広報ながす 2024年9月号(第1086号)

発行号の内容
-
子育て
産後ケアを利用しませんか?
産後ケアは、出産後1年以内のお母さんと赤ちゃんが利用できるもので、「宿泊型」「通所型」「訪問型(家事支援)」があります。産後のお母さんのこころとからだの回復を促し、子育てへの不安や負担を軽減できますので、ぜひご利用ください。 通所型の10月以降の日程については次のとおりです。 内容、申し込み方法など、詳しくはホームページをご覧ください。 ※時間は午後1時30分~3時30分です。 ※持ってくる物 母…
-
健康
結核検診を実施します!
65歳以上の人は、年に1回は結核検診を受けましょう。10月3日、4日は検診会場において、町地域婦人会が複十字シール運動募金を実施します。ご協力をお願いします。 ◆日程 ※事前の申し込みは不要です。ご都合の良い会場・時間で受診してください。 ◆対象者 65歳以上の人(令和7年3月31日時点) ※対象となる人には、9月上旬に通知を送付していますのでご確認ください。 ※6月に実施した町の集団健診で「肺が…
-
健康
子宮頸がんは予防できることを知っていますか?
子宮頸がんは若い年齢層で発症する割合が比較的高いがんです。 毎年1万人以上の女性が子宮頸がんにかかり、毎年3,000人以上の女性が子宮頸がんで亡くなっています。 その1人があなたやあなたの大切な人にならないために、予防接種を受けましょう。 子宮頸がんの予防法: (1)HPVワクチンを接種する ※下記の対象者で予診票がない場合は保健センターへご連絡ください。 (2)子宮頸がん検診を受診する(20歳に…
-
子育て
ひとり親家庭などの「児童扶養手当制度」をご存知ですか?
児童扶養手当は、離婚などによりひとり親となった家庭の親、または親にかわってその児童を養育している人、あるいは父または母が身体などに重度の障がいがある家庭の親に、児童の健やかな成長を願って支給される手当です。(支給は、児童が18歳に達してから、最初の3月31日までです) ◆支給要件 (1)父母が離婚した後、一方の親と生計を同じくしていない児童 (2)父または母が死亡した児童 (3)両親がそろっている…
-
健康
健診を受けて、健康な体づくりを行いましょう!
◆あなたにあった健診は? ◆特定健診、後期高齢者医療健診とは 対象:19~39歳の若年者、国民健康保険および後期高齢者医療被保険者 目的:生活習慣病やフレイル(心や体が弱った状態)に着目した健診 内容:身長・体重・採血、検尿、血圧など ◆町の健診を受けるメリット (1)約10,000円の検査を町の健診では、安価で受けられます! (2)健診の後は、生活習慣病予防のための無料の保健指導が受けられます!…
-
子育て
子育て情報 9月・10月の行事
◆子育て支援センター にこにこ 場所はいずれも「にこにこ」です。 ○遊びに来ませんか 開所日時:月~土 午前9時~午後4時 子どもの身長・体重測定や季節に合わせた「ベビーアート」がいつでもできます。 ◇Let’s enjoy English 日時:9月4日(水)午前11時~11時20分 カレン先生と一緒に英語を楽しみましょう。 ※10月は2日(水)です。 ◇トゥレ先生のダンス教室 日時:9月10日…
-
子育て
小児救急電話
お子さま(おおむね中学生まで)の急な病気への対応や、応急処置などについて相談できる窓口です。 平日:午後7時~翌朝8時 土:午後3時~翌朝8時 日:祝午前8時~翌朝8時 【電話】#8000(ダイヤル回線、IP電話、光電話からの使用不可)または【電話】096-364-9999(県子ども医療電話相談窓口)
-
くらし
簡単クッキング(長洲町食生活改善推進員協議会)
◆オクラとトマトのさっぱり和え ◇1人分の栄養価 エネルギー:29kcal 塩分:0.3g ◇材料(4人分) ・オクラ…8本 ・トマト…1個 ・大葉…2枚 ・酢…大さじ2 ・砂糖…大さじ1 ・塩…少々 ・薄口醤油…小さじ1/2 ◇作り方 (1)オクラはゆでて1cm幅に切る。トマトはくし形に切り、さらに半分に切る。 (2)ボウルにAの材料を合わせ、(1)を加えて和える。 (3)器に盛り付け、千切りに…
-
くらし
『ながすクッキング教室』を開催します
※事前申し込みが必要です。男性も参加しています♪ 日時:9月20日(金)午前9時30分~午後1時 場所:すこやか館調理室 内容: ・講話…歯科講話 ・調理実習…低栄養予防レシピ 持ち物:エプロン、三角巾、スリッパ、米半合、ふきん2枚 参加費:600円 締切日:9月13日(金) 定員:20人(先着順) ※定員に達した場合は、申し込みを締め切ります。 問い合わせ・申込:保健センターすこやか館 【電話】…
-
くらし
社協だより もやい No.165
◆子どもミニデイサービス 今年も開催 ・7月31日 災害時の対応について学ぶ 県社協からの講話オリエンテーション ・8月1日 日立造船、JMUの工場を見学 ・7月31日 (株)ダイナム様よりプリンの寄贈 7月31日(水)、8月1日(木)の2日間をとおし、町内の小学1年生から3年生を対象に、「子どもミニデイサービス」を開催しました。 参加した小学生17名は、町内ボランティア3名のご協力を得て、NDF…
-
子育て
ながすのたからもの
◆掲載募集中! 初めての誕生日の記念に、広報ながすに掲載しませんか。 掲載を希望する人は、写真とコメントを添えてまちづくり課までお申し込みください(60文字まで) 問い合わせ:まちづくり課 【電話】78-3239 ◆はじめてのハッピーバースデー ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆強い歯で何でもかめる 元気な子! これからもむし歯ゼロで過ごしましょう! 3歳児健康診査の歯科健診でむし歯がなかった子ども…
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢
◆今月の題字 腹赤小 5年 竹本 愛理(あいり)さん(清源寺) 私の将来の夢は、タレントになることです。理由は、テレビを見るのが大好きで見ていると楽しいし、面白いからです。 タレントになれたら、テレビやドラマに出たり、演技をしたりしてみたいです。 今、バレーボールと英語と習字を習っています。バレーボールではレシーブが上手くなるように、英語では、すらすら話せるように、習字では、今7段なので、特待生に…
-
健康
休日在宅当番医
※医院の都合で変更することがあります。 最新の情報は、玉名郡市医師会・荒尾市医師会のホームページでお確かめください。 ※診療時間は、午前9時~午後5時です。 小児科の夜間救急診療は、災害情報指令センター(【電話】69-1760)またはくまもと県北病院(【電話】73-5000)へお問い合わせください。
-
くらし
今月の納期-9月分-
・固定資産税 2期 ・国民健康保険税 3期 ・介護保険料 3期 ・後期高齢者医療保険料 3期 ・町営住宅使用料 ・し尿汲取手数料 ・上下水道使用料 ・下水道受益者負担金 2期 納付期限・口座振替日:9月30日(月) ※上下水道使用料については、口座振替日が9月20日(金)となります。 ※口座振替をご利用の人は、入金の確認をお願いします。 ※納期限を過ぎると、督促手数料が加算され、延滞金が発生する場…
-
くらし
公共施設電話番号
■役場 【電話】78-3111(代) ■ふれあいセンター(中央児童館・子育て支援センター) 【電話】78-4100 ■中央公民館 【電話】78-0053 ■水道課(浄化センター) 【電話】78-0126 ■下水道課(浄化センター) 【電話】78-3515 ■すこやか館(保健センター) 【電話】78-7171 ■総合スポーツセンター 【電話】78-4777 ■室内温水プール 【電話】78-6446 …
-
イベント
長洲町スポーツフェスタ2024
10月12日(土)開催! 会場:長洲町総合スポーツセンター全域 ※雨天 一部長洲中(旧腹栄中)学校体育館 ◆体育館 ◇トランポリン体験 時間:午前9時30分~11時30分 ※時間制限あり! ◇忍者ごっこ(パルクール) 時間:午前9時30分~11時30分 ◇Udeスポーツ体験 時間:午前9時30分~11時30分 ※場所は会議室になります ◆武道場 ・健康相談 ・運動指導 ・体力元気度測定 ・骨密度、…
-
その他
その他のお知らせ(広報ながす 2024年9月号(第1086号))
●広報ながす2024.9/No.1086 発行:熊本県長洲町 編集:まちづくり課 【URL】http://www.town.nagasu.lg.jp 〒869-0198 熊本県玉名郡長洲町大字長洲2766 【電話】0968-78-3111 印刷:コロニー印刷 ※この広報紙は地域環境にやさしい植物油型インキを使用しています。 見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを使用しています。
- 2/2
- 1
- 2