広報ぎょくとう 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
地方独立行政法人 くまもと県北病院だより
■くまもと県北病院の災害医療への取り組みについて この度の令和6年能登半島地震により犠牲となられた人へのお悔やみと、被災された人へのお見舞いを心から申し上げるとともに、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。 先日の第28回市民公開講座には多数のご参加をいただきありがとうございました。今回は「くまもと県北病院の災害医療への取り組みについて」と題し、有事において当院が担う大切な役割を知ってもらい、…
-
くらし
令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります
森林環境税は、森林の整備とその促進に関する施策の財源に充てるために創設され、令和6年度から国内に住所を有する個人に対して課税される国税です。個人住民税の均等割と併せて年間1,000円を市町村が賦課徴収することとされ、その税収は森林環境譲与税として都道府県・市区町村へ譲与される仕組みとなっています。 個人町民税・県民税の均等割額は、東日本大震災復興基本法等に基づき、平成26年度から令和5年度まで均等…
-
くらし
食改さんのヘルシー料理 おすすめレシピ
■コマツナとえのきの春雨かきたまスープ ★学習日 2月16日 コマツナには免疫力を高める栄養素が含まれ、さらに骨や歯の健康に役立つカルシウムも豊富です。 えのき茸は低カロリーで、食物繊維も含まれています。また糖質の代謝を助けるビタミンB1が含まれていますので疲労回復にも効果があります。 春雨には疲労回復、むくみの予防・改善の効果があり暑さを和らげ熱を体外に放出する働きがあるため夏バテ対策におすすめ…
-
講座
リサイクルプラザつうしん
■リサイクル体験受講者募集 受付開始:6月3日(月)(午前9時~) 申し込み先:東部環境センター【電話】75・5050 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
-
くらし
くらしの情報 6月(1)
■電話帳 便利なダイヤルイン(直通)をご利用ください 総務課【電話】85・3111 企画財政課【電話】85・3188 建設課【電話】85・3112 町民生活課【電話】85・3183 税務課【電話】85・3184 保健センター【電話】85・6557 地域包括支援センター【電話】85・6242 産業振興課【電話】85・3113 農業委員会【電話】85・3180 議会事務局【電話】85・3189 教育委…
-
くらし
くらしの情報 6月(2)
■第30回くまもと県北病院 市民公開講座 題目『どうも無いから大丈夫?健診で生活習慣病を早期発見!』 日時:6月15日(土)午前10時〜午前11時(午前9時30分開場) 場所:くまもと県北病院 2階たまきなホール 講師:くまもと県北病院健康管理センター センター長 佐藤龍一郎 Zoom配信: ミーティングID…754 923 1084 パスコード…735000 ※先着100人まで視聴可 参加無料、…
-
くらし
消防設備士試験案内
消防法(昭和23年法律第186号)の規定に基づき、令和6年度第1回・第2回消防設備士試験が次の日程で実施されます。 1.試験日及び願書受付期間など ※詳しくは、試験案内をご覧ください。 2.願書などの設置場所 受験願書・試験案内などは、消防試験研究センター熊本県支部、熊本市消防局、県内の消防本部および熊本県総務部市町村・税務局消防保安課に6月6日(木)以降設置します。 問い合わせ先:(一財)消防試…
-
くらし
消費生活QandA
■第84回のテーマ 賃貸住宅―原状回復― (すもっちゃん) 今日は賃貸住宅(アパート)の原状回復の話をするわね。 原状回復の考え方は、『借主の不注意による消耗は借主が修繕費を負担するけど、通常の使用による消耗や年数が経ったことによる自然消耗の修繕費用は、月々の賃借料に含まれているもので、借主に原状回復の義務はない。』とされているわ。だから、入居前に使用前の写真等をとっておくといいわね。 (安しんた…
-
くらし
6月のふれあい相談日
-
くらし
中央公民館 図書室からのお知らせ
日・祝日は、お休みです。 最新情報は友だち追加してCheck!!(本紙の二次元コード参照) ■新刊案内 ◇「有罪、とAIは告げた」 中山七里 著 人工知能は罪を裁けるのか。東京地裁に勤める高遠寺円は、中国製のAI裁判官のテスト運用を担当することになった。AIの驚くべき精度に歓迎ムードが高まる中、18歳少年による父親殺しが起きて…。 ◇「本売る日々」 青山文平 著 江戸時代の豊かさは村にこそあり。本…
-
くらし
地域人権教育指導員と人権擁護委員の紹介
新年度がスタートしました。気温も暖かくなり、春風が肌に心地よい季節となりました、みなさまお元気でお暮らしでしょうか。 さて、6月1日は「人権擁護委員(じんけんようごいいん)の日(ひ)」です。 玉東町の地域人権教育指導員さんと人権擁護委員さんをご紹介します。 ◇川口 浩一(かわぐち こういち) 菊池市泗水町 在住 ※地域人権教育指導員 担当 人権啓発活動等 今年度から地域人権教育指導員としてお世話に…
-
くらし
ゆめ・ステーション・このは
5月3日から5月6日までのプレオープン期間を経て、5月11日からリニューアルオープンいたしました。 ランチメニューは、手作りにこだわり、ハニーローザの果肉を使ったメニューも提供しております。 6月4日(火曜日)から、ハニーローザ生果の販売をいたします。 販売場所:ゆめ・ステーション・このは 販売価格:1パック800円(税込み)当日の仕入れ次第ですが、なくなり次第終了。 販売時間:9時30分頃から …
-
子育て
子育て支援事業 つどいの広場 ひまわり
■つどいの広場って、なんだろう? スタッフが常駐していて、子育て中の親子が気軽に集い、ホッとできるような場所を目指しています。ママや、パパには、おいしいコーヒー(¥70~)、子ども達には、おもちゃ、絵本を準備していますので、保護者の責任のもと、親子で自由に遊ぶことができます。皆さんからの子ども服などの寄附で成り立っているフリマコーナーもあります。妊婦さんもぜひ、遊びに来てみてください。 予約・問い…
-
くらし
こんにちは オレンジはあとクラブです!
健康づくり・介護予防ポイント事業の対象事業です ■オレンジはあとクラブ 公式LINE 予定表やお休みのお知らせをします。ぜひご登録を! ※詳しくは本紙をご覧ください。 お試しされたい人は1回500円で体験できますので、お気軽にどうぞ! ■6月から水曜日、水泳が始まるよ! 泳ぎたい、泳げるようになりたい、もっと泳げるようになりたい子どもたち! 日時:6月5日スタート 毎週水曜日18時~19時 場所:…
-
健康
ふれあいの丘 みんなの保健室
■つながる手帳『はぴねす』 『はぴねす』とは「幸せ・喜び」という意味です。 一日一日、一人ひとりが「幸せ・喜び」を積み重ねつながりあいながら、町全体に「幸せ・喜び」が大きく膨らんでいくことを願っています。 6月 June 2024 ■コラム 地域の宝 ◇介護支援ボランティア 地域住民が地域住民の健康づくりをサポートするボランティア活動が保健センターや事業所等で行われています。『丘サロン』もその活動…
-
くらし
玉東町 すこやか カレンダー 6月
※気付いたら、支えて知らせて、見守ってください!子どもを虐待から守るために… 「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)を。 連絡先【電話】85・3138まで(秘密は固く守られます) 予約が必要なものは、3日前までに保健こども課(【電話】85-3135)へお申し込みください。(ベビートレーニング教室は1週間前) 母子健康手帳の交付は、面談を実施するため、事前予約が必要です。日程は要相談となります。 …
-
その他
うだごつ
今月も広報ぎょくとうをお読みいただきありがとうございます! GWが明けてあっという間に6月に入りますね。5月の1カ月間は新庁舎への引っ越しと新しい環境での業務となり、バタバタした1カ月間でした。新庁舎は執務室が広くなり業務がかなり快適になりました。私が旧庁舎で業務をした2年余りの中で思い出に残っているのは屋根裏に鳥が住み着き、昼休みに心地よい鳴き声を響かせていたことです。他にも先輩職員の話を聞くと…
-
その他
人のうごき
4月末現在(前年同月比)
-
その他
その他のお知らせ(広報ぎょくとう 令和6年6月号)
■表紙説明 元木葉中学校であった旧役場庁舎が5月2日に閉庁し、5月7日より新たな町のシンボルとなる役場庁舎に生まれ変わりました。 ■ホームページから行政情報を発信します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■皆さんの暮らしにかかわる情報を発信しています。 ・玉東町LINE公式アカウント LINEアカウントID:@gyokutotown ・玉東町メール配信サービス ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■玉…
- 2/2
- 1
- 2