広報あそ 2024年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
ツール・ド・九州がやってくる
■10月13日(日)熊本阿蘇ステージ 令和6年10月11日(金)~14日(祝・月)、福岡県・熊本県・大分県で「マイナビツール・ド・九州2024」が開催されます。 近年九州を襲った自然災害からの復興を象徴するイベントとして開催を決定したUCI(国際自転車競技連合)の公認を受けた国際サイクルロードレースです。13日(日)に開催される熊本阿蘇ステージは南小国町の瀬の本レストハウスをスタートとし、南阿蘇村…
-
講座
生涯学習特別講座 シニア向けスマートフォン教室
日時:9月6日(金)午前9時30分~午前11時30分 場所:就業改善センター(宮地) 内容:スマートフォンとは?・基本操作・インターネット活用・便利なアプリの紹介・災害対策アプリの紹介 など 対象者: ・スマートフォンの購入前の人 ・スマートフォンの購入後間もない人 ・基本的な操作方法を学びたい初心者の人 定員:16人(応募多数の場合は抽選) 申込期間:8月1日(木)~8月20日(火)午後5時 受…
-
くらし
令和7年度 コミュニティ助成事業募集
宝くじの収益金を財源とした令和7年度コミュニティ助成事業の募集を開始します。 助成を希望する行政区、自治会など(集落単位)の代表者の皆さまは、8月16日(金)までにまちづくり課へご相談ください。 ■一般コミュニティ助成事業 公民館などの備品整備 助成限度額:250万円(10万円単位) ■コミュニティセンター助成事業 公民館などの建設整備 助成限度額:1,500万円 (事業費の5分の3に相当する額)…
-
くらし
盛土などの行為には許可・届出が必要になります
令和3年7月、静岡県熱海市で大規模な土石流災害が発生したことを受け、盛土規制法が制定されました。令和7年度から許可・届出の手続きが必要になる予定です。 ■盛土規制法のポイント (1)「宅地造成等工事規制区域」および「特定盛土等規制区域」の規制区域を指定します。 (2)規制区域内で一定規模以上の盛土などを行う場合は、あらかじめ許可・届出が必要になります。 (3)許可を受けるためには法定の安全基準を満…
-
くらし
旧ひのくに会館を売却します
「旧ひのくに会館」の土地および建物について、地域の活性化につながる有効な土地利用計画などを募集・選定し、売却します。 詳しくは、市ホームページでご確認ください。 売却方法:公募型プロポーザル方式 ※土地などの利活用に関する提案が必要です。 募集要項配布:8月1日(木)~9月30日(月) 応募書類受付:9月24日(火)~9月30日(月) 問合せ:まちづくり課 【電話】22-3318
-
くらし
豚熱ウイルス侵入防止にご協力ください
令和6年6月6日、佐賀県で九州初の野生イノシシへの豚熱感染が確認されました。豚熱は野生イノシシを介してウイルスが拡散されるため、熊本県への侵入リスクが高まっています。 ■山林へ立ち入ったりキャンプ場を利用する際は… ・靴の泥を落として帰る ・飲食物は捨てずに持ち帰る ・家畜がいる施設に近づかないなど ※死んだイノシシを発見した場合は、阿蘇地域振興局林務課までご連絡ください。 問合せ:阿蘇地域振興局…
-
くらし
家庭で不用になったパソコンを宅配便で無料回収します
市では、リネットジャパンリサイクル(株)と協定を締結し、家庭で不用になったパソコンの宅配便を活用した無料回収、リサイクルを進めています。 ■回収手順 (1)QRコードまたは電話(【電話】0570-085-800)でリネットジャパンへ申し込み (2)不用なパソコンをダンボールに詰める (3)宅配業者(佐川急便)が希望日時に回収 問合せ:市民課 【電話】22-3135
-
くらし
生ごみはひとしぼり
■生ごみの80%は水分 生ごみを含む燃えるごみは未来館で乾燥、圧縮され固形化燃料になります。乾燥させる行程では多くの燃料を使用しています。多くの燃料を使用することで、地球温暖化の原因ともなっています。 ■1日10グラムの挑戦 生ごみのひとしぼりで10gの減量になります。 1世帯あたり1日10g減量すると、市全体で年間約40トン減量したことになります。 地道な行動でもみんなで取り組めば大きな削減効果…
-
講座
現役デザイナーによるチラシ制作実演講座
市の誘致企業であるデジタルハリウッド熊本による無料のチラシ制作実演講座。デザインに興味がある、お店の広告物を自分で作っている…そんな人にオススメする、プロのテクニックを紹介する実演講座です。講師が原稿の状態からデザインの仕上がりまで、ポイントを押さえながら実演制作します。 日時:8月24日(土)午後1時30分~午後2時30分 場所:ASOandCo.(内牧290番地2) 内容:デザインで大切なフォ…
-
イベント
二十歳を祝う集い 実行委員募集
二十歳を祝う集いを思い出に残るものにしませんか。令和7年1月12日(日)に開催する「令和7年二十歳を祝う集い」の実行委員を募集しています。 対象者:市に住所がある人・市内の中学校を卒業した人で、平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人 定員:18人(申し込み多数の場合は抽選) 締切:8月20日(火) 申込:電話またはメール 問合せ:教育課 社会教育係 【電話】22-3229【E-m…
-
イベント
スマイルin阿蘇 大阿蘇火の山まつり
露店や花火、子どもが楽しめるイベント(移動動物園など)もあります。 日時:8月17日(土)午後3時~午後8時30分 ・ステージ…午後5時開会 ・花火…午後7時45分 場所:阿蘇市総合センター多目的広場周辺 詳しくは市公式LINEから LINEで駐車場の混雑状況がわかる 問合せ:まちづくり課 【電話】22-3318
-
くらし
マダニに注意
マダニは、森林や草地などに多く生息しています。マダニに咬まれると、「重症熱性血小板減少症候群」や「ダニ媒介脳炎」などに感染する恐れがあります。春から秋にかけて、農作業や野外の作業、レジャーなどの機会が多くなる季節になりますので、マダニに咬まれないように注意しましょう。 ■ダニにかまれないためのポイント ○肌の露出を少なくする 帽子、手袋を着用し、首にタオルを巻く ○長袖・長ズボン・登山用スパッツな…
-
くらし
排水設備工事責任技術者資格認定試験
日時:11月10日(日)午前9時15分~11時30分 場所:熊本学園大学 受験料:5,100円 申込書の配布場所: ・上下水道課 下水道係 ・(公財)熊本市上下水道サービス公社ホームページ 申込期限:9月20日(金) 詳しくは上下水道サービス公社ホームページ 問合せ:(公財)熊本市上下水道サービス公社 【電話】096-288-7362
-
しごと
令和7年度採用 自衛官募集
■一般曹候補生 採用試験 資格:18歳~32歳 受付期間:7月1日(月)~9月3日(火) ■自衛官候補生 採用試験 資格:18歳~32歳 受付期間:年間を通じて実施 (新卒高校生は9月から受験可) 問合せ:自衛隊熊本地方協力本部 阿蘇地域事務所 【電話】22-4575
-
くらし
くらしのインフォメーション
■不動産にまつわるなんでも相談会 ※要予約 住宅・土地に関する無料相談会。司法書士や土地家屋調査士に相談することができます。電話相談にも対応します。 日時:9月7日(土)午前10時~午後4時 場所: ・第1会場…くまもと県民交流館パレア 会議室2 ・第2会場…和泉町中央公民館 小会議室 予約:9月6日(金)正午まで 専用電話:【電話】096-364-0800(当日のみ) 問合せ:司法書士 松岡 【…
-
子育て
子育て情報
■児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成 ▼現況届は8月30日(金)まで 現況届は、8月1日時点で児童扶養手当やひとり親家庭等医療費助成の受給要件を満たしているかの確認と、所得に応じた手当の支給額を決定するものです。届出がないと、1月支払分(11月分)以降の手当や11月分以降の医療費助成を受けることができなくなります。忘れずに提出してください。 ※対象者には書類を送付しています。 ○児童扶養手当と…
-
その他
人の動き
(6月30日時点) (6/1~30)
-
健康
地域医療! 阿蘇医療センター通信 Aso Medical Center #102
■市民公開講座・健康フェスタを開催します 阿蘇医療センター開院10周年を記念して、市民公開講座・健康フェスタを開催します。 阿蘇医療センターの医師・看護師による健康管理や病気予防を目的にした公開講座、医療技術スタッフによる相談窓口、体験コーナーを設けます。 多くの皆さまのご参加をお待ちしています。 ○市民公開講座 日時:8月24日(土)午後1時30分~(受付午後1時~) 場所:阿蘇医療センター 講…
-
くらし
まちのわだい
■宝くじ助成事業で地域活動備品を整備 地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的としたコミュニティ助成事業により、「宇土区」「竹原区自治会」にエアコン、冷蔵庫、LED照明、空気清浄機などが宝くじ助成金により整備されました。 このコミュニティ助成事業は、(一財)自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施しているもので、今後「宇土区」「竹原区自治…
-
しごと
令和7年4月採用 市職員募集
■一次試験 募集期間:8月16日(金)まで 試験日:9月22日(日) 試験会場:阿蘇中央高校阿蘇校舎 ○試験区分・受験資格など ※精神・身体障がい者対象試験の受験者は、精神障害者保健福祉手帳または身体障害者手帳の写しを1部提出してください。 ○申込書の請求方法 ・直接取りに来る場合…阿蘇市役所2階総務課人事係および各支所総務振興係に用意しています。 ・郵送で請求する場合…封筒の表に「阿蘇市職員採用…
- 1/2
- 1
- 2