広報なごみ 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
第51回和水町古墳祭を開催しました
8月3日(土)・4日(日)、江田船山古墳公園、肥後民家村で、第51回和水町古墳祭が開催されました。 絶好のお祭り日和のなか開催された和水町古墳祭は、2日間とも多くの来場者で賑わいました。 3日(土)は、古墳祭ライブが行われ、大人気バンド「HY」が出演。約2,000人の観衆がその歌声に酔いしれました。 また、この日はHYとのワークショップ「HeartY Village@古墳祭」が開催されました。町内…
-
イベント
第10回夏祭り盆踊り大会を開催
8月13日(火)、和水町多目的広場で第10回夏祭り盆踊り大会を開催しました。三加和子ども太鼓による迫力ある太鼓演奏で開会し、会場は多くの拍手に包まれていました。参加者全員で踊る盆踊りでは、くまモンとなごみんも参加し、会場を盛り上げました。Chaobeeさんによる情熱溢れるライブやお楽しみ抽選会など、会場が一体となって夏の思い出を楽しんでいました。最後には、会場間近で花火が上がり、夜空に浮かぶ大輪の…
-
くらし
まちのわだい
イベントの開催時には、町の広報紙やホームページ、公式SNSなどへの掲載のため、撮影や取材を行うことがあります。 ■功績を称えて 7月17日(水)、スポーツ推進委員として、町内スポーツの振興に貢献された坂梨正国さん(下久井原)の功績を称え、町から表彰を行いました。 坂梨さんには、平成13年から22年間という長きにわたり、ご尽力いただき、本当にありがとうございました。 ■「オセロ大会」を開催しました …
-
くらし
和水町公式Instagram × 広報なごみ
今回、ご紹介するのは「なごみ亭」と「たこおやじ」さんです。 ■「なごみ亭」 和水町津田にある東京で40年以上修業した店主がご夫婦で営む中華料理店です。 カウンターに貼ってある写真付きのメニューの多さに圧倒されます。 中華料理だけでなく、生姜焼きや唐揚げ定食などのメニューもあり、全制覇してみたくなるお店です。 〔和水町の好きなところを教えてください〕 「自然に恵まれた豊かな環境です。都会ではやれなか…
-
子育て
頼りになります ファミリーサポート
■子育てが楽しくなるような使い方を 「トイレは大丈夫かな~?」協力会員の眞㟢さんは、元々保育士をされていたため、子どもの抱っこや寝かしつけ、泣いているときのあやし方など、とても慣れていらっしゃいます。退職後、子育ての応援ができればと、ファミサポの協力会員になられたそうで、「自分の孫のように、子どもの成長を一番近くで見られる。そこが楽しい。」 「美容院に行くからとか、映画を見に行くから、夫婦の時間を…
-
くらし
地域ぐるみで「えづけSTOP!」に取り組んでみませんか?
~農作物の野生鳥獣被害にお困りの地域・集落のみなさんへ~ 「えづけSTOP!」とは、農作物に被害を与えるイノシシなどの野生動物に、無意識のうちに行ってしまっている集落や田畑を使った「えづけ(餌付け)」を「やめる(STOP)」という取り組みです。 ■「えづけSTOP!」の取り組み 「えづけSTOP!」に取り組むうえで、誤った順序で取り組みを進めると、将来的に効果維持が難しくなる場合があるため、以下の…
-
健康
9月末までにお受けください
HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンのキャッチアップ接種は今年度末で終了します。キャッチアップ接種とはHPVワクチンの定期接種の対象年齢(小学6年生~高校1年生相当)の時期に接種を逃した方で、まだ接種を受けていない方に改めてHPVワクチンの接種の機会をご提供するものです。 HPVワクチンを接種するには最大6ヶ月の接種間隔が必要です。 年度末までに接種を終了するためには、9月末までに1回目の接種…
-
子育て
令和6年9月から和水町教育支援センター ~クローバー なごみ~ を開設します
心理的な理由で学校に登校することができない子どもたちの社会的な自立や学校への復帰を目指し、教員免許を有する指導員が、子どもたちに寄り添い、個に応じた支援を行います。教育支援センターへの出席は、在籍校への出席扱いとなります。 開室日時:毎週水曜日 午前9時30分~午後3時まで 場所:和水町福祉センター 2階 通室には、事前の相談などが必要となります。お気軽にご相談ください。 問合せ:学校教育課 学校…
-
くらし
自然豊かな川づくり ~令和5年度 河川水質検査結果~
和水町と菊池川流域同盟(菊池川流域9市町)では、町内の河川11箇所の水質検査を年2回実施しました。検査結果は以下のとおりでした。 河川水質の悪化は事業所からの排水や生活雑排水が主な原因となっています。私たちの心がけ次第で川をきれいにすることが出来るのです。みんなで親しめる河川を目指して取り組んでいきましょう。 和水町河川水質検査結果一覧表 〔用語の説明〕 BOD…生物化学的酸素要求量のこと。河川水…
-
子育て
学校の話題
町内小中学校の様子をお知らせするため、定期的に掲載を行っています。 ■菊水中学校 ○「命の講話」「命の日人権集会」 12年前に本校で起こった痛ましい事件を忘れることなく、命の大切さを全校生徒で考え、語り繋いでいこうと6月7日(金)に、「第1回命の講話」と7月10日(水)に「命の日人権集会」を開きました。「第1回命の講話」では、玉名小学校の校長を最後にご退職され、現在は熊本市の真和中・高等学校の専任…
-
健康
町立病院からのお知らせ
■第28回熊本県国保地域医療学会で研究発表をします! 令和6年10月26日に、国保地域医療学会が開催されます。 当院からは、大島事業管理者兼院長が学会長を務められ、4人の職員が研究発表を行います。 ▽国保学会とは…? 国民健康保険関係者、国民健康保険診療施設の関係者が一堂に会し、相互研究を行い、地域住民が支えあい安心して暮らすことが出来るよう多職種が連携を強化することで、超高齢化社会に対する地域包…
-
くらし
くらしの情報(1)
■マイナンバーカード申請受付の予約制時間外窓口を開設します 日時: 9月12日(木)、26日(木)午後7時まで 9月29日(日)午前9時~正午まで 受付業務: ・マイナンバーカードの受け取り(交付通知書が届いている方) ・マイナンバーカードの申請受付 ・マイナンバーカードの更新 場所: 菊水区域の方…本庁住民環境課 三加和区域の方…支所地域振興課 予約電話番号: 【電話】0968・86・5727(…
-
くらし
くらしの情報(2)
■総合型地域スポーツクラブ「クラブなごみ」から新しい教室を紹介します 魅力的な教室となっていますので、興味がある人は、問合せ先までお尋ねください。 教室名:ダーツ教室 対象者:小学4年生以上 活動日:毎週水曜日 (1)午前11時~正午 (2)午後6時~7時 場所:Historic366(歯科処神崎横) 受講料:月1,000円 必要品:動きやすい服装、飲み物、ダーツの矢(貸出し無料) 教室名:ストレ…
-
くらし
9月のカレンダー
問い合わせ先: ・乳幼児健診・健康相談…保健子ども課子ども家庭係【電話】0968・86・5730 ・こころの相談…福祉課福祉係【電話】0968・86・5724 ・行政相談…総務課総務係【電話】0968・86・5720 ・無料法律相談・補聴器相談…和水町社会福祉協議会【電話】0968・34・2366
-
子育て
母子健康手帳交付
受付場所:本庁 保健子ども課 受付日時:毎週金曜日 (1)午前9時30分~ (2)午前10時30分~ (日程のご都合の悪い人は、ご相談ください。) 予約方法:本紙掲載のQRコードより予約または電話 持ってくるもの: (1)妊婦本人のマイナンバー(個人番号)がわかるカード (2)交付届出人(妊婦など)の本人確認ができる顔写真付きの身分証明書(運転免許証など) (3)妊婦本人の通帳またはキャッシュカー…
-
くらし
和水町立病院休日宿直医
*町立病院の日直医・宿直医は、変更になる場合があります。医師にかかる前には、必ず事前に問い合わせをして、担当医師の確認をしてください。 問合せ:和水町立病院 【電話】0968・86・3105
-
くらし
休日在宅当番医
-
その他
人の動き
■令和6年7月末日現在(先月比) 人口:9,029人(男4,345人/女4,684人) 前月比:0(男0人/女0人) 世帯数:3,767世帯(前月比4) 出生:9人 死亡:13人 転入:24人 転出:20人 ※外国人を含む統計です。
-
子育て
子育てひろば
基本事業: (1)親子の交流 (2)育児相談 (3)情報提供 (4)子育て講座・講習 開設日:毎週 火・木・金 開設時間:午前10時~正午、午後1時~4時 利用料:無料 利用できる人:0歳から就学前の子どもとその保護者・妊婦・子育て支援に携わる人(和水町在住及び町内勤務者) おじいちゃん、おばあちゃんとの利用もできます。 その他:利用前の電話連絡は不要です。ひろばのメールはイベントの事前予約・相談…
-
子育て
ピノッキオ
ピノッキオでは、「親子の交流」「子育て相談」「子育ての情報提供」「子育てサークル支援」などをとおして仲間つくりや子育てのサポートを行なっています。 開設日:毎週月曜~金曜 午前9時~正午、午後1時半~4時 ※ご利用の際は、電話、またはメールにてご連絡をお願いします。 その他:詳しいお知らせは、ピノッキオサイトをご覧ください。 又、急な変更等はメールにてお知らせしますので、対象の方で未登録の方はピノ…
- 1/2
- 1
- 2