広報ながす 2024年7月号(第1084号)

発行号の内容
-
スポーツ
まちのちから!
◆玉名工業高等学校ソフトボール部が表敬訪問 ~令和6年度全国高等学校総合体育大会 第59回全日本高等学校男子ソフトボール選手権大会出場~ 玉名工業高等学校ソフトボール部の部員5人は町役場を訪れ、5月31日から6月3日にかけて行われた、「令和6年度 熊本県高等学校総合体育大会ソフトボール競技」において見事優勝し、7月27日から31日にかけて行われる「令和6年度全国高等学校総合体育大会 ソフトボール競…
-
その他
今月の表紙
6月22日、産業体験ツアーが行われ、町内外からの参加がありました。写真は、その中で実施した干潟体験の様子です。
-
くらし
防災情報
◆7月の潮位(長洲付近) 大潮期間中の満潮時には、高潮に注意してください。 ・7日(日)午前9時30分ごろ、午後10時45分ごろ ・23日(火)午前10時15分ごろ、午後11時15分ごろ ※7日、23日の前後は、海面が高くなりますので特に注意してください。 防災行政無線が聞きとれなかったときは、下記の番号にお尋ねください 【電話】0800-200-1244(無料)
-
その他
人の動き
◆令和6年5月末日現在 ※( )内は、前月比
-
イベント
「のしこら祭2024」出場者大募集!
8月24日(土)開催! 町の夏の風物詩「のしこら祭2024」の開催にあたり各イベントの出場者を募集します。 「のしこら祭」で楽しい思い出をつくりませんか? 参加料は無料です。皆さんの応募をお待ちしています! ◆出場者大募集! 申込期限:7月26日(金)午後5時 ◇のしこ乱舞 1チーム構成人数:5人以上の団体。ただし、特設会場ステージおよびステージ前踊り場で踊れる範囲となります 内容:各チームの演舞…
-
くらし
ながすTOPICS(トピックス)
◆6/22 長洲町の宝発見!産業体験ツアーを開催しました 熊本ものづくり塾(原嶋友子塾長)は、長洲町、長洲町養魚組合、熊本北部漁業協同組合と連携して、産業体験ツアーを金魚の館、長洲海岸で開催しました。 これは、子どもたちが町の地域資源に直接触れて、魅力を感じてもらうことを目的に開催しているものです。 この日は、町内外から親子35人が参加し、金魚学習や金魚すくい、県産木材を使用したものづくり、干潟遊…
-
イベント
愛知県瀬戸市との産業体験交流事業開催!瀬戸焼陶芸教室 in ながす 参加者募集!
今年はお皿に挑戦!1人2枚作れるよ! ◆(知る 学ぶ 深める)夏休みの思い出に!愛知県瀬戸市を知り、学び、交流を深めよう! 長洲町では、愛知県瀬戸市無形文化財「陶芸練り込み」作家の水野教雄氏と、「陶磁胎七宝」作家の水野このみ氏を特別講師にお招きし、瀬戸市の伝統産業である「瀬戸焼」による陶芸教室を開催します。 毎年大人気の教室です。皆様のご参加をお待ちしています。 日時:7月27日(土) ・午前の部…
-
くらし
お知らせ 2024年7月号(1)
◆リサイクル体験講座 日時: (1)7月26日(金)午前9時30分〜午後4時 (2)8月予定 ※1回目の講座終了後に調整します。 場所:クリーンパークファイブ2階 体験教室 講座名:ゆかた地で作るおしゃれワンピース(M〜Lサイズ) ※連続2回講座 講師:古千代氏 募集人員:10人 募集期間:7月1日(月)〜22日(月)午前9時〜午後4時(土日祝を除く) ※希望者多数の場合は抽選 7月24日(水)午…
-
くらし
お知らせ 2024年7月号(2)
◆「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者募集 日本遺族会では、「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者を募集しています。 同事業は、厚生労働省から補助を受けて実施しており、先の大戦で父などを亡くした戦没者の遺児を対象として、父などの戦没した旧戦地を訪れ、慰霊追悼を実施するとともに、同地域の住民と友好親善を図ることを目的としています。 費用は参加費として10万円で、付添希望者は要相談となり…
-
くらし
ご家庭で生ごみの処理を始めてみませんか?
~令和6年度「生ごみ処理機」の購入補助申請受付中です!~ 家庭から出た燃やせるごみの中の約4割を占める生ごみ。 生ごみは、生活の中でどうしても発生してしまいますが、生ごみ処理機を使うと減らすことができます。 町では、家庭から出る燃やせるごみのうち、生ごみの減量化・資源化を図るため、家庭用の生ごみ処理機の購入に対して補助金を交付します。 対象者:町内に住所を有し、居住している人で町税などの滞納がない…
-
くらし
その紙類、「ごみ」ではなく「資源」では…??
みなさんは、身近なコピー用紙や新聞紙、段ボールなどをそのまま燃えるごみで出していませんか…??町から出されている燃えるごみには、約30%の「紙類・布類」が混入しており、分別されずに捨てられ続けると、わたしたちの町の経済的にも環境的にもよくありません。 そのためにも、下記のように紙類ごみを分別して、資源としてリサイクルしましょう! ◆資源ごみ保管庫はご存じですか? 各行政区では、紙類などの資源ごみを…
-
イベント
かっこよく!きれいに!介護予防!プラスあっぷ教室に参加しませんか?
高齢者支援施設 げんきの館では、65歳から85歳までの人を対象にした要介護にならないための介護予防教室を実施しています! 日時:毎週 火曜日 午後1時30分~午後3時30分(2時間) 場所:高齢者支援施設 げんきの館(上沖洲954番地) 期間:利用開始月から6カ月間 料金:480円(利用毎)・送迎も可能(無料) 対象:65歳以上85歳以下の人で要介護の認定を持っていない元気な人 ◆ここがポイント!…
-
くらし
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定しました
「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を開放します。 ◆クーリングシェルター(指定暑熱避難施設) クーリングシェルターは、熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、町が指定した施設で「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときなどに一般開放し、暑さをしのぐ場所になります。 ◆熱…
-
くらし
国民健康保険加入者のみなさまへ
◆国民健康保険加入者のみなさまへ 令和6年度の国民健康保険税の納税通知書は7月10日(水)ごろに郵送します。期限までに納付してください。 納期限:第1期 7月31日(水) 納付場所:コンビニエンスストア、スマートフォン(スマホ)アプリによる納付、各金融機関、役場 ◆国民健康保険税の課税限度額と軽減判定基準額が変わります ◇課税限度額の改定 被保険者に課税する金額の上限となる「課税限度額」を下記のと…
-
くらし
令和6年度新たに住民税非課税世帯等となる世帯への給付金(10万円)
令和6年度新たに住民税非課税世帯等となる世帯への給付金は、物価高騰などによる負担増を踏まえ、令和6年度住民税非課税世帯および住民税均等割のみ課税世帯を対象に支援する給付金です。 ※令和5年度住民税非課税世帯および住民税均等割のみ課税世帯で同様の給付金の支給対象世帯は対象になりません。 ◆支給対象世帯 ※次のいずれの要件も満たしている世帯 ・基準日(令和6年6月3日)時点において長洲町に住民登録があ…
-
くらし
令和6年度新たに住民税非課税世帯等となる世帯への給付金(こども加算分)
物価高騰の影響を受ける家庭への支援として、「令和6年度新たに住民税非課税世帯等となる世帯への給付金(10万円)」の受給世帯に対し、令和6年6月3日現在において、18歳以下の児童がいる場合に一人あたり5万円の「こども加算」が支給されます。 ◆支給対象児童 「令和6年度新たに住民税非課税世帯等となる世帯への給付金」の受給世帯で下記の要件に該当する児童 (1)基準日(令和6年6月3日)時点で、世帯主と同…
-
くらし
個人町県民税の「定額減税」について
デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者及び同一生計配偶者又は扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円、令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われます。 対象者:前年の合計所得金額が1,805万円以下で、個人住民税所得割が課税されている方 減税額:本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる方は、…
-
くらし
「定額減税しきれないと見込まれる人」への給付金(「調整給付金」)について
◆「調整給付」とは? 定額減税しきれないと見込まれる人に対して、当該定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されます(注1)。 (注1)令和5年の課税状況に基づき、給付額を算定のうえ支給されます。 令和6年分の所得税が令和5年分の所得税よりも減少した場合などには、令和6年分の所得税の確定後に、給付金を追加で支給する場合もあります。 ◆支給対象者 所得税と個人住民税所…
-
くらし
相談
注)家計管理相談・生活とこころの無料相談会、国民・厚生年金相談は、事前に電話での予約が必要です。
-
くらし
はぐくみ館 相談情報
はぐくみ館は、妊娠・出産、子育てに関する相談窓口です。 気になることがあればお気軽にご相談ください。 ・言葉や成長発達が気になる。集団生活になじめない。 ・子育ての不安や学校生活で困っている。 ・経済的な不安…など。 ◆相談スタッフ 公認心理師、保健師、保育士など相談内容に応じて対応します。 ◆相談方法・受付日時 ・電話・来所・メールによる相談を受け付けています。 ・月曜日~金曜日 午前9時~午後…