広報みずかみ 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のごあいさつ
明けましておめでとうございます。 村民の皆さまにおかれましては、つつがなく新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。また、日頃より本村の行政運営に対しまして、数多きご理解とご協力を賜りまして心より感謝申し上げます。 昨年を振り返り世界に目を向けますと、ロシアのウクライナ侵攻により、エネルギー価格や穀物などの原材料価格がさらに上昇。加えて円安が進んだことで輸入コストも増加し、様々な物の価格が上昇しまし…
-
くらし
新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。村民の皆様におかれましては、ご壮健で輝かしい初春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年を振り返りますと、元日に石川県能登地地震が発生し、同県輪島市と志賀町では震度7を観測。死者が400人を超える大災害からの幕開けとなりました。改めて、犠牲となられました方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。 全国各地で大規模な自然災害…
-
くらし
初春のごあいさつ
新年、明けましておめでとうございます。皆様それぞれに輝かしい新年をお迎えのことと存じます。また、日頃より、教育委員会の施策にご理解とご支援を賜り、心から感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ご挨拶に先立ちまして、昨年7月の臨時議会にて承認をいただき、8月1日から教育長の重責を担うことになりました。微力ではありますが、「ふるさとに親しみ人と地域をはぐくむ教育」を指針として、水上…
-
子育て
〔むらのできごと〕修学旅行/認知症サポーター養成講座/ネイチャーゲーム
■〔水上学園8年生修学旅行〕「千載一遇」〜出会いを大切にし、一生の思い出をつくろう!〜 12月8日(日)〜11日(水)に修学旅行が行われました。8年生16名が広島・兵庫・京都・大阪方面へと向かいました。 この旅行で多くのことを学んだり、体験したりするなかで、友との絆を深めることができました。 ◇修学旅行日程 ・12月8日(日)…平和記念資料館・平和公園・原爆ドーム ・12月9日(月)…兵庫県六甲山…
-
イベント
〔むらのできごと〕Kome1 GrandPrix 2024/第2回水上村分館対抗駅伝大会
■〔Kome1 GrandPrix 2024〕村1番の米作り名人 村産米の品質向上とブランド化を目指し、8回目を迎えた「Kome 1 グランプリ in 水上」。今回、14人の生産者から23検体の応募がありました。一次試験として食味センサーによる食味評価値を計測し、上位5検体を選出。 去る11月22日(金)、石倉交流施設において上位5検体の実食審査を行いました。 同じ条件で精米、炊飯した5点の米を、…
-
くらし
〔むらのできごと〕ダム湖周辺彩る/各保育所で餅つき
■紅葉 ~ダム湖周辺彩る~ 12月2日(月)一気に冷え込みイチョウやもみじが黄色、オレンジ、赤に色づき、秋の訪れを感じました。村内随所で紅葉を楽しむ観光客の姿もありました。写真は、市房ダム管理所前のもみじです。 ※写真は本紙をご覧ください。 ■ぺったんぺったん ~各保育所で餅つき~ 12月13日(金)、村内各保育所において餅つきが行われました。 当日は、中山間地隊ゴー飯ジャーがサプライズ登場。ゴー…
-
くらし
〔むらのできごと〕国土交通大臣表彰を受賞/商工会女性部からお花のプレゼント
■小川綱太郎元水道手 ~水道関係功労者 国土交通大臣表彰受賞~ 11月20日(水)に東京都の砂防会館別館で行われました第69回簡易水道整備促進全国大会におきまして、元水上村水道手の小川綱太郎氏が国土交通大臣表彰を受賞されました。 小川氏は、平成4年に水上村役場に入庁され、令和5年の退職に至るまでの31年間、長きにわたり本村水道事業の普及発展等に努められた功績が称えられ今回の受賞となりました。今回の…
-
スポーツ
〔むらのできごと〕第3回球磨川リバイバルトレイル~行くぞ、未来へ~
11月16日(土)・17日(日)に、第3回球磨川リバイバルトレイルが開催されました。 水上村から八代市まで球磨川沿いの山々を走るレースで、「全国のトレイルランナーの目と足で、災害と向き合ってもらい、復興の後押しを」という願いが込められています。 コースは2つあり、「球磨川コース」(約169km)は、九州で唯一の100マイル(160km)を超えるレースで、高城公園(湯山)を16日の朝5時にスタート。…
-
くらし
〔村の伝言板〕熊本県企業局は、水上村の地域振興を応援しています。
熊本県が設置する公営企業で、電気をつくる発電事業、工場に水を送る工業用水道事業、熊本市内での有料駐車場事業を経営しています。 今回は、熊本県企業局が行う3事業のうち、電気事業と有料駐車場事業についてご紹介します。 ■電気事業 県内の7カ所で水力発電所による発電事業を行っています。 水上村内では、市房ダムから取水を行い市房第一発電所で発電しており、下流にある第二発電所とあわせて一般家庭約1万4,50…
-
くらし
〔村の伝言板〕1ha以上の土地取引には、届出が必要です
■届出の必要な土地取引 1ha(10,000平方メートル)以上の土地について、売買・交換・地上権の設定・譲渡等の契約を締結した場合、届出が必要となります。 ■〔注意〕一団の土地取引(事後届出制の場合) 個々の面積は小さくても、権利取得者(売買の場合であれば買主)が権利を取得する土地の合計が1ha(10,000平方メートル)となる場合には届出が必要です。 ◇届出の手続き 土地の権利取得者(買主)は、…
-
くらし
〔村の伝言板〕心配ごと・無料法律相談を開催します
相続、借金問題、土地家屋などの日常生活に関わる心配ごとについて、ひとりで悩まず、ご相談ください。 臨床心理士による「こころの健康相談」もあります。 日時:令和7年(2025年)2月6日(木) 午後1時~午後3時 ※予約不要ですが、予約があれば優先します 場所:水上村保健センター 対象者:人吉・球磨地域にお住いのすべての方 問い合わせ:総務課(担当 戸澤)
-
子育て
〔村の伝言板〕令和7年度(2025年度)保育所入所申込みのお知らせ
1.対象者 水上村に住所がある6か月以上の乳幼児 (6か月未満のお子様についても、ご相談ください。) 2.入所開始日 令和7年(2025年)4月1日以降 3.必要書類 (1)支給認定申請書(兼保育所利用申請書)(乳幼児1名ごとに1枚) (2)保育を必要とする事由届出書(就労証明書)(父母分) (3)現況届兼施設利用申込書 ・新規の方…(1)および(2)の提出 ・入所中の方…(3)の提出 (ただし、…
-
子育て
〔村の伝言板〕各種手当のお知らせ
保健福祉課では国の制度に基づく各種手当の支給を行っています。手当により要件が異なります。 対象となる方は手続きが必要ですので、お気軽にご相談ください。 ■児童扶養手当 1.支給対象 ひとり親家庭などで18歳到達後の最初の年度末までの児童および一定の障がいの状態にある20歳未満の者を扶養している方。 2.支給額(月額/一人当たり) 受給者や扶養義務者の所得により変動します。 ◇対象児童が1人のとき …
-
くらし
〔村の伝言板〕弁護士無料法律相談/行政相談所の開設
■弁護士無料法律相談 日時:1月9日(木) 午後1時~午後4時 場所:水上村保健センター 相談員:弁護士等 ※事前に予約が必要です。 問い合わせ:水上村社会福祉協議会 【電話】44-0782 ■行政相談所の開設 相談は無料で秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:1月10日(金) 午後1時~午後3時 場所:水上村保健センター 相談員:行政相談委員 藏座 利実さん 問い合わせ:総務課 …
-
くらし
〔村の伝言板〕1月の税金等
・村県民税 4期 ・国民健康保険税 9期 ・後期高齢者医療保険料 9期 1月の納付書等発送日:1月10日(金) 1月の口座振替日:1月27日(月) 1月の納期限:1月31日(金) ※口座振替で納付されている方は、前日までに預貯金口座の残高の確認をお願いします。 ■令和7年度償却資産(固定資産税)の申告 ◇償却資産とは 土地及び家屋以外で、法人や個人が事業を行うために所有している構築物、機械、器具、…
-
くらし
〔村の伝言板〕国税だより
■譲渡所得・贈与税の申告をされる方へ 熊本国税局ホームページには、令和6年分の譲渡所得(土地・建物)及び贈与税の主な特例の適用要件や必要書類を確認できるチェックシートを掲載しておりますので、是非ご覧ください。 また、譲渡所得(土地・建物)の申告の場合に添付が必要となる「譲渡所得の内訳書」の記載例についても掲載しておりますので、併せてご覧ください。なお、令和6年分の譲渡所得及び贈与税の申告書は、スマ…
-
くらし
〔村の伝言板〕死亡している鳥を見つけたら役場まで連絡ください!
10月17日(木)に1例目の高病原性鳥インフルエンザが確認されて以降、北は北海道、南は鹿児島に至る広範囲において、これまで13件の養鶏場より鳥インフルエンザが確認されています。(12月10日時点) また、11月17日(日)には、鹿児島県出水市で、18日(月)には、天草市で回収された野鳥において鳥インフルエンザが確認され、範囲が拡大している状況です。 不自然に死亡している鳥を見つけた場合には、役場ま…
-
くらし
〔村の伝言板〕20歳になったら国民年金
20歳を迎えたら、国民年金の第1号被保険者となります(ただし、すでに就職されている方は除きます)。 ■1 『国民年金加入のお知らせ』が届きます ◇20歳になってから概ね2週間以内に「国民年金加入のお知らせ」、「国民年金保険料納付書」、「国民年金の加入と保険料のご案内(パンフレット)」、「保険料の免除・納付猶予制度と学生納付特例制度の申請書」、「返信用封筒」が送付されます。 同封の納付書を使い、金融…
-
くらし
〔村の伝言板〕「はたちの献血」キャンペーン/令和7年「はたちの集い」
■1~2月は「はたちの献血」キャンペーン ◇あなたの今日が、だれかの明日に。ハタチの献血 献血者が減少しがちな冬期は、輸血用血液が不足しやすい季節。 400mL献血・成分献血にご協力ください。みんなで、献血の輪を広げましょう! ■令和7年「はたちの集い」の実施します! 日時:令和7年1月4日(土) 午後1時30分~ 場所:岩野公民館大研修室 ※今年度対象者は、平成16年4月2日~平成17年4月1日…
-
くらし
〔図書だより〕岩野公民館図書室から 今月の新刊を紹介します!
■はるさんと1000本のさくら(著者:ただ のぶこ) はるさんは、村で一番若いおばあさん。山間の谷の小さな村にはもう、10人のおばあさんしか住んでいません。「私たちに何ができる?」おばあさんたちは話し合って、みんなで千本の桜を植えることにします。 限りある命と繋がれる想い。過疎の村が時を経て生まれ変わるまでを大きな視点で優しく描いた物語。 ■団地のふたり(著者:藤野 千夜) 50歳を迎え、生家であ…
- 1/2
- 1
- 2