広報たかもり 令和6年6月号

発行号の内容
-
文化
県内2例目!「阿蘇南郷檜の森」が文化庁の「ふるさと文化財の森」に
文化庁は、文化財建造物に必要な植物性材料の安全供給及び技能者を養成するため、「ふるさと文化財の森」を設定されています。 今回、馬原益夫氏所有の森が、文化庁の「ふるさと文化財の森」に設定され、令和6年3月19日に文化庁京都庁舎において、設定書の交付式が行われました。 所有者の馬原益夫氏がこれまで南郷檜を大切に守り、育ててきたことが認められました。
-
子育て
「高森町教育支援センター」について
教育委員会は「高森町教育支援センター」を令和5年4月10日に開設し、民間団体「一般社団法人sol」と連携して、公設民営方式により運営しています。 児童生徒及び保護者の『第3の居場所づくり』を目指して開設した「高森町教育支援センター」についてご理解いただき、まずは相談や見学からでも是非ご活用願います。 ■目的 ・不登校状態にある児童生徒の社会的自立や学校復帰等を支援し、不登校の未然防止及び解消を図る…
-
その他
広報郵送料のご協力をお願いします。
本紙は毎月、町内配布とともにメール便でも配送しております。 送料値上げにより現在1通100円ほどかかります。 現金や少額切手などで、送料負担にご協力ください
-
子育て
パパママ応援子育て安心医療相談事業
高森町では、令和5年10月からの試験導入を経て、令和6年4月1日より、妊娠・出産・子育てに関する不安を軽減するため、専門家に無料で相談できる「産婦人科・小児科オンライン」サービスを本格的に導入しました。 スマートフォンやタブレット等から、産婦人科医や小児科医、助産師にオンラインで気軽に相談できますので、ぜひご利用ください。 1.利用できる内容 ・夜間相談 平日18時〜22時 1枠10分の予約制 L…
-
健康
[健康だより]神経発達症(発達障がい)って?
神経発達症とは、「生まれつき脳の発達や機能が通常と違うため、成長の過程で遅れや偏りがみられ、社会生活上何らかの不適応が起きている状態」と定義されています。決して「本人の努力が足りない」とか、「親のしつけに問題がある」というものではありません。 代表的なものとして、3つをご紹介します。 それぞれの特徴に当てはまるからと言って、すぐに診断が下りるわけではありません。また、複数の神経発達症を併せ持つ場合…
-
くらし
新入団員および階級変更団員の紹介
5月1日(水)、高森総合センターで高森町消防団辞令交付式が行われました。 新入団員として女性部を含む団員10名に辞令が交付されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
しごと
高森湧水トンネル公園七夕飾り骨材制作者を募集しています!(有償)
七夕まつりで展示する七夕飾りの骨材制作者を募集しています。 7月の開催に向けて、制作を行います。 町のイベントのお手伝いをしてみませんか? 詳しくは、政策推進課までお問合せください。 問合せ:政策推進課 商工観光係 【電話】0967-62-2913
-
くらし
ごみの適正な分別・排出について(ご協力のお願い)
最近、ごみステーションから回収されたごみの中にステーションでは回収できない廃棄物が含まれる事案が発生しています。ごみステーションでは家庭用の一般廃棄物しか回収できませんのでご注意ください。 ■ごみステーションに出せないごみの例 ・自動車ナンバープレート ・PCB(ポリ塩化ビフェニル)含有のコンデンサ ・産業系、事業所系(一般廃棄物以外)、農業系の廃棄物 ※PCB(ポリ塩化ビフェニル)含有物について…
-
くらし
生ごみ処理容器(コンポスト)及び生ごみ処理機(電気式)購入費補助金制度
生ごみ処理容器及び生ごみ処理機とは、微生物を利用して生ごみを発酵させ、分解することにより、堆肥として使用することができるものです。 高森町では、この生ごみ処理容器及び生ごみ処理機の普及と、家庭から排出される生ごみの減量化を図るため補助金制度を設けています。 詳しくは、生活環境課までお問い合わせください。 ◆1 対象 ・1世帯につき1台まで、過去5年以内で生ごみ処理容器の補助金を申請されていない方 …
-
くらし
ごみステーション設置に伴う補助金制度
高森町では、可燃ごみ及び資源物の収集の円滑化を図るとともに、良好な居住環境の保全に寄与するため、ごみステーションの設置に伴い補助金制度を設けています。 詳しくは、生活環境課までお問い合わせください。 ◆1 対象 ・防鳥・防獣対策が未整備のごみステーション ・ごみステーション1カ所の登録世帯数は5世帯以上 ◆2 補助金額 ・購入金額の2分の1(最大50,000円まで) 問合せ:生活環境課 【電話】0…
-
くらし
浄化槽を設置・管理されている皆様へ ~浄化槽の法定検査を受けましょう~
浄化槽は、汚物等を食べる微生物の働きを利用して、汚水を浄化する設備であり、浄化槽の中の微生物が十分に力を発揮できるように、適切な維持・管理が行われることが必要となります。 浄化槽法において、浄化槽管理者の方々は3つの義務が求められています。 (1)保守点検(浄化槽の機能を保つための点検、調整、修理や消毒剤の補給) (2)清掃(浄化槽内にたまった汚泥等の引き抜きや機器類の洗浄) (3)法定検査(浄化…
-
くらし
令和5年度に企業版ふるさと納税をいただいた寄附企業をご紹介します。
◆企業版ふるさと納税寄附金額 47,200,000円 町の地方創生の取組に対してご支援いただいた企業様です。(順不同) ・(株)アバンス(熊本市) ・(株)ヒライ・コンサルタント(熊本市) ・(株)アイベス・コーポレーション(静岡県浜松市) ・エム・エムブリッジ(株)(広島県広島市) ・(株)本田設計コンサルタント(熊本市) ・(株)大平総合プラン(熊本市) ・(株)西日本建設コンサルタンツ(熊本…
-
しごと
消防設備士試験案内
消防法(昭和23年法律第186号)の規定に基づき、令和6年度第1回・第2回消防設備士試験が次の日程で実施されます。 ◆1 試験日及び願書受付期間等 ※詳しくは、試験案内をご覧ください。 ◆2 願書等の配置場所 受験願書・試験案内等は、消防試験研究センター熊本県支部、熊本市消防局、県内の消防本部及び熊本県総務部市町村・税務局消防保安課に6月6日(木)以降配置します。 問合せ:(一財)消防試験研究セン…
-
くらし
消防南部分署
■なんでも南部分署 ◆熱中症の季節がやってきた! 症状:主にめまい、嘔吐、倦怠感、頭痛などがある。ひどくなると、痙攣、呼びかけに反応が悪い、呼吸の仕方が異常になるといった症状があり早急な対応が必要となる。 予防: (1)暑さを避ける…室内ではエアコンや扇風機などを使用して室温を調整する。 (2)水分を補給する…外出時はもちろん、室内にいる場合も、水分・塩分や経口補水液をこまめに飲む。 処置:体調不…
-
くらし
高森警察署
■外国人の不法就労、不法滞在防止にご協力を! ◆不法就労とは… ・不法滞在者や退去強制されることが既に決まっている人が働く ・観光等の目的で入国した人や留学生が許可を受けずに働く ・許可を受けた範囲(仕事内容、時間数など)を超えて働く ▽事業者が不法就労させる等した場合 「不法就労助長罪」3年以下の懲役、300万円以下の罰金 外国人を雇用されている方は就労資格の確認徹底をお願いします。 研修生、技…
-
くらし
町長交際費 4月16日〜5月15日
■町長交際費 4月17日 令和6年第4回高森町臨時議会 4月19日 高森町商工会女性部総会 4月20日 天草市牛深ハイヤ祭り 4月26日 令和6年第1回熊本県スポーツ振興審議会(熊本市:熊本県庁) 4月30日 世界文化遺産暫定一覧表提案書提出(東京都:文部科学省) 5月1日 ・玉名郡玉東町庁舎落成式(玉東町:玉東町役場) ・高森町消防団辞令交付式 5月2日 高森町職員辞令交付式 5月6日 天草・高…
-
くらし
町発注工事と業務委託契約状況
令和6年3月21日~4月20日分 ※10万円以上で契約を行ったすべてを記載しています。(一部随意契約を除く)
-
くらし
[人権(じんけん)]人にやさしいまちの実現に向けて
~互いの人権を尊重し、支え合うことから~ (1)性別による固定的な役割分担の弊害 日本では、1999(平成11)年6月23日公布・施行の「男女共同参画社会(だんじょきょうどうさんかくしゃかい)基本法」により、男女が互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別に関わりなくその個性と能力を十分に発揮することができる社会を実現するために、様々な取組が行われています。しかし、熊本県が2019(令和元)…
-
くらし
高森カレンダー 6月16日~7月15日
-
文化
南阿蘇ビジターセンター阿蘇野草園だより
■ハナシノブ(花忍) 阿蘇の草原を代表する希少植物です。 ハナシノブは氷河期に日本列島がユーラシア大陸と陸続きだったときに日本にやって来た植物で、九州では寒冷な阿蘇地域のみで見ることできます。自生地は年々減少し、絶滅が危惧されています。そんなハナシノブを後世に伝えるため、阿蘇野草園では毎年“みなみ阿蘇野の花コンサート~はなしのぶ~”を実施しております。今年も鹿本農業高校の生徒が育てたハナシノブの植…
- 1/2
- 1
- 2