広報なごみ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい
■金栗四三の生家の観覧を再開 昨年7月から屋根改修工事等により休館していました金栗四三の生家について、屋内の展示をリニューアルし、観覧料を無料にして再開しました。 この機会に、和水町の名誉町民であり「日本マラソンの父」である金栗四三氏の生家を見に来てみませんか。 開館時間:金・土・日・祝日の午前10時~午後4時(休館日は毎週火曜日) ※月・水・木曜日の観覧は事前予約が必要になりますので、三加和公民…
-
くらし
地域おこし協力隊公式Instagram
和水町地域おこし協力隊の公式Instagramでは、町内にあるお店やスポットを紹介しています。フォローしてみてください。お気に入りの場所が見つかるかも⁉ ■「焼菓子Komal」 以前は喫茶店だったお店をオーナーご夫婦がご自身たちでリノベーション。白を基調とし、ドライフラワーや観葉植物が飾られた店内は統一感があってオシャレ。 ※二次元コードは本紙をご参照ください。
-
イベント
第51回和水町古墳祭ライブを開催します!!
-
しごと
令和6年度 和水町職員採用前期試験のお知らせ
-
くらし
自主防災組織とは ~自分たちの地域は自分たちで守る~
■人命を守るため、迅速な避難のための「自助」「共助」 ◆阪神・淡路大震災では 「自助」と「共助」により約8割が救出されており、「公助」による救出は約2割程度。 被害を最小限に抑えるためにそれぞれが連携しつつ、防災へ向けた取り組みを進めることが必要です。 ※詳細は本紙をご参照ください。 ▽自主防災組織とは? ・「自分たちの地域は自分たちで守る」ことを目的に結成された共助の組織 ・災害による被害を予防…
-
くらし
「金婚等表彰式」の対象者を 受付けます
町では、結婚50年、60年、70年を迎えるご夫婦をお祝いするため、金婚等表彰式を開催します。該当されるご夫婦は、福祉課までご連絡をお願いします。 ・区長による対象者の取りまとめは行いません。 ・金婚等表彰式は、9月19日(木)を予定しています。 ・式典への案内状は、7月下旬頃送付予定です。 受付期間:6月3日(月)~6月28日(金) 対象者(入籍日、または夫婦として生活を始められた日): ・プラチ…
-
子育て
教科書展示会開催について
和水町教育委員会では、令和7年度から町立小中学校で使用する教科書の展示会を開催します。 期間中は、どなたでもご覧になれますので、ぜひご来館ください。 期間:6月10日(月)~7月7日(日) 場所: 中央公民館 1階ロビー玄関ホール 三加和公民館 1階エントランスホール 展示教科書: 小学校用…令和7年度に使用する教科書の見本本 中学校用…令和7年度に使用する教科書の見本本 問合せ:学校教育課 学校…
-
くらし
消費生活Q and A
なごワン「僕の名前は『なごワン』。消費生活Q and Aを紹介するワン。」 ■~今回のテーマ~ 賃貸住宅―原状回復― ・(なごワン) 今日は賃貸住宅(アパート)の原状回復の話をするワン。 原状回復の考え方としては、『借主の不注意による消耗は借主が修繕費を負担するけど、通常の使用による消耗や年数が経ったことによる自然消耗の修繕費用は、月々の賃借料に含まれているもので、借主に原状回復の義務はない。』と…
-
健康
令和6年度 膝・腰げんき教室参加者募集
■~“痛む前から始める”膝・腰の健康法 ケアと予防が丸わかり!~令和6年度 膝・腰げんき教室参加者募集 「膝や腰の痛みがあり、歩くのが苦手になってきた」方に朗報です!人生100年時代と言われていますが、いくつになっても自分で歩きたい・動きたいを叶えるためには、日ごろのケアと予防が大事です。この教室では全9回を通して正しい膝・腰の関節ケアや、痛みの予防に向けた運動・栄養について学びます。 「関節ケア…
-
くらし
令和6年度国民健康保険税についてのお知らせ
国民健康保険は、加入者の皆様が病気やけがをしたときに安心して医療が受けられるよう、国・県・町などの負担金と併せて、加入者の皆さんから納付されている国民健康保険税によって運営しています。 和水町では、所得割・均等割・平等割により賦課します。これは、将来熊本県が県内統一を目指す賦課方式に合わせています。令和6年度の納税通知書の発送は7月中旬を予定しています。 税率などについては、次のとおりです。 ■令…
-
子育て
町の母子保健推進員さんを紹介します☆彡
■母子保健推進員とは? 町から委嘱しているボランティアで、担当地区で妊娠や子育てに関する身近な相談を受けたり、保健師・栄養士と連携し、担当地区の家庭訪問や町の母子保健事業のお手伝いをしています。 活動内容: ・家庭訪問…赤ちゃんがいる家庭を訪問して、育児や産後の不安や悩みについて相談にのったり、子育てや地域の情報(子育て支援センターなど)を紹介しています。 ・母子保健事業のサポート…乳幼児健診や集…
-
くらし
令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります
森林環境税は、森林の整備とその促進に関する施策の財源に充てるために創設され、令和6年度から国内に住所を有する個人に対して課税される国税です。個人住民税の均等割りと併せて年間1,000円を市町村が賦課徴収することとされ、その税収は森林環境贈与税として、都道府県・市区町村へ譲与される仕組みとなっています。 個人町民税・県民税の均等割額は、東日本大震災復興基本法等に基づき、平成26年度から令和5年度まで…
-
健康
がん患者のアピアランスケア支援事業のご案内
がんに罹患された方の治療と社会参加の両立を支援するとともに、療養生活の質の向上を目的に、補整具(ウィッグ等や乳房補整具)の購入費の一部を助成します。 「アピアランスケア」とは、治療に伴う外見の変化(脱毛・手術痕や身体の部分的欠損など)に対し、“その人らしくいられる”ように外見とともに周りの環境や患者本人の気持ちを整えるサポートです。 対象者:次の全ての要件に該当する方 ・申請時点で和水町に存在し、…
-
講座
狩猟免許を取得しませんか
和水町では、有害鳥獣対策の一つとして、新たに狩猟免許を取得される人へ、狩猟免許初心者講習会の受講料を助成(一人あたり上限わな10,000円、わな及び銃15,000円)しています。狩猟免許初心者講習会とは、熊本県猟友会が狩猟免許試験を受験をする人を対象として、知識や技能の予備講習を行うものであり、狩猟免許取得のためだけでなく、狩猟を行う上でも必要な講習会です。 ※有害鳥獣の捕獲を行うには、免許取得後…
-
講座
和水町と山鹿市との共同で「巡回スマホ教室」開催中‼
4月より、移動型のスマホ教室を開催しています。和水町と山鹿市が指定した場所にスマホ教室の車がやってきます。この機会にスマホの操作方法やスマホの気になること、聞いてみませんか?個別相談ではマイナンバーカードの申請も行えますので、ぜひご活用ください。 費用:無料 定員:各回3組(個別相談は各回1組)まで 申込方法:開催日の3日前までに予約 ※ご家族・お友達との参加や複数回の参加が可能です。 ※スマホが…
-
くらし
森林環境譲与税を活用した取り組みについて
森林環境譲与税は、水源の涵養や国土の保全をはじめ、地球温暖化や土砂災害の防止を目的に、森林の適切な管理等をおこなう財源として、市町村に譲与されるものです。令和6年6月から、森林環境譲与税の財源となる「森林環境税」の課税が始まります。和水町では、森林環境譲与税を活用し、下記の取り組みをおこなっています。 ■森林整備集約化の推進 森林は間伐等、適切な管理が必要です。森林を集約して、一体的な森林整備をお…
-
子育て
学校の話題
町内小中学校の様子をお知らせするため、定期的に掲載を行っています。 ■菊水小学校 ○子どもたちが安心して過ごせる学校を目指して 「生きる力」を身につけ、なごみの未来を創る児童の育成を目指して、令和6年度の教育活動がスタートしました。スタートに際し、子どもたちに次のような話をしました。 「雁(がん)」という名前のわたり鳥のお話をします。雁は、寒いところで暮らしていますが、冬になると暮らしている湖が凍…
-
健康
町立病院からのお知らせ
■ケアバス運行中!! 和水町立病院では、月曜日から金曜日にかけて、ケアバスを運行しています。 各ケアバスの停留所ごとに看板を設置しています。 基本的に予約は、不要ですが、三加和ルートの「坂本・緑・神尾ルート(火曜日)」は、前日までに予約が必要です。 当院への受診等の御用のある方はぜひご利用ください。 ○和水町立病院 ケアバス時刻表 ※停留所の看板については本紙をご参照ください。 ▽診療時間のご案内…
-
くらし
くらしの情報(1)
■荒玉地区探鳥会 バードウォッチングに参加してみませんか? 日時・場所: ・6月9日(日)午前9時~ 金魚と鯉の郷(長洲町) ・7月21日(日)午前8時~ 肥後民家村(和水町) ・8月18日(日)午前10時~ 荒尾干潟水鳥・湿地センター ※室内例会 ・9月1日(日)午前8時~ 荒尾干潟(荒尾市) ・10月6日(日)午前8時~ 半髙山(玉東町) ・10月27日(日)午前10時~ 大津山(南関町) ・…
-
くらし
くらしの情報(2)
■「助けたい!」を行動に 救命講習会 小児・乳児に対応した心肺蘇生法で、AEDを用いた救命講習会です。 日時:6月16日(日)午前9時~正午 場所:有明広域行政事務組合消防本部・玉名消防署 定員:先着15人まで 参加費:無料 申込み:電話での申込み 問合せ:玉名消防署 救急係 【電話】0968・73・7117 ■みんなで献血の輪を広げましょう 日程と場所: 6月20日(木) 本庁 6月27日(木)…
- 1/2
- 1
- 2