広報こうし 令和7年1月号 第226号

発行号の内容
-
イベント
ヴィーブルandコミュニティ情報
1月の市民講座は、気づきうなずきフェスティバルと合同開催です。 詳しくは本誌裏面をご覧ください。 ■令和6年度 市歴史資料館特別展記念講演会 『急成長する熊本の半導体産業』〜将来シリコンアイランドの中心で働きませんか〜 半導体という用語を耳にする機会が大変増えていますが、市民の皆さんから「そもそも、半導体ってなに」という疑問もよく耳にします。 そこで、半導体やその産業への理解を深めてもらうために、…
-
子育て
児童館だより
行事の詳しい内容は児童館にお問い合わせください。 市ホームページに児童館だよりを掲載しています。 開館時間:午前8時30分~正午、午後1時~5時 休館日: ・西児童館…毎週日曜日、祝日 ・東児童館・泉ヶ丘市民センター児童館…月曜日、第2日曜日、祝日 ■東児童館 ◇郷土料理『あんもちだご汁』作り 日時:1月19日(日)午前9時30分〜正午 対象:小・中学生 20人程度 参加費:300円 場所:総合セ…
-
その他
新春企画(菊池地域4市町広報紙合同)読者プレゼント
読者の皆さんへ日頃の感謝を込めて、菊池地域広報紙が合同で各市町の“わがまち自慢”を抽選で8人にプレゼントします。 応募期限:1月31日(金)当日消印有効 応募方法:はがきに次の事項を書いて郵送するか、二次元コードから応募してください。 ※二次元コードは本紙参照 (1)住所 (2)氏名 (3)年齢 (4)電話番号 (5)菊池地域のおすすめスポット (6)『広報こうし』への意見・感想など 注意事項: …
-
くらし
図書館だより
※状況により催しなどが変更になる場合があります ※休館日はお知らせカレンダーをご覧ください ■新着本 ◇一般書 ・面白くない話事典…伊藤 竣泰 ・「特攻」の聲…宮本 雅史 ・すごい足踏み…菊池 守 ・ことばの番人…高橋 秀実 ・冷たい恋と雪の密室…綾崎 隼 ◇児童書 ・人生が変わるゲームのつくりかた…米光 一成 ・体温って何だろう?…永島 計 ・へんてこもりのころがりざか…たかどの ほうこ ・かい…
-
イベント
【マンガを読もう!観よう!!学ぼう!!!】合志マンガミュージアムだより
■館長のマンガのすゝめ(第71回) ◇『株式会社マジルミエ』 原作:岩田雪花 作画:青木裕 集英社 既刊14巻 この作品は、“怪異”退治を仕事とする『株式会社マジルミエ』に採用された桜木カナが『魔法少女』となって奮闘する内容だ。 怪異たちは、長年使っていない部屋や老朽化した水道管をすみかとしていて、見た目は可愛いが、何かの弾みで怪異現象となって自然災害的な被害をもたらす存在として描かれている。 住…
-
イベント
クラッシーノNews
■9周年の感謝を込めて ◇誕生9周年祭 2月8日(土)〜9日(日) おかげさまで、クラッシーノ・マルシェはオープンから9年を迎えます。皆さんへの感謝を込めて、プレゼントなど楽しいイベントをご用意しますので、ぜひお越しください。詳しくは決まり次第、店内に告知します。 ◇2月3日(月)は節分 特製恵方巻き 事前予約受付中 生産者の手づくり恵方巻きや、鮮魚部の海鮮巻き、惣菜部の4本セットなどを販売。 店…
-
イベント
平日54マルシェのお知らせ
クラッシーノ・マルシェ横(野々島2438-1)やルーロ合志(御代志1661-1)で、平日54マルシェを開催しています。 日時や出店内容など、詳しくはフードラボ合志のインスタグラムをご覧ください。 問い合わせ先:フードラボ合志(担当…中地) 【電話】080-3344-1897
-
くらし
ユーパレス弁天
令和6年もユーパレス弁天をご利用いただき、誠にありがとうございました。令和7年も皆さんのご来館を心よりお待ちしています。 ■年末年始営業のご案内 ◇温泉 12月31日(火)…午後8時閉館(午後7時半受付終了) 令和7年1月1日(水)~3日(金)…休業 令和7年1月4日(土)…午前10時より営業 ◇プール・トレーニングジム 12月29日(日)~令和7年1月3日(金)…休業 令和7年1月4日(土)…午…
-
くらし
休日在宅医/休日開局薬局
・12月10日現在の予定です。 ・年末年始の情報および最新情報は、下記の電話または二次元コードからご確認ください。 ・変更の可能性がありますので、受診するときは事前に各医療機関へ電話でご確認ください。 問い合わせ先:菊池郡市医師会テレホンサービス 【電話】0968-25-3300
-
くらし
こうしPHOTOリポート
■令和6年度合志市総合防災訓練 10月20日に市役所、黒石防災拠点センター、合志楓の森小・中学校、ふれあい館を訓練会場とした令和6年度合志市総合防災訓練を実施しました。 今回の訓練は災害時に市民同士の『共助』による災害対応を行なうことを目的に実施しました。また、当日来場者向けのイベントとして合志楓の森小・中学校では消防、自衛隊による車両・装備品展示や煙体験、消火器の使用体験などができる体験ブースを…
-
イベント
市民のひろば
■100歳おめでとうございます 11月に100歳を迎えた3人に、市長からお祝い状とお祝い金が贈られました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■第78回 国民スポーツ大会 SAGA2024 なぎなた競技(少年女子)に出場 10月12日〜14日、第78回国民スポーツ大会SAGA2024が開催されました。本市出身の前田衣鞠(まえだいまり)さん、大森舞椛(おおもりまいか)さん、濱﨑彩華(はまさきいろは)さ…
-
くらし
食生活改善推進員さんの健康食レシピ
■サツマイモ入り赤飯 お祝いの日の主食として食べられてきた日本の伝統食の赤飯。 下準備をすれば、蒸すだけですのでお正月に作ってみてはいかがでしょうか。 ◇材料(3人分) もち米…250g 小豆…25g サツマイモ…150g 小豆の煮汁…50g 塩…小さじ1 砂糖…小さじ1 黒ごま…小さじ1 ◇作り方 (1)もち米は洗って一晩水につけておく。 (2)小豆は少しかために煮る。煮汁はとっておく。 (3)…
-
イベント
地域と共に歴史を紡(つむ)いで―開校(創立)150周年
10月から11月にかけて、開校(創立)150周年を迎えた西合志南小学校、西合志第一小学校で記念の行事が行なわれました。地域をあげたお祝いの様子を紹介します。 なお、同じく150周年を迎えた合志小学校では、令和7年1月に記念式典が行なわれます。 ■西合志第一小学校 ◇10月13日 タイムカプセル開封 100周年の際に記念碑に埋蔵したタイムカプセル。当時の在校生が集まり、50年ぶりに開封しました。習字…
-
くらし
相談窓口/公共施設電話番号/情報発信
■相談窓口 ◇消費生活センター 相談方法…電話・来庁 【電話】096-248-5442 合志市役所2階 安全安心課内 消費生活センター ◇生活支援相談センター 相談方法…電話・来庁 【電話】096-248-1100 ヴィーブル1階 安心サポート合志 ◇女性・こどもに関する相談 相談方法…電話・来庁 【電話】096-248-1199 ヴィーブル1階 こども家庭課 ◇黒石原演習場関係 相談方法…電話 …
-
くらし
1月分ポスティング内容(12月下旬配布)
市からの配布物などは、委託業者が各家庭の郵便受けなどに月1回直接投函しています。 「配布部数を変更してほしい」などのお問い合わせは、コールセンターまでご連絡ください。 ■こうし配布物コールセンター ハイコムポスティング株式会社 【電話】0120-32-8156 平日 午前9時〜午後6時
-
その他
編集幸記
皆さん令和6年は、どんな1年でしたか。私は、4月に広報担当となり、取材や撮影、記事作成など初めての経験が多く、それぞれに慣れることに必死で時間が過ぎるのが早く感じる1年でした。 また、普段何気なく見ていた広報紙でしたが、広報紙ができるまでに多くの人の協力と時間が掛かっていることを担当となり実感しました。 改めて広報紙は、皆さんの思いがこもっていることを肌に感じ、広報紙作成を今後も頑張っていきますの…
-
講座
男女共同参画まちづくり講座「気づき うなずきフェスティバル」
入場無料 申込不要 講師:山本 カヨさん 講演:『心が喜ぶ 楽しい人生の歩き方』 日時:令和7年1月18日(土) 午前9時 開場 午前9時20分 開会~11時30分 閉会 場所:市総合センター『ヴィーブル』文化会館 ※生涯学習講座“1月市民講座”と合同開催 カヨ姐(かよねぇ)の愛称で親しまれ、福岡を中心にテレビ司会者やコメンテーターなど幅広く活躍。博多弁を駆使したレポートが大人気。自分らしく自然体…
-
その他
人の動き
※11月末現在 人口:65,192(+40) 世帯:26,760(+30) 出生…39(-17) 死亡…65(+20) 転入…184(-53) 転出…118(-71) ※( )内は前月比
-
その他
その他のお知らせ(広報こうし 令和7年1月号 第226号)
■今月の表紙 12月7日、三つの木の家でミニ門松づくり教室がありました。親子で竹を切ったり、縄を結んだりと楽しくミニ門松を作りました。 最後に、近くの神社で記念写真を撮りました。 (本紙31ページに関連写真) ■催しなど掲載内容が変更になる場合があります。最新情報はホームページを確認してください。 ■お知らせカレンダーは本紙31ページをご覧ください。 ・市県民税第8期・国民健康保険税第8期、固定資…
- 2/2
- 1
- 2