広報ながす 2024年7月号(第1084号)

発行号の内容
-
しごと
入札関連情報
◆一般競争入札 入札日:5月27日 ◆指名競争入札 入札日:5月27日
-
イベント
Nagasu 生涯学習コーナー(1)
◆7月の行事 ◆~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~社会を明るくする運動 ◇7月は『第74回社会を明るくする運動』強化月間です! “社会を明るくする運動”とは、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生についての理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 強化月間中は、イベントなどの参加をきっかけに、ど…
-
イベント
Nagasu 生涯学習コーナー(2)
◆腹赤小学校教育講演会 日時:7月3日(水)午後2時30分~3時30分 場所:腹赤小学校 体育館 テーマ:「性的マイノリティと人権について」(仮題) 講師:今坂 洋志先生(LGBTQ+の会くまもと代表) 参加費:無料 ※地域の人も参加できます。 問い合わせ: 生涯学習課【電話】78-3276 腹赤小学校【電話】78-0704 ◆子ども会連合会球技大会が開催されました
6月9日(日)町総合スポーツ…
-
くらし
来てみなっせ 金魚と鯉の郷広場
◆「ヒロパッチワーク第17回キルト作品展」 カラフルな色使いと美しい作品がたくさん並ぶパッチワーク展示会が今年も開催されます。 「ヒロパッチワークサークル」(森川博子代表)によるこの展示会では、一針一針にそれぞれの思いを込めて、全て手縫いで仕上げられた作品が展示されます。皆さんのご来場をお待ちしています。 期間:7月13日(土)~8月4日(日)午前9時~午後5時 場所:金魚の館 ◆長洲町を観光PR…
-
くらし
ながす未来館・図書館コーナー
◆UDe-sports大会概要 場所:メディアルーム 日時:8月4日(日) ・受付開始…午前9時 ・スタート…午前9時30分 ・終了…午後0時30分(予定) 参加費:無料 世代を超えてゲームを楽しみたい人を、小学生を中心に20人程度募集します。 7月2日(火)午前9時~エントリー開始 電話にて受付【電話】69-2005 名前・住所・電話番号をお伝えください。 (e-sports大会以外で使用するこ…
-
くらし
information ようこそ!長洲町図書館へ
このページに掲載している内容は変更することがあります。 その場合は、図書館内の掲示やホームページ等でお知らせします。 ◆イチ推し本 ◇一般書 『“逆引き”温泉事典』 イカロス出版(出版) ゆっくり浸かって心と体を癒やす!全国各地の温泉施設を、塩化物泉、二酸化炭素泉、硫黄泉といった泉質の種類ごとに紹介。温泉の基礎知識や正しい入浴法なども解説する。 ◇児童書 『キャンプのずかん』 スズキ サトル(絵・…
-
くらし
保健・子育て情報
◆認知症カフェ―認知症に対する理解を深めましょう― ◇にじいろカフェ 日時:7月18日(木)午後1時30分〜午後3時 場所:げんきの館 参加費:100円 問い合わせ:げんきの館 【電話】57-8336 ◇喫茶しなぷす 日時:毎週土曜、日曜 午後1時〜午後4時 場所:宮野341-3 参加費:500円 問い合わせ:NPO法人えがおつながる健幸プロジェクト 日吉 雪子 【電話】090-4481-7285…
-
子育て
(産後ケア事業(家事支援))産後のお母さんの家事をお手伝いします!
町では、出産後の育児支援の充実を目的として、特に家事支援を必要とする産婦さんに対し、ご家庭において家事支援を行う産後ケア事業を行っています。家事の負担が大きく、あかちゃんとの時間が持てずに悩んでいる人や、子育てへの不安がある人などまずはご相談ください。 ◆対象者 町内に住所のある産後1年以内のお母さん ◆家事支援の内容 (1)食事の準備および片付け (2)衣類の洗濯 (3)居室などの掃除、整理整頓…
-
健康
7月28日は「世界・日本肝炎デー」
7月24日から7月30日は肝臓週間です。 熊本県内では100人に1人~2人の割合でB型またはC型肝炎ウイルスに感染していると推測されています。 肝炎デー・肝炎週間にあわせ、肝炎市民公開講座や肝疾患啓発イベントが開催されますので、ぜひご参加ください。 ◆肝炎市民公開講座 日時:7月28日(日)午前10時~正午 場所:熊本大学病院 他5カ所 内容:ウイルス性肝炎、脂肪肝、肝硬変、肝がんについて 講演後…
-
健康
(国民健康保険・後期高齢者医療被保険者)入院したときの食事代が変更となりました
~国民健康保険・後期高齢者医療被保険者の皆さんへ~ 入院したときの食事代が変更となりました 令和6年6月1日以降の入院での食事代については次の表のとおりに変更となりました (1)入院時食事療養費(一般病床、精神病床等に入院したとき) 食費の標準負担額(1食あたり) ※1 指定難病患者の人は、280円です。 また、平成28年3月31日において既に1年を越えて精神病床に入院しており、平成28年4月1日…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者の皆さんへお知らせ
◆後期高齢者医療制度の対象となる人 ・75歳以上の人(75歳の誕生日から自動的に加入) ・65歳から75歳未満で一定の障がいがある人(申請を行い、後期高齢医療広域連合の認定を受けた日から加入) ※一定の障がいがある人とは、身体障害者手帳に記載された障がいの等級が1~3級および4級の一部、精神障害者手帳に記載された障がいの等級が1~2級、療育手帳に記載された障がいの等級がA判定の人などです。 ※一定…
-
子育て
子育て情報 7月・8月の行事
◆子育て支援センター にこにこ 場所はいずれも「にこにこ」です。 ○遊びに来ませんか 開所日時:月~土 午前9時~午後4時 子どもの身長・体重測定や季節に合わせた「ベビーアート」がいつでもできます。 ◇ごきげんタイム(手遊びや折り紙・読み聞かせ等) 日時:毎週火曜日 午前11時~ 場所:子育て支援センター 対象者:未就学児親子 ◇Let’senjoyEnglish 日時:7月3日(水)午前11時~…
-
子育て
小児救急電話
お子さま(おおむね中学生まで)の急な病気への対応や、応急処置などについて相談できる窓口です。 ・平日…午後7時~翌朝8時 ・土…午後3時~翌朝8時 ・日…祝午前8時~翌朝8時 【電話】#8000(ダイヤル回線、IP電話、光電話からの使用不可)または【電話】096-364-9999
-
くらし
簡単クッキング(長洲町食生活改善推進員協議会)
◆パプリカのレモンマリネ ◇1人分の栄養価 エネルギー:52kcal 塩分:0.1g ◇材料(4人分) ・赤パプリカ…1個 ・黄パプリカ…1個 ・パセリ(乾燥)…少々 ・レモン汁…大さじ1 ・塩…少々 ・こしょう…少々 ・オリーブ油…大さじ1 ◇作り方 (1)パプリカは縦1cm幅に切り、耐熱ボウルに入れふんわりとラップをかけて電子レンジで3分加熱する。 (2)Aの調味料を混ぜ合わせておく。 (3)…
-
くらし
『ながすクッキング教室』を開催します
※事前申し込みが必要です。男性も参加しています♪ 日時:7月19日(金)午前9時30分~午後1時 場所:すこやか館調理室 内容: ・講話…栄養ワンダー2024「口と栄養の“おいしい”関係」 ・調理実習…夏バテ予防レシピ 持ち物:エプロン、三角巾、スリッパ、米半合、ふきん2枚 参加費:600円 締切日:7月12日(金) 定員:20人(先着順) ※定員に達した場合は、申し込みを締め切ります。 ◆(初開…
-
子育て
ながすのたからもの
◆掲載募集中! 初めての誕生日の記念に、広報ながすに掲載しませんか。 掲載を希望する人は、写真とコメントを添えてまちづくり課までお申し込みください(60文字まで) 問い合わせ:まちづくり課 【電話】78-3239 ◆はじめてのハッピーバースデー ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆強い歯で何でもかめる 元気な子! これからもむし歯ゼロで過ごしましょう! 3歳児健康診査の歯科健診でむし歯がなかった子ども…
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢
◆今月の題字 腹赤小 5年 城戸 愛菜(めいな)さん(平原) 私の将来の夢は、美容師になることです。理由は、お母さんの友達が美容師として働いていてかっこいいと思ったからです。将来は、人を喜ばせるような美容師になりたいです。 好きな科目は、図工で、物を作るのが楽しいからです。 また、毎週土曜日に習字を習っていて、きれいな字が書けるように頑張っています。 お休みの日は、家族とお出かけしたり、友達と鬼ご…
-
健康
休日在宅当番医
※医院の都合で変更することがあります。 最新の情報は、玉名郡市医師会・荒尾市医師会のホームページでお確かめください。 ※診療時間は、午前9時~午後5時です。 小児科の夜間救急診療は、災害情報指令センター(【電話】69-1760)またはくまもと県北病院(【電話】73-5000)へお問い合わせください。
-
くらし
今月の納期-7月分-
・国民健康保険税 1期 ・介護保険料 1期 ・後期高齢者医療保険料 1期 ・町営住宅使用料 ・し尿汲取手数料 ・上下水道使用料 ・下水道受益者負担金 1期 納付期限・口座振替日:7月31日(水) ※上下水道使用料については、口座振替日が7月22日(月)となります。 ※口座振替をご利用の人は、入金の確認をお願いします。 ※納期限を過ぎると、督促手数料が加算され、延滞金が発生する場合があります。
-
くらし
公共施設電話番号
■役場 【電話】78-3111(代) ■ふれあいセンター(中央児童館・子育て支援センター) 【電話】78-4100 ■中央公民館 【電話】78-0053 ■水道課(浄化センター) 【電話】78-0126 ■下水道課(浄化センター) 【電話】78-3515 ■すこやか館(保健センター) 【電話】78-7171 ■総合スポーツセンター 【電話】78-4777 ■室内温水プール 【電話】78-6446 …