広報こうし 令和6年4月号 第217号

発行号の内容
-
子育て
児童館だより
行事の詳しい内容:は児童館にお問い合わせください。 市ホームページに児童館だよりを掲載しています 開館時間:午前8時30分~正午、午後1時~5時 休館日:月曜日(西児童館除く)、第2日曜日、祝日 ■東児童館 ◇おもちゃを作ろう 日時:4月中毎日(休館日をのぞく) ・午前9時〜11時 ・午後2時~4時 対象:幼児(保護者同伴)小学生 参加費:無料 場所:東児童館 図書室 内容:竹とんぼなどかんたんな…
-
くらし
休日在宅医/休日開局薬局
※変更になる場合もあります。最新情報は、下記へお問い合わせください ※受診するときは各医療機関に電話でご確認ください 問合せ:菊池郡市医師会テレホンサービス 【電話】0968-25-3300
-
イベント
ヴィーブルandコミュニティ情報
■令和6年度 第1回 ふるさと探訪まちめぐりバス『熊本博物館(プラネタリウム)と修復中の熊本城を巡る』 熊本博物館では、歴史(1階)や科学(2階)の多くの展示品見学とプラネタリウム観覧による星空体験を行ないます。熊本城では案内ボランティアと共に、熊本地震で大きな被害を受け修復中の熊本城の石垣などの見学と、修復が完了した熊本城天守閣へ登ります。一昨年大好評だった企画です。 日時: ・4月25日(木)…
-
くらし
図書館だより
※状況により催しなどが変更になる場合があります ※休館日はお知らせカレンダーをご覧ください ■図書館利用カードをつくりませんか 図書館には小説や絵本をはじめ、趣味やビジネス、子育てなど、生活に役立つ本や雑誌が約30万点そろっています。まだ図書館利用カードを持っていない人は図書館窓口でお申し込みください。 対象者: (1)市在住の人 (2)市内に就学・勤務している人 (3)菊池市、大津町、菊陽町に居…
-
イベント
【マンガを読もう!観よう!!学ぼう!!!】合志マンガミュージアムだより
■マンガ(単行本・雑誌)を寄贈してください 合志マンガミュージアムでは、いつでもマンガの寄贈を受け付けています。 皆さんから寄贈された単行本やマンガ雑誌は、館内資料の充実、市内小中学校への配置、館外イベントでの展示などに活用しています。市内小中学校へのマンガの配置は年々増え、子どもたちにも大変喜ばれています。ぜひ皆さんからのマンガ(単行本・雑誌)の寄贈をお待ちしています。 現在、配本している学校は…
-
イベント
クラッシーノNews
■すいか特売会 4月20日(土)・21日(日) すいかの季節がきました今年も甘くておいしい合志市のすいかを用意しています。 贈り物にも喜ばれます。 地方発送も随時受付中。 (1)すいか全品ポイント3倍(対象外品あり) (2)箱入りすいか(メロン)送料一律200円割引 ※すいかの試食や生産者の対面販売は中止します ■「アールスメロン・肥後グリーン」 4月下旬から入荷します ■「マンゴー」 5月下旬か…
-
イベント
54マルシェのお知らせ
クラッシーノ・マルシェ横(野々島2438-1)やルーロ合志(御代志1661-1)にて、54マルシェを開催しています。 日時や出店内容など、詳しくはフードラボ合志のインスタをご覧ください。 問合せ:フードラボ合志(担当…古谷) 【電話】090-1761-4840
-
イベント
ユーパレス弁天
■春休みを弁天で満喫しよう ◇プール 利用料金: ・大人(高校生以上)…600円 ・小人(3歳から中学生)…400円 ・幼児(2歳まで)…無料 弁天のプールは温水and流れるプールです ※必ず帽子を着用してください 営業時間: ・温泉…午前10時~午後11時 ・プール…午前10時~午後9時 ・トレーニングジム… 平日…午前10時~午後2時/午後6時~9時 土日祝…午前10時~午後6時 問合せ:ユー…
-
イベント
市民のひろば
■100歳おめでとうございます 2月に100歳を迎えた3人に、市長からお祝い状とお祝い金が贈られました。 ※詳しくは本紙24ページをご覧ください。 ■舞台は世界(イタリア)へ~エアロビック男子日本代表内定 11月23日、東京都大田区で開催されたスズキジャパンカップ2023第40回全日本総合エアロビック選手権のユース2男子シングル部門(14〜16歳)と、1月28日、静岡県袋井市で開催された第19回J…
-
くらし
食生活改善推進員さんの健康食レシピ
■ツナと水菜の和風パスタ スパゲッティと野菜を一緒の鍋で茹でると時短になり、野菜でかさ増しすることで食物繊維もプラスできます。 ◇材料(4人分) スパゲッティ…240g 塩…適量 ツナ缶(水煮)…2缶 水菜…200g えのき…200g 〔A〕 めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2 オリーブオイル…大さじ2 ◇作り方 (1)ツナ缶は水気を切る。水菜は5cmの長さに、えのきは長さを半分に切る。 (2)スパゲ…
-
くらし
相談窓口/公共施設電話番号
■相談窓口 ◇消費生活センター 相談方法:電話・来庁 【電話】096-248-5442 合志市役所2階 安全安心課内 消費生活センター ◇生活支援相談センター 相談方法:電話・来庁 【電話】096-248-1100 ヴィーブル1階 安心サポート合志 ◇女性・子どもに関する相談 相談方法:電話・来庁 【電話】096-248-1199 ヴィーブル1階 (旧)女性・子ども支援課 (新)こども家庭課 ◇黒…
-
くらし
4月分ポスティング内容(3月下旬配布)
市からの配布物などは、委託業者が各家庭の郵便受けなどに月1回直接投函しています。 「配布部数を変更してほしい」などのお問い合わせは、コールセンターまでご連絡ください。 こうし配布物コールセンター:ハイコムポスティング株式会社 【電話】0120-32-8156 平日:午前9時~午後6時
-
くらし
合志市ごみ収集予定表(収集地区1)の一部訂正について
2月中旬から配布している『令和6年度合志市ごみ収集予定表』のうち、収集地区1の内容に一部誤りがありました。 正しくは下記のとおりです。訂正してお詫びします。 ※収集地区1以外の予定表に誤りはありません 収集地区1のごみ収集予定表 誤:令和5年(2024年)4月 正:令和6年(2024年)4月 ※収集日などに誤りはありません 問合せ:環境衛生課 【電話】096-248-1202
-
その他
人の動き
※2月末現在 人口:64,829(+4) 世帯:26,404(0) 出生…40(-18) 死亡…50(-6) 転入…201(-33) 転出…187(+25) ※( )内は前月比
-
くらし
編集幸記
今月号では、県の合同特集『多文化共生の現在地』(本紙2ページ~)を掲載しています。取材に参加して、県内には多くの外国人が暮らしていることや、人口が減少する中、彼らのおかげで便利な暮らしが維持できている面もあることなどを知りました。 また、日本で暮らし始めた外国人の皆さんは、日常のごみ出しや病気・緊急時にどうするかなど、多くの不安を抱えています。表紙で紹介した『救急コールセミナー』や、各地で始まって…
-
その他
その他のお知らせ(広報こうし 令和6年4月号 第217号)
■今月の表紙 2月24日、ふれあい館で『在日外国人のための救急コールセミナー』が開催されました。ベトナム人・台湾人の参加者が、実際に119番に電話をかけ、通訳を介した通報を体験したほか、心臓マッサージやAEDの使い方を練習しました。 ■催しなど掲載内容が変更になる場合があります。最新情報はホームページを確認してください。 ■お知らせカレンダーは本紙27ページをご覧ください。 ・第2・第4日曜日 9…
- 2/2
- 1
- 2