOPICS
市ホームページには、たくさんの写真と詳しい内容を掲載しています。 ■-2人の監査委員が交代-市の行財政運営の適正を担う 7/3 令和6年第2回定例会で監査委員に選任された喜津木紀子(のりこ)さん(66)と河野真理(まり)さん(50)が、7月3日に就任し、守田憲史市長から辞令が交付されました。なお、監査の充実に尽力した嘉古田茂己(しげみ)さんと髙岡実(みのる)さんは辞任しました。監査委員は、定期的に…
-
くらし
宇輝人 VOL.95
■夫婦二人三脚での挑戦-。 ◆小篠 武明 Ozasa Takeaki 昭和19年生まれの80歳。不知火町在住。平成24年まで小篠内科医院の医院長を務めた。また、NPO法人宇城市環境保全隊では理事長も務め、17年間地域のために活動を行った。40歳からマスターズ水泳大会や県民体育祭、パールラインマラソンなどに出場。50歳からトライアスロンを始めて、今年で30年となる。 ◇トライアスロン歴30年 80歳…
-
くらし
かしこくみんなの年金学
■今月の年金相談は3日・17日(火)《要予約》 10時~15 時新館第5会議室 ■出産を控える妊婦さんへ 産前産後は国民年金保険料が免除に 国民年金第1号被保険者が出産したとき、出産前後の保険料が一定期間免除されます。 ・免除期間 出産予定日または、出産日の月の前月から4カ月間の期間を免除。(多胎妊娠は、3カ月前から6カ月間) ※出産:妊娠85日以上の出産。死産、流産、早産を含む。 ・対象者 国民…
-
くらし
消費者トラブル注意報
◆そのサイト大丈夫?ネット通販で購入する前には確認を! 《事例》 ネット通販で購入した海外の商品が届かない、購入品が模倣品であると税関から通知が届いたなどの相談が寄せられています。 《!》こんなサイトには要注意 ・サイト内の日本語が正しく表記されていない。 ・市場では希少なものが、このサイトでは入手可能となっている。 ・ブランド、メーカー品で価格が通常より安い。 ・支払い方法が限定されている。振込…
-
文化
郷の記憶をたどる
私たちが暮らす宇城市の郷土にまつわるさまざまな文化の魅力を発信します ■1度目の侵攻 文永(ぶんえい)の役(えき) ー元寇って知ってる?(2)ー 文永の役は、元寇における1度目の侵攻で、元(げん)(モンゴル帝国)を治めていたフビライ・ハンの命により、文永11(1274)年10月に元軍が対馬、壱岐島(長崎県)を襲撃したことから始まります。その後、元軍は博多湾に侵入し、上陸を開始。 これに対し、鎌倉幕…
-
くらし
パートナーシップ通信
■令和6年度宇城市パートナーシップ・フェスティバル 毎年、男女共同参画をより身近に感じ、認識する機会として、パートナーシップ・フェスティバルを開催しています。 今回は、「思い込みや偏見はありませんか~あなたの生き方が新しい明日をつくる」を大会テーマに掲げ、これからの新しい社会を一緒に考え、学ぶ一つの機会として開催します。 日時:9月7日(土) 開場…12時30分 開会…13時30分 場所:ウイング…
-
くらし
みんなで学ぼうじんけん
本田博通(ひろみち)地域人権教育指導員が学校で働いていた経験などから「じんけん」の今をお伝えします ■教室の中のインフォームドコンセント 5年生の教室。ヒロくんと転げ回って遊んでいた男の子がやって来て、「ねぇ先生。ヒロちゃん、しょうがい者ね?」と言う。私が何故そんなことを尋ねるのかと逆に問うと、ちがうとだろ?」とまた聞く。すると、そばにいた友達が、「М先生がダウン症て言いよらしたばい」と代わりに答…
-
くらし
THE UKI NEWSLETTER 現在進行形の宇城市を知る
■JICA 海外協力隊 青海小学校で出前授業開催 ◎テーマ 「知らない世界を知ってみよう」 7月5日、青海小学校5・6年生の計27人を対象に、キャリア教育の一環としして、JICA海外協力隊隊グローカルプログラム実習生が出前授業を行いました。 今回の出前授業は、実習生の松尾枝梨乃(えりの)さんと宮脇亜美(あみ)さんの2人が市へ提案したことで実現。 市ではこれまで、5人の実習生を受け入れていますが、出…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -相談-
■9月・10月は「行政相談月間」 9月1日(日)〜10月31日(木)は、「行政相談月間」です。 秘密は固く守られます。 相談日と場所は、「宇城市の相談日」のページに毎月掲載しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:問総務課 【電話】32-1798 ■無料の就労相談《相談無料》 若年者から高齢者まで年齢に関係なく、どなたでも利用できますので、予約をして相談してください。 場所:県宇城地域…
-
健康
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -保健-
■各種健診・検診を実施します ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市保健福祉センター 【電話】32-7100
-
しごと
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -事業者向け-
■農業者の皆さんへ 油流出事故を防ごう ―燃料タンクの管理を徹底しましょう― 市では農業用施設からの油流出事故が令和5年度で3件発生しました。 その原因の多くは管理不備や操作ミスによるものです。 流出した油は火災発生の危険があるだけでなく、流出・浸透するなどして、上水道や地下水、農業、漁業などに大きな影響を及ぼす恐れがあります。 ◇主な原因 ・劣化により配管が破損 ・農作業中に配管を誤って切断 ・…
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -税-
■納付は便利な口座振替の利用を 市税の納期限 第4期集合税:9月30日(月) 問合せ:債権管理課 【電話】32-1497
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -お知らせ-
■第3弾宇城市物価高騰対策商品券 使用期限が迫っています 商品券の使用期限は9月17日(火)までです。 ※令和6年5月1日時点で市に住民登録がある人が対象です。 ※商品券の利用方法や利用可能場所などは送付した資料・専用ホームページを確認してください。 商品券をまだ受け取っていない人:コールセンターに問い合わせをし、商工観光課で受け取ってください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:商品券事務…
-
健康
日曜・祝日当番医・薬局
■当番医 診療外の科目は受けられない場合があります。 また当番は変更になることがありますので、必ず問い合わせてください。 ■当番薬局 ■献血
-
くらし
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -みんなの掲示板-
■障がいのある人対象 職業訓練生募集 ◇パソコン資格取得科B 対象:身体(上肢・下肢・内部)、知的、精神、発達、難病 期間:11月1日(金)〜令和7年1月31日(金) 定員:8人 場所:(特非)アイ・ネットワークくまもと(熊本市中央区) 募集期限:9月30日(月) テキスト代:7700円程度 内容:就職に有利なパソコン資格取得までを目指す訓練 問合せ:県高等技術専門校 【電話】096-297-99…
- 1/2
- 1
- 2