広報みずかみ 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
〈むらのできごと〉水上学園入学式
4月9日(火)、水上学園入学式が行われ、15名が入学しました。 当日は、水上学園9年生の皆さんと手を繋いで入場し、担任から1人ひとり名前を呼ばれると、「はい」と全員元気に返事が出来ました。また、生徒代表の9年川原太一さんから歓迎のことばがあり、全校生徒145名で新しいスタートをきるにふさわしい日となりました。
-
くらし
〈むらのできごと〉ユナイテッドトヨタ熊本株式会社と包括連携協定を締結
3月13日(水)、ユナイテッドトヨタ熊本(西治三朗社長)本社にて、包括連携協定締結式が行われました。 協定には、交流・関係人口の拡大に関することや、地域公共事業に関すること、カーボンニュートラルの推進、スポーツイベントや観光・産業振興などが連携事項に盛り込まれています。 同社とは、共通のイベント会社を通じてつながり、現地にも足を運んでもらった経緯があります。先般、1~3月に、川内地区の地域公共交通…
-
くらし
〈むらのできごと〉地域の足「川内号」出発
4月1日(月)岩野川内地区へ新たな地域公共交通となる「川内号」の運行が開始されました。 水上村地域公共交通再編実施計画により、トヨタ自動車(株)、包括連携協定を結ぶユナイテッドトヨタ熊本(株)からの提案を受け、バスなど公共交通機関がない空白地域の「地域の足」として導入されるものです。 川内地区から公立多良木病院までの17キロを結び、郵便局、病院、スーパーなど18箇所の停留所を設け地元運転手2名によ…
-
イベント
5年ぶりの開催 「第53回湯山温泉 桜まつり」
3月30日(土)に、5年ぶりとなる「第53回湯山温泉桜まつり」が開催されました。 今回のイベントでは、午前中に「花より団子マラソン」、午後にステージイベント、夜に「日本一早い花火大会」と、1日に集約され、盛りだくさんの内容でした。 会場には、村内の出店者に加え、約20店舗のキッチンカーが並び、親水公園側の駐車場は、終日ほぼ満車状態で、会場は大いに賑わっていました。
-
スポーツ
〔レポート〕青山学院大学水上村で初合宿
今年の箱根駅伝で優勝した青山学院大学陸上競技部約50名が、3月13日(水)~24日(日)にかけて、本村で合宿を行いました。この春休みの時期は、高校を卒業したばかりの新1年生も加入し、新たな布陣で合宿が行われます。 ■様々なトレーニングを実施 この時期のトレーニングで求められるのは、春のトラック競技シーズンに向けた心肺機能の強化と、冬季の走り込みのまとめとのこと(後述の原監督インタビューより)。 標…
-
しごと
〈むらのできごと〉消防団入退団式
4月5日(金)午後7時から、水上村消防団入退団式が岩野公民館で開催されました。令和5年度途中入団を含む9名に入団辞令、12名に退団辞令、新幹部・新班長に昇格辞令が交付されました。 団長訓辞並びに村長訓辞の後、新入団員を代表して第1分団第3班(岩野覚井班)の中川拓団員が「何人をも恐れず良心に従って忠実に消防の義務を遂行することを厳粛に誓います。」と力強く宣誓。 退団者を代表して元第2分団長の上米良祐…
-
くらし
無料法律相談/行政相談所
■弁護士無料法律相談 日時:5月9日(木)午後1時~午後4時 場所:水上村保健センター 相談員:弁護士等 ※事前に予約が必要です。 お問合せ先:水上村社会福祉協議会 【電話】44-0782 ■行政相談所の開設 相談は無料で秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:5月9日(木)午後1時~午後3時 場所:水上村保健センター 相談員:行政相談委員 藏座 利実さん お問合せ先:総務課(担当:…
-
くらし
議会だより第41号(1)
3月定例会(1) 令和6年第1回定例会は、3月6日(水)から15日(金)までの会期で開催され、条例改正14件、指定管理者の指定6件、令和5年度各会計補正予算7件、令和6年度当初予算7件などが提案され、慎重に審議した結果、それぞれ原案どおり決定しました。 ■一般会計当初予算 48億8,700万円(前年度比6.7%増) 一般会計予算の総額は、前年度と比較して3億700万円増、6.7%の増額予算となりま…
-
くらし
議会だより第41号(2)
3月定例会(2) ■条例などの審議結果(補正予算を除く) ■第1回 臨時会 令和6年第1回臨時会が1月23日(火)に開催され、慎重に審議した結果、原案どおり決定した。 ◇条例などの審議結果(補正予算を除く) ◇令和6年度水上村一般会計補正予算(第7号) 歳入歳出予算の総額に4,300万円を追加し、総額を67億1,100万円とするもの。 価格高騰緊急支援給付金(均等割世帯・子ども加算分)900万円、…
-
くらし
議会だより第41号(3)
■新年度予算、全課を慎重に審議(1) 予算審査特別委員会を設置 3月7日(木)の定例会二日目、議長を除く7名の委員で構成する「予算審査特別委員会」を設置。委員長に山崎 隆浩(やまさき たかひろ)議員、副委員長に杉野 貴文(すぎの たかふみ)議員が選任された。 通常は本会議での審議が一般的となるが、より事業の内容や効果などを「比較的自由に質疑できる場」を設けて審議することとなった。 令和6年度一般会…
-
くらし
議会だより第41号(4)
■新年度予算、全課を慎重に審議(2) 予算審査特別委員会を設置(つづき) 《産業振興課関係》 ▽杉野 久志議員 Q:鳥獣被害防止緊急捕獲等対策補助金は、害獣捕獲頭数に満額支給できる予算計上となっているか。 A:担当職員 余裕を持たせた予算計上としている。イノシシに関しては、令和5年度から100頭増頭し400頭の予算としたが、現在到達していない。 ▽杉野 貴文議員 Q:水上村担い手規模拡大奨励金は、…
-
くらし
議会だより第41号(5)
■一般質問 ◆村の現状!今後の見通しは!! Q:民間賃貸住宅建設費補助等の検討は A:建物一括借り上げによる、サブリース契約を検討 ◇山崎隆浩議員 問:村で管理している公営住宅の数、また入居状況は。 答:建設課長 公営住宅63戸で入居率95.2%、特定公共賃貸住宅4戸で100%、一般住宅65戸で96.9%、そのうち令和4年台風14号により避難されている方が12戸利用されている。 問:公営住宅運営に…
-
くらし
議会だより第41号(6)
■一般質問における成果とは何か ◇執行部を動かすための質問を考える 11月23日(火)、「令和5年度第2回熊本県町村議会議員研修会」が開催され、議員全員が参加した。当日は、執行部の予算編成プロセスと一般質問、成果を出すための一般質問の構造、成果を出すための段取り・準備、聞く者をうならせる一般質問といった内容で講演が展開された。 改めて、一般質問における「成果」とは何だろうか。 それは、(1)現状に…
-
イベント
〈村の伝言板〉水上村の恋活・婚活事業をはじめます
■登録・申し込みお待ちしております! 令和6年度の新規事業として交流・出会いの場を提供します。今年度は2回のイベントを予定しています。 この事業のゴールは、マッチングではなく、まずは健全・安心な出会いの場の創出や、参加者の自走化を主軸にしています。 イベント前後では、婚活コーディネーター荒木直美さんによる男性陣への面談や恋活レクチャー等を行いますので、ご安心ください。 今年度は、20~40代男性を…
-
くらし
〈村の伝言板〉水上村結婚対策推進補助金の活用について(お知らせ)
本村では令和2年度から「結婚対策推進補助金」を創設し、結婚対策費用の一部を補助しております。 是非、本事業をご活用いただきますようお知らせします。 ■結婚対策推進補助金の概要 ◇結婚支援専門事業者(結婚相談所)に入会する際の初期経費(入会金、年会費、登録費等)の補助。 補助率:2/3以内(限度額は60,000円)。 ・補助金の交付は1回とし、複数の結婚相談所の経費は認められません。 ・専門の事業者…
-
くらし
〈村の伝言板〉水上村結婚新生活支援補助金の活用について
本村では、結婚に伴い新たに生活を始められるご夫婦を応援するため、新居の家賃や引越費用などを支援します。 詳細は下記のとおりです。 ■対象世帯(以下の全てに該当すること) ・令和6年(2024年)1月1日から令和7年(2025)年3月31日までに婚姻届を提出し、受理されていること ・夫婦ともに、婚姻日において39歳以下であること ・直近の夫婦の所得の合算が500万円未満である世帯 ・補助の対象となる…
-
子育て
〈村の伝言板〉水上村教育の発展にご尽力を
4月1日付けで教職員の異動があり、次の先生方が転入・転出されました。 転入された先生方には、本村の教育の向上にご尽力いただきますようよろしくお願いします。 また、転出された先生方には本村教育の発展にご努力いただき大変ありがとうございました。転出先でのご活躍をお祈りいたします。 ■転入された先生方のご紹介をします。(敬称略) (1)氏名 (2)前任校 (3)趣味 (4)抱負 ◇水上学園 (1)校長 …
-
健康
〈村の伝言板〉保健福祉課だよりVol.2 ~ロコモティブシンドロームを予防しよう!~
■ロコモティブシンドロームとは? ロコモティブシンドロームとは、筋肉や骨、関節などの運動器の障害により、歩いたり立ち上がったりすることが難しくなっている状態のことを言います。 日常生活に必要な動作がしづらくなるため、これをきっかけに一気に活動量が低下して要介護に向かうケースも少なくありません。 ■予防にはしっかり食事と運動習慣! ロコモティブシンドロームを予防するために、バランスの取れた食事を1日…
-
くらし
〈村の伝言板〉納税のお知らせ
■5月の税金等 ・上水道料 5月分 ・下水道料 5月分 ・住宅料 5月分 5月の納付書等発送日:5月10日(金) 5月の口座振替日:5月27日(月) 5月の納期限:5月31日(金) ◇取扱い金融機関等 ・水上村役場会計室 ・肥後銀行 ・熊本銀行 ・ゆうちょ銀行 ・熊本県信用組合 ・球磨地域農業協同組合 ◇口座振替にて納付される場合は、通帳と印鑑を持って金融機関で口座振替の手続きをお願いします。 ※…
-
くらし
〈村の伝言板〉国民年金保険料の免除制度について
所得が少ないときや、失業等により保険料を納めることができない場合には、本人の申請によって、保険料が免除される制度があります。 (1)全額免除・一部免除申請 本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合や、失業等の事由がある場合に、保険料が全額免除または一部免除となります。 (2)納付猶予申請 50歳未満の方で、本人、配偶者それぞれの前年所得が一定額以下の場合に、納付が猶予されます。 ◆…
- 1/2
- 1
- 2