広報あそ 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
夏が来る前に必ず知っておきたい 熱中症の新常識(1)
◆熱中症の基礎知識 熱中症とは、暑い環境で体温の調整ができなくなった状態で、めまいや吐き気、頭痛、筋肉痛、失神などさまざまな症状をきたし、最悪の場合は死に至る疾患です。誰でもなる可能性があり、運動中だけでなく室内でも起こります。熱中症を引き起こす主な要素として以下の3つが挙げられます。 (1)環境 気温の高さ・湿度の高さ・風の弱さ (2)からだ 乳幼児・高齢者・体調不良・暑さに慣れていない (3)…
-
くらし
夏が来る前に必ず知っておきたい 熱中症の新常識(2)
【熱中症の新常識4】 適切な予防と対処で重症化を防ぐ ◆室内での予防方法 地球温暖化の影響により、屋内外問わず気温が高くなっています。 エアコンや扇風機をじょうずに使い、涼しい環境を作りましょう。 ○節電のために… (1)エアコンのフィルターを清潔に保つ(2週間に1回の掃除) (2)適切な室温設定 (3)すだれやカーテンで直射日光を遮る ◆屋外での予防方法 ・日傘や帽子の着用 ・日陰の利用、こまめ…
-
健康
年に1度の健康チェックを忘れずに 住民健診が始まります
生活習慣病は日々の生活習慣が原因となって発症する病気のことです。生活習慣病は自覚症状がないため、気づかぬうちに進行し、脳・心臓・血管にダメージを与えます。 「がん」も生活習慣病の1つとされています。日本人の2人に1人が『がん』にかかり、3人に1人が『がん』で亡くなっています。がんは早期発見・治療することが大切です。 健診を受けてご自身の体と向き合い、生活習慣を見直すきっかけとしましょう。 お得に健…
-
くらし
後期高齢者医療の被保険者証が新しくなります
現在お持ちの保険証(薄黄色)の有効期限は、7月31日(水)までです。 新しい保険証(薄青色)は、7月中に簡易書留で郵送します。 8月からの新しい保険証 有効期間は令和6年8月1日~令和7年7月31日 ご不在の場合は「郵便物等ご不在連絡票」が投函されます。 郵便局へ簡易書留の再配達の依頼をしてください。 ■限度額適用・標準負担額減額認定証も新しくなります ○すでに持っている人 現在の「限度額適用・標…
-
くらし
令和6年度→令和8年度 65歳以上の皆さまへ 介護保険料額が変わります
※年金収入にかかる所得分を除く ■納め方は年金の額によって変わります ○年金の年額が18万円以上の人 特別徴収(年金支払いのときに天引きされます) ※以下の場合は自分で納める必要があります。 ・年度途中で65歳になったとき ・年度途中で他市町村から転入または他市町村へ転出したとき ・年度途中で保険料額が変更となったときなど ○年金の年額が18万円未満の人 普通徴収(納付書の納期ごとに納めます) ※…
-
くらし
第2弾 LPガス価格高騰対応生活者支援給付金
LPガス(プロパンガス)の契約者に対し、給付金を支給します。 給付額:LPガス供給契約1件につき4,000円(1回限りの給付) 給付対象:申請期間内に阿蘇市でLPガスを利用している契約者 申請期間:令和6年8月23日(金)まで 申請方法: (1)第1弾(6,000円)を受給した人(第1弾と同じ契約内容でLPガスを利用している人) 熊本県LPガス支援金事務局から、通知書が届きます。申請方法を確認して…
-
健康
7月28日は「世界・日本肝炎デー」7月24日~30日は肝臓週間
肝臓は右の肋骨に守られるように存在し、エネルギーの貯蔵や供給、毒素の解毒などを行う重要な臓器です。肝臓は、働きが損なわれても症状が現れにくいことから、「沈黙の臓器」とも言われています。 ■肝臓に潜むリスク 県内では100人に1人~2人の割合でB型またはC型ウイルスに感染していると推測されています。また、食べ過ぎ、飲み過ぎなど生活習慣による脂肪肝も無症状で進行するため、放置は危険です。早期発見、早期…
-
くらし
夜間の急な病気やケガは#7119
県では夜間に急な病気やけがをして、不安を抱いている県民に安心を提供することを目的として救急安心センターを開設しました。医療機関受診の必要性や応急手当の方法などを相談員(看護師)が助言します。 相談時間:毎日 午後7時~午前8時 対象:15歳以上 短縮番号:「#7119」 ※15歳未満の人は、「#8000」まで。 問合せ:健康増進課 【電話】22-5088
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難な人へ
納付が困難な場合には、申請により保険料の納付が免除・納付猶予されます。令和6年度は7月1日(月)からほけん課・各支所で受け付けます。申請書を提出した日から2年1カ月前の月分までさかのぼって免除の申請ができます。 ※配偶者の暴力から避難していることを理由として申請するときは、年金事務所へご連絡ください。 ■免除・納付猶予の種類 ○免除 前年の所得が一定額以下の人が対象 ○納付猶予 20歳以上50歳未…
-
くらし
国民健康保険被保険者の皆さまへ
■8月1日(木)から被保険者証が新しくなります 現在お持ちの保険証の有効期限は7月31日(水)までです。令和5年度までの国民健康保険税を全て納付している世帯を対象に、7月中に簡易書留で新しい保険証を郵送します。 ■限度額適用・標準負担額減額認定証は更新の手続きが必要です 限度額適用・標準負担額減額認定証は、毎年8月に更新の手続きが必要です。 更新の手続きが必要な人は、国民健康保険被保険者証・マイナ…
-
くらし
猫と人の共存のためにできること
■阿蘇地域飼い猫避妊・去勢手術費助成 猫の過剰な繁殖を防ぐため、飼い猫の避妊・去勢手術費用の一部を助成します。 受付:8月1日(木)から8月30日(金)まで 午前9時~午後5時 対象:阿蘇地域在住で猫を飼育しており、阿蘇地域の動物病院で避妊・去勢手術をする人 助成額:雌1万円・雄5千円/匹(上限あり) 申請書配布場所: ・市民課・各支所 ・阿蘇保健所衛生環境課 受付:市民課 生活衛生係・各支所 ▽…
-
くらし
7月は社会を明るくする運動強調月間
■社会を明るくする運動とは? 全ての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動で74回目を迎えます。 更生に向けて努力する人には未来を信じ、「変わっていく時間」に寄り添う人たちが必要です。人と人がゆるやかにつながり、地域の力で再犯を防ぎ、立ち直りを支えるまちづくりを目指します。 問合せ:事…
-
しごと
半導体関連企業説明・就職相談会
熊本労働局と県内ハローワークでは、半導体関連企業への就職をお考えの人や興味がある人向けに企業説明・就職相談会を開催します。 日時:8月2日(金)午後1時~午後4時(受付正午~) 場所:グランメッセ熊本 問合せ:ハローワーク菊池 【電話】0968-24-8609
-
しごと
指定管理者募集
市は「公の施設」について、民間の能力やノウハウを幅広く活用し、サービスの向上や経費の節減などを図ることを目的として指定管理者制度を導入しています。令和7年4月1日からの各施設の指定管理者を募集します。 応募資格:応募要件を満たす法人またはその他の団体。個人での応募はできません。詳しくは、各施設の所管課が配布する募集要項をご確認ください。 募集要項配布・申込受付期間:7月1日(月)~8月30日(金)…
-
イベント
マイナビ ツール・ド・九州 応援イベント 阿蘇MTBパークタイムアタックレース2024
起伏のあるコースでスタートからゴールまでのタイムを競います。参加者全員に記録証・上位には景品も。参加は無料です。レンタル自転車もあります。 日時:8月3日(土)午前9時~ 場所:阿蘇MTBパーク(駐車場…阿蘇図書館横) エントリー:QRコードからフォームに入力してください。 (定員になり次第終了)。 問合せ:観光課 【電話】22-3174
-
講座
好きなことが仕事になるかも? CG/VFX講座
市の誘致企業であるデジタルハリウッド熊本による無料のCG/VFX講座。ゲームや映画などは、CGやVFXの技術で作られています。ゲーム、映画鑑賞や模型制作、イラストなどが趣味や特技の人はこの機会にCGクリエイターの世界をのぞいてみませんか? 日時:7月20日(土)午後1時30分~ 場所:ASOandCo.(内牧290番地2) 内容:さまざまなコンテンツでのCG制作経験が豊富な講師を招き、実例を見なが…
-
くらし
浄化槽を設置している皆さまへ
■浄化槽の法定検査を受けましょう 浄化槽の設置者は浄化槽の管理者として法律で次の3つが義務付けられています。 (1)保守点検 機器の点検・調整・修理や消毒剤の補給を行うものです。 (2)清掃 浄化槽内にたまった汚泥などの引き抜きや機器類の洗浄を行うものです。 (3)法定検査 トイレの排水や生活雑排水をきれいにする浄化槽の維持管理が適切に行われ、浄化槽がきちんと機能しているかを確認するためのものです…
-
くらし
7月は「愛の血液助け合い運動」月間
夏場は長期の休みや暑さにより、献血者の減少が心配されています。400mL献血・成分献血にご協力ください。みんなで献血の輪を広げましょう。
-
くらし
下水道使用料のインボイス事業者 登録番号を変更しました
「上下水道使用料のお知らせ(検針票)」に記載している、阿蘇市公共下水道事業のインボイス番号を変更しました。 ■インボイス事業者登録番号 旧:阿蘇市下水道事業 T1800020001284 新:阿蘇市公共下水道事業 T2800020006530 ※阿蘇市水道事業の番号の変更はありません。 問合せ:上下水道課 【電話】22-3196
-
しごと
市職員募集
■令和6年10月中途採用 採用職種:一般事務 採用予定数:2人程度 受験資格:平成元年4月2日~平成15年4月1日までに生まれた人で、3年以上の社会人経験を有する人 募集期間:6月24日(月)~7月12日(金) 試験日:7月28日(日) 試験会場:阿蘇市役所北側大会議室 ※一次試験の合格者は、8月下旬ごろ二次試験を行います。 ■令和7年4月採用 募集期間:7月29日(月)~8月16日(金) 試験日…
- 1/2
- 1
- 2