広報ながす 2024年6月号(第1083号)

発行号の内容
-
くらし
LPガスの価格高騰に対し給付金を支給します
◆支給額 4,000円(1契約につき1回) ◆申請期間 5月20日(月)~8月23日(金)まで ◆給付対象者 LPガス販売事業者との供給契約により町内でLPガスを使用(ガスメーターを設置)している人。 ただし、以下の契約は給付の対象となりませんのでご注意ください。 (1)法人名や屋号により供給契約を締結している場合 (2)屋台やキッチンカーなどで一時的に使用する質量販売で契約している場合 (3)長…
-
その他
今月の表紙
5月3日、4日の2日間にかけて開催された「第29回火の国長洲金魚まつり」における九州金魚すくい選手権大会の様子です。 写真は、個人戦の一般の部で、3分間で26匹をすくい優勝した、西川光さんの様子です。
-
くらし
防災情報
◆6月の潮位(長洲付近) 大潮期間中の満潮時には、高潮に注意してください。 ・6日(木)午前8時30分ごろ、午後9時30分ごろ ・24日(月)午前10時15分ごろ、午後11時30分ごろ ※6日、24日の前後は、海面が高くなりますので特に注意してください。 防災行政無線が聞きとれなかったときは、下記の番号にお尋ねください 【電話】0800-200-1244(無料)
-
その他
人の動き
令和6年4月末日現在 ※( )内は、前月
-
くらし
風水害に備えましょう!
近年では突発的なゲリラ豪雨や、線状降水帯といった局地的な大雨が発生することもあります。雨量が増し、河川が氾濫する恐れがあるだけでなく、土砂災害などの危険性も高まります。 日頃から災害に備え、いざというときに身を守れるようにしましょう。 ◆風水害を知ろう! ・前線が停滞しているとき(特に梅雨の終わりごろ) ・台風が近づいているときや、台風が上陸したとき ・大気の状態が不安定で、次々と雷雲が発生してい…
-
イベント
第29回 火の国長洲金魚まつり(フォトリポート)
たくさんのご来場ありがとうございました 5月3日と4日に「第29回火の国長洲金魚まつり」を開催し、2日間で約5万5,000人が来場しました。 九州金魚すくい選手権大会では、全国大会出場をかけて熱戦が繰り広げられました。ステージイベントやフリーマーケット、ものづくりフェアなどで会場は大いに盛り上がりました。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
ながすTOPICS(トピックス)
◆外食で気軽に健康な食事を 新たに「くま食健康マイスター店」登録 町内飲食店の「肥後ッ子」(西川勝博店長)と「地域食堂ビストロすてっぷ」(松岡友美理事長)が新たに「くま食健康マイスター店」に登録されました。 これは、住民の健康づくりを支援するため、施設内禁煙や野菜が多いメニューの提供、ヘルシーオーダーへの対応などをおこなう飲食店などを県が指定する制度です。 西川店長は、「登録されると他の地域からの…
-
くらし
お知らせ 2024年6月号(1)
◆リサイクル体験講座 ◇古布で作る「布ぞうり」 日時:6月24日(月)午前9時30分〜午後3時 場所:クリーンパークファイブ2階体験教室 講師:土山 千代子 募集人員:10人 募集期間:6月3日(月)〜17日(月)午前9時〜午後4時(電話受付) ※希望者多数の場合、抽選となります(6月20日(木)午前10時抽選) 準備物:座布団・弁当 ※床に座って作業するため必ずズボンの着用をお願いします。 材料…
-
くらし
お知らせ 2024年6月号(2)
◆令和6年度陶芸教室受講生募集! 手びねり「陶芸」で、あなただけのオリジナル作品づくりを体験してみませんか。大人も子どもも楽しく作れます。 実施日時:7月28日(日)午前10時〜正午 場所:大麻文化会館1階青年婦人室 定員:25人(先着順) 講師:小代焼 一先窯 山口 友一 参加費: ・大人…2,000円 ・子ども…1,500円 (焼成費込み) ※希望により粘土追加可 問い合わせ・申込:大麻文化会…
-
くらし
令和5年度長洲町情報公開・個人情報保護制度の運用状況をお知らせします
長洲町情報公開条例の規定による公開制度および個人情報の保護に関する法律の規定による開示制度の運用状況は、次のとおりです。 ◆令和5年度の情報公開制度運用状況 ◆令和5年度の個人情報開示制度運用状況
-
くらし
(男女共同参画週間)だれもがどれも選べる社会に
◆令和6年度 男女共同参画週間キャッチフレーズ (男女共同参画週間)だれもがどれも選べる社会に 毎年6月23日から6月29日までは「男女共同参画週間」です。 だれもが無意識に「男」と「女」を区別した思い込みを多少なりとも持っているのではないでしょうか。『男女共同参画』は、男と女を区別するものでもなければ、男女の平等だけを主張しているものでもありません。“だれもが、それぞれの立場で、それぞれの視点や…
-
くらし
個人設置の浄化槽をご使用の皆様へ ~浄化槽の法定検査を受けましょう!~
浄化槽管理(設置)者の皆さんには、浄化槽法で次の3つが義務付けられています。 (1)保守点検 (2)清掃 (3)法定検査 保守点検は機器の点検・調整・修理や消毒剤の補給を、清掃は浄化槽内にたまった汚泥などの引き抜きや機器類の洗浄を行うものです。 また、浄化槽の法定検査は、トイレの排水や生活雑排水をきれいにする浄化槽の維持管理が適切に行われ、浄化槽の保守点検および清掃がきちんと行われているかを確認す…
-
くらし
起業初心者のための長洲町創業セミナー
プチ創業も大歓迎! 学生・主婦もOK 定員10人程度 参加費無料 長洲町では、創業に必要とされる「経営」「財務」「販路開拓」「人材育成」などの基礎的な知識を学び、創業者を支援することで地域経済の活性化を図るため、町内金融機関や商工会と連携して、町内で創業を志す人を対象にセミナーを実施します!! ◆創業のヒント・成功の鍵を学ぼう! こんな人が対象です! ・脱サラをして創業したい人 ・現在主婦でプチ創…
-
くらし
(長洲町主催 空き家セミナー)今、知っておきたい相続の基本 開催のお知らせ
定員30人程度 参加無料 事前申込制 ◆開催日 6月30日(日) ◆会場 長洲町中央公民館(長洲町長洲2772-2) ◆セミナー 「相続登記の申請義務化と相続の基礎知識など」 時間:午後2時~3時 定員:30人程度 ※事前申込制 講師: ・熊本地方法務局 玉名支局 後藤 氏 ・熊本県司法書士会 司法書士 岩村 氏 ◆個別相談会 時間:午後3時~5時 1組30分程度 定員:4組程度 ※事前申込制 ※…
-
くらし
6月は環境月間です
6月は環境月間として、国・県および市町村でさまざまな取り組みを行っています。 家庭内で使用している、エアコン・冷蔵庫・洗濯機などの使い方を工夫することで節電や光熱費など削減につながります!みなさんも家庭内で身近なところから始めてみませんか? ◆今日からでも出来る身近な一例 (1)エアコンが必要な時にこまめに使う! 冷房を1日1時間短縮した場合(設定温度:28℃)→年間で約580円の節約 (2)冷蔵…
-
くらし
相談
注)家計管理相談・生活とこころの無料相談会、国民・厚生年金相談は、事前に電話での予約が必要です。
-
くらし
はぐくみ館 相談情報
はぐくみ館は、妊娠・出産、子育てに関する相談窓口です。 気になることがあればお気軽にご相談ください。 ・言葉や成長発達が気になる。集団生活になじめない。 ・子育ての不安や学校生活で困っている。 ・経済的な不安…など。 ◆相談スタッフ 公認心理師、保健師、保育士など相談内容に応じて対応します。 ◆相談方法・受付日時 ・電話・来所・メールによる相談を受け付けています。 ・月曜日~金曜日 午前9時~午後…
-
しごと
入札関連情報
◆指名競争入札 入札日:4月26日
-
くらし
来てみなっせ 金魚と鯉の郷広場
◆レンタサイクルはじめました!(3時間無料) 金魚と鯉の郷広場と荒尾市の荒尾水鳥・湿地センターでレンタサイクルを実施しています。 長洲町から荒尾市の沿岸をサイクリングで楽しんでみませんか? 皆さまのご利用をお待ちしています。 貸し出し時間:午前9時~午後4時(受付は午後3時まで)※取り扱い施設の休館日を除く 利用料金:3時間無料 利用対象者:高校生以上 利用手続き:運転免許証・健康保険証・学生証な…
-
イベント
Nagasu 生涯学習コーナー
◆6月の行事 ◆エンジョイフェスタを開催しました!町子ども会連合会 4月21日、総合スポーツセンターにおいて、「エンジョイフェスタ」が開催されました。スポーツチャレンジや子ども会リレーなど楽しい時間を過ごすことができました。結果については次のとおりです。 ◇スポーツチャレンジ 1位:上沖洲1年 2位:新町 3位:上沖洲3年 ◇子ども会リレー ・男子の部 優勝:向野子ども会 2位:建浜・駅通子ども会…