広報くまむら 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
生活関連 情報の窓口~お知らせ
■マイナンバーカード休日窓口 予約制によるマイナンバーカード休日窓口を行います。休日窓口日の3日前までにご予約ください。 期日:5月26日(日) 時間:午前9時~正午 場所:役場2階 税務住民課 問い合わせ:税務住民課 住民保険係 【電話】32-1113 ■住民健診の申し込みを始めます 特定健診、後期高齢者健診、若者健診は、体全体の健康状態を血液検査からチェックするものです。治療中の定期検査とは検…
-
くらし
生活関連 情報の窓口~相談
■災害復興住宅融資相談 住宅金融支援機構では、被災した住宅の補修、建設・購入に関する住宅ローンや高齢の人の自宅再建などについて相談会を実施しています。希望する人は、電話でご予約ください。 相談方法: (1)役場や仮設住宅などでの個別相談 (2)人吉市役所での来所相談(毎週金曜日) 問い合わせ: 住宅金融支援機構(予約連絡先)【電話】096-241-6180 住宅金融支援機構 災害専用ダイヤル【電話…
-
しごと
生活関連 情報の窓口~募集
■熊本県調理師試験 試験期日:10月26日(土) 試験会場:熊本大学 全学教育棟 受験資格:中学校卒業以上の学歴を持ち、飲食店や給食施設などで2年以上調理業務に従事した経験のある人 願書配布:5月7日(火)から県保健所、県健康づくり推進課などで配布 願書受付:5月7日(火)~6月3日(月) 提出・問い合わせ:(公社)調理技術技能センター 【電話】03-3667-1815
-
くらし
球磨村診療所の大型連休中の診療状況
4月29日(月)~5月2日(木) 通常診療 5月3日(金)~6日(月) 休診 5月7日(火) 通常診療 診察時間(通常): ・月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時30分 ・土曜日 午前8時30分~正午 休診日:日曜日・毎月第1・3月曜日 問い合わせ:球磨村診療所 【電話】32-0377
-
くらし
人権擁護委員の日を知っていますか?
6月1日は人権擁護委員法が施行された日です。全国人権擁護委員連合会では、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、この日を中心として特設の人権相談所を開設するなど、一層の人権尊重思想の普及高揚に努めることとしています。 球磨村には球磨村長から推薦されて、法務大臣から委嘱を受けた3人の人権擁護委員がいます。 人権擁護委員:詳しくは本紙をご覧ください。 ■特設人権相談所を開設します 日程:5月31日(…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
厨子圭介(ずしけいすけ)さん 年齢:44歳 出身:阿蘇郡西原村 居住地:松谷班 ■村の資源を利用した農業生産に取り組む これまで、農業アドバイザーとして渡地域農業活性化協議会などと一緒に活動してきました。豪雨時には事務所や実証圃場が流され、球磨村への思いが強くなる中、村で持続可能な農業や農作物の販路拡大の推進などを行う地域おこし協力隊の募集があり、3月から隊員として活動しています。 2050年温室…
-
くらし
防災管理官コラム
■令和6年度「全村民が避難について考える日」を実施します 5月12日(日)に球磨村全域において、令和6年度「球磨村全村民が避難について考える日」を実施します。 この取り組みは、令和3年度から毎年実施しています。午前9時に高齢者等避難を発令しますので、防災行政無線の放送に併せて、住民の皆さんの発意により、何らかの防災行動を起こしていただくものです。令和2年7月豪雨災害を経験し、人的被害をなくすために…
-
くらし
人権の広場
■これ以上、苦しめないで(犯罪被害者などの人権) 誰もが事件や事故(交通事故を含む)に巻き込まれ、被害者やその家族の立場になる可能性があります。 ○直接的被害 (1)精神的被害 恐怖心、絶望など (2)身体的被害 外傷、後遺症など (3)経済的被害 金品、財産の損失など (4)社会的被害 社会的地位や名誉の損失など ○二次被害 ・興味本位のうわさや心ない中傷 ・行き過ぎた取材や事実と異なる報道 ・…
-
くらし
球磨村公民館図書室
開館時間:午前9時~午後5時 ■リズム/著者 森絵都 周囲の変化についていけず、全てが怖くなっていた主人公の少女を救ったのは、従弟にもらったドラムスティックで、リズムを取ることでした。まわりが気になって自分がメチャクチャになりそうなとき、心の中でもいいのでリズムをとってみてください。自分の音を見つけられれば、めまぐるしい周囲の変化にも怖がらずに一歩踏み出せるかもしれません。 ■「うつ」がスーッと晴…
-
くらし
包括だより
■地域支援事業介護予防サポーター 「ふれあい応援団」養成講座を開催しました! 3月7日、14日、21日、28日に村職員と株式会社コクアが講師となり、地域での介護予防活動のサポーター役となる「ふれあい応援団」の養成講座を、村営住宅エスペランサ桜峯の集会所において開催し、述べ39人が参加しました。 ○1回目「介護予防の大切さ」 フレイル(虚弱)予防の大切を学び、村の新規介護認定者状況と原因疾患について…
-
くらし
村内移動販売 スケジュール
・時刻は到着の目安です。また予告なくスケジュールを変更する場合があります。 ・台風や大雨などにより予告なく販売を中止する場合があります。 ※荒天などにより村内に警報が発令された場合には、全事業者移動販売を休止します。ご了承ください。 ※ご予約およびお取り置きもできますので、地区を回る担当事業者にご相談ください。 問い合わせ:復興推進課 山村振興係 【電話】32-1114
-
子育て
A place where the sun hits 陽だまり
■陽だまりサロン ○スクラップブック作り 1年間のお子さんの成長を振り返りながらスクラップブックを作りました。ほんの数ケ月前のお写真でも、小さいね~!この頃はこうだったな~!などお話しながら楽しく活動しました。それぞれに可愛い1冊が仕上がりました。 ■りんごの木サークル 3月はたくさん読み聞かせを実施しました。見たことのある絵本、初めて読む絵本。子どもたちは毎回、興味津々です♪小さなクラスの子ども…
-
くらし
球磨村社会福祉協議会
■社協会費へのご協力をお願いします 会費(年額): ・一般会費 500円(世帯) ・特別会員 5,000円(個人・団体) 社会福祉協議会では、「すべての人がふれあい育みあい助け合い安心して暮らせるくまむら」を基本理念に事業を行っています。 地域の福祉問題を村民の皆さんのご協力で解決していく「住民参加」を基本とした福祉団体です。皆さんが抱えている問題は、地域全体の問題として捉え、社協の運営面において…
-
くらし
青年団だより
■総会を開催しました 4月6日、一勝地温泉かわせみで令和6年球磨村青年団総会を開催し、令和5年度の事業報告や新役員について協議を行いました。青年団では、村内でのバザーや子どもたちとの交流など、たくさんの事業を実施しています。これらの活動を通して、地域を盛り上げられるよう精いっぱい頑張ります!活動したい若者がいましたら、青年団員になって一緒に活動しましょう!InstagramやFacebookで、活…
-
くらし
5月行事予定
-
くらし
相談・乳幼児健診・休日在宅当番医
■年金相談会 予約受付時間:午前9時~午後5時(3日前までに要予約) 問い合わせ:八代年金事務所 【電話】0965-35-6123 ■こころの相談 問い合わせ: (1)人吉保健所 保健予防課【電話】22-3107 (2)保健福祉課 健康推進係【電話】32-1112 ■乳幼児健診 ○こども歯科検診・フッ素塗布 日程:5月16日(水) 場所:さくらドーム仮設団地 みんなの家 内容:歯科健診、個別相談、…
-
その他
編集後記
義務教育学校球磨清流学園の開校式と入学式に取材にいきました。新たなスタートをきり、これから成長していく子どもたちの姿を楽しみに取材し、元気で明るい表情を、たくさんカメラに収めていきたいと思います。 今年度も「広報くまむら」を担当します。1年間よろしくお願いします。(Ari)
-
くらし
みんなのひろば
戸屋末子(とやすえこ)さん(松谷班出身)から、球磨村の皆さんに向けて、「明るく前向きになるように」という思いを込め、お花を寄贈していただきました。大小の花びらの形に和紙を一枚一枚切って組み合わせ、本物の枝に付けて制作しました。役場正面玄関に展示していますので、ぜひ、ご覧ください。
-
くらし
全村民が避難について考える日
~住民が自ら考えて実践し、防災体制を確立~ ◆5月12日(日) ▽概要 (1)役場から午前9時に高齢者等避難を発令、午前10時に避難指示を発令 (2)住民は、集落の災害特性に併せた行動を実施 (3)指定緊急避難場所へ職員を配置 (4)自主防災組織は、災害対策本部との間で訓練の状況(人員・内容など)の報告訓練を実施 (5)災害対策本部は、避難者および被災状況を県の防災情報共有システムを利用した報告訓…
-
その他
その他のお知らせ (広報くまむら 2024年5月号)
■紙面の中で日付に年号がないものはすべて「令和6年」です。また問い合わせなどについて、市外局番がないものは「0966」です。 ■人口・世帯の動き(4月1日現在) ■広報くまむら 2024.5 No.376 発行・編集:球磨村役場復興推進課 印刷:(有)ソーゴーグラフィックス 〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地 【電話】0966-32-1114【FAX】0966-32-123…
- 2/2
- 1
- 2