広報あそ 2024年10月号

発行号の内容
-
イベント
第12回 大阿蘇元気ウォーク 2024
阿蘇市内を歩くイベント「大阿蘇元気ウオーク2024」が9月7日と8日に開催されました。市内外から2日間で合計1,901人が参加し、秋空の阿蘇路を楽しみました。
-
健康
新型コロナウイルス感染症予防接種
■10月から始まります 新型コロナウイルス感染症は令和6年4月から予防接種に自己負担が必要なB類疾病に位置づけられました。令和6年度からはインフルエンザ予防接種同様に秋冬の定期接種で実施されます。 持参品: ・保険証 ・母子健康手帳(18歳以下) ・問診票(各医療機関にあり) 接種期間:10月1日→令和7年3月末まで ※領収書などによる費用の払い戻しはできません。 ▽接種できる医療機関(要予約) …
-
健康
インフルエンザ予防接種
■流行に備えましょう 季節性インフルエンザは、毎年初冬から春先に流行します。 予防接種で感染を防ぐことはできませんが、発症や重症化を防止する有効な手段のひとつです。 持参品: ・保険証 ・母子健康手帳(18歳以下) ・問診票(各医療機関にあり) 接種期間:10月1日→12月末 ※2回接種する場合は、3~13歳未満は2~4週間、13~65歳未満は1~4週間の間隔をあけましょう。 13歳以上の人は、医…
-
くらし
狂犬病予防注射
■10月20日(日)に市内各地を巡回します 狂犬病予防注射の巡回接種を次の日程で行います。今年度、注射を受けていない生後91日以上の犬は必ず受けてください。未登録の犬は接種会場で登録できます。この機会に登録してください。 料金(1頭あたり): ・登録(生涯に1回) 新規登録料…3,000円 ・予防接種(年1回) 注射代…2,800円 注射済票代…500円 [未登録の犬の注射] (1)登録料+(2)…
-
健康
秋の住民健診が始まります
■今年度最後の健診 年に1回、健診を受けて自分の体や生活習慣を見直すきっかけとしましょう。お得に健診が受けられるこの機会にぜひご受診ください。 ▽必ず確認 ・初めて健診を希望する人や、お手元に健診セット(問診票など)が届いていない人は、健康増進課までご連絡ください。 ・今年度20~49歳になる女性(S50.4.2~H17.4.1生)は、指定医療機関で子宮頸がん検診が受けられます。希望する人は事前に…
-
くらし
がんになっても自分らしく生きるために
がんは、日本人の2人に1人が生涯で経験するといわれている身近な病気です。 がんと向き合いながらも、自分らしさを大切にできる環境を整えるための取り組みが広がっています。 ■がん相談支援センターへご相談ください 阿蘇医療センターに設置されているがんに関する相談窓口です。がん相談の研修を受けた医療ソーシャルワーカーや看護師などがさまざまな不安や悩みについてお話を伺い、「その人らしい生活や治療の選択」がで…
-
くらし
10月から 乗合タクシーがより便利に
■そもそも乗合タクシーって何? ・「公共交通機関がない地域」と「公共施設や商店街、医療機関のあるまちなか」(宮地・内牧・坊中)を結ぶ公共交通機関です。 ・運行日や運行時間が決まっており、利用する際は事前に予約が必要です。 ・利用者が乗り合っていくことになり、料金も定額で安心して利用できます。 利用方法: →予約の電話をする お知らせ端末でも簡単にできます 予約の電話では、 ・住所 ・名前 ・乗車日…
-
しごと
参加無料 クリエイターキャリア形成セミナー
・どんな仕事や会社があるの? ・業界に就職する方法は? ・違う職種からも転職可能? ・美大や専門学校卒業じゃないとダメ? ・どんな働き方ができるの? 市の誘致企業によるWebデザイン、グラフィックデザイン、CG・映像クリエイターの仕事に関するキャリア形成セミナーが開催されます。 コロナ禍を経て働き方が多様化した現代、デジタル・クリエイティブの仕事はその働き方の選択肢の豊富さから、非常に注目されてい…
-
くらし
自死遺族交流会(かたらんね)開催
大切な人を自死で亡くした人たちの交流会です。 申込は不要です。 日時:10月19日(土)午前9時30分~午前11時30分 場所:ウェルパルくまもと3階すこやかホール 対象:自死遺族の人のみ 問合せ:県精神保健福祉センター 【電話】096-386-1166
-
しごと
令和6年度採用 阿蘇広域行政事務組合職員募集
募集期間:10月21日(月)~11月8日(金) 試験日:11月23日(土) 試験区分: ・一般事務(高卒程度・1人程度採用) 平成11年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人が対象 ・介護士・支援員(高卒程度・2人程度採用) 昭和49年4月2日以降に生まれた人で、介護福祉士の資格または介護福祉士の受験資格を有する人が対象 ・看護師(資格免許職・1人程度採用) 昭和49年4月2日以降に生まれ…
-
子育て
10月は里親月間 里親制度を知っていますか?
■里親制度は、子どもの幸せや社会の未来に大きく関わる重要な制度です それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたち。日本には約4万2千人、熊本には約650人います。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。この制度は、ボランティアではなく一定期間子どもを養育する児童福祉法に位置付けられた公的なものです。 熊本県の里親委託率は、数字が出されている全…
-
くらし
阿蘇市戦没者追悼式
先の大戦の戦没者の御霊へ追悼の誠を捧げるとともに、恒久平和の誓いを次の世代へと継承するため、阿蘇市戦没者追悼式を執り行います。ご参列の際は献花を一輪ご持参ください。 日時:10月24日(木)午前10時開式 場所:阿蘇体育館 問合せ:福祉課 【電話】22-3167
-
イベント
福の神大黒天さん出土30周年感謝祭
福の神大黒天さんが平成7年に出土して30年を迎えるのに合わせ、感謝祭を開催します。参加は無料で定員は50人程度です。 ■福の神大黒天さんとは? 内牧温泉の近くに鎮座する福の神大黒天さんは約350年前に作られました。昔の宝くじを手にしており、今でも訪れた人々に笑顔を届けています。 ■福の神大黒天さん出土30周年感謝祭 日時:11月17日(日)午前9時~正午 場所:内牧1区公民館 日程: 午前9時 受…
-
子育て
市立小中学校スクールバス等運行管理業務 公募型プロポーザルを実施します
阿蘇市立小中学校スクールバス等運行管理業務について、公募型プロポーザル方式による提案を募集します。募集内容は市ホームページに掲載しています。 詳しくは教育課学務係までお問い合わせください。 問合せ:教育課学務係 【電話】22-3229
-
くらし
各種相談
■年金出張相談 ※要予約 年金請求の手続きや受給している年金などについて相談できます。 ・一の宮保健センター 10月7日(月)・21日(月) ・農村環境改善センター 10月28日(月) (いずれも午前10時~午後3時) 問合せ:熊本東年金事務所 【電話】096-367-2503 ■子育て相談 ※要予約 保健師・管理栄養士・臨床心理士などがお子さんの成長に合わせたアドバイスを行います。 日時:10月…
-
その他
人の動き
(8月31日時点) (8/1~31)
-
くらし
金婚夫婦表彰式
9月7日、結婚50年を祝う第66回熊日金婚夫婦表彰と阿蘇市金婚夫婦表彰式が開催されました。昭和49年に結婚した74組の夫婦に熊日新聞社と阿蘇市から表彰状と記念品が贈られました。
-
くらし
まちのわだい
■宝くじ助成事業で地域活動備品を整備 地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的としたコミュニティ助成事業により、「枳区」「赤水区」にテレビ、エアコン、冷蔵庫、空気清浄機、音響機器などが宝くじ助成金により整備されました。 このコミュニティ助成事業は、(一財)自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施しているもので、今後「枳区」「赤水区」のます…
-
くらし
図書館へ行こう! Aso Library News
■新着案内 ○『こころは今日も旅をする』 五木寛之/著(新潮社) 豊かな記憶の海へ、そしてまだ見ぬ明日へ、足腰は弱っても、こころは旅に遊ぶ-。90歳を越えた作家・五木寛之が、時代や加齢に微苦笑で応じる、一読痛快、五木流抱腹人生論。 ○『名探偵の有害性』 桜庭一樹/著(東京創元社) かつて、名探偵の時代があった。令和の世になって突如、名探偵の弾劾が始まった。名探偵の助手だった鳴宮夕暮は、かつての名探…
-
くらし
地産地消 Cooking! ~食生活改善推進員協議会~
■具沢山の炒りおから ◇材料(5~6皿分) おから…200g 玉ねぎ…70g 人参…50g ごぼう…30g 蓮根…30g 里芋…50g ちくわ…2本 コーン…30g こねぎ…10g 塩…適量 らっきょう酢…25~40cc 水…200cc 油…大匙1 玉ねぎ、人参は阿蘇市産を使用しました。 ※市内の道の駅で購入。 ◇作り方 (1)玉ねぎ、人参、蓮根を幅3mmくらいの薄さに切る。ごぼうはささがきに切る…
- 1/2
- 1
- 2