球磨村(熊本県)

新着広報記事
-
くらし
くまむら情報発信 より多くの皆さんに村の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報発信を行っています。 ・公式ウェブサイト ・観光情報サイトGo-KUMA ・災害復旧・復興情報アーカイブくまむら ・Facebook ・Instagram ・X(旧Twitter) 最新情報を確認してください
-
その他
今月の表紙 球磨清流学園の体育大会が5月18日に行われました。1年生から9年生までが団結し、全力で挑戦する姿を見せてくれました。 表紙は、応援演舞~球磨村エール~の様子です。
-
くらし
急流と鍾乳洞の里「球磨村」 球磨村は熊本県の南部にあります。令和2年7月豪雨災害により甚大な被害を受けました。発災以降、村では渡地区と一勝地地区の災害公営住宅と神瀬地区小規模改良住宅が完成しました。流失した橋梁のうち、沖鶴橋が完成し、着実に復興への歩みを進めています。今後も村民の一日も早い生活再建を第一に取り組んでいきますので復旧・復興を見守り、ご支援いただければ幸いです。
-
くらし
特集「災害に備える」(1) ■災害に備える 防災の基本は「自助・共助・公助」です。このうち、公助は行政・消防・警察などが行う救助・援助活動を指し、住民の安全確保に取り組みます。しかし、災害が起こるとそれらの機関が被災したり、道路などのインフラ機能が寸断されたりと十分な支援が行き届かなくなったりすることが想定されます。命を守るためには、自分自身で災害に備えることや早めの避難を行う「自助」、地域住民同士で協力して助け合う「共助」...
-
くらし
特集「災害に備える」(2) ■安全な場所に避難しましょう 安全な場所は「避難所」だけとは限りません。親戚宅や高台など日頃から避難する場所を確認しておきましょう。 ○指定緊急避難場所 村が「高齢者等避難」を発令した時に、主な避難所として開設する施設です。 ○福祉避難所 村が「高齢者等避難」を発令した時に、開設する施設です。要支援者などを優先的に受け入れます。 ◆警戒レベルとは 村が発令する避難情報や気象庁が発表する防災気象情報...
広報紙バックナンバー
-
広報くまむら 2025年7月号
-
広報くまむら 2025年6月号
-
広報くまむら 2025年5月号
-
広報くまむら 2025年4月号
-
広報くまむら 2025年3月号
-
広報くまむら 2025年2月号
-
広報くまむら 2025年1月号
-
広報くまむら 2024年12月号
-
広報くまむら 2024年11月号
-
広報くまむら 2024年10月号
-
広報くまむら 2024年9月号
-
広報くまむら 2024年8月号
-
広報くまむら 2024年7月号
自治体データ
- HP
- 熊本県球磨村ホームページ
- 住所
- 球磨郡球磨村大字渡丙1730
- 電話
- 0966-32-1111
- 首長
- 松谷 浩一