広報くまむら 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
球磨村くらし応援商品券 ご利用はお済みですか?
■有効期限が迫っています! 利用有効期限:12月31日(火) 有効期限が過ぎると「無効」になります。今一度、お確かめください。 利用可能店舗など、詳しくは、村公式ウェブサイトをご覧ください。 問い合わせ:復興推進課 【電話】32-1114
-
くらし
球磨村診療所からの重要なお知らせ
平成11年から、球磨村診療所で医療に従事してまいりました橋口治(はしぐちおさむ)院長は、令和7年4月から人吉市の光生病院で内科外来医として勤務して、週3日の午前中球磨村診療所で診療にあたります。 ■令和7年4月から診療体制が変わります 診療日:火曜日、水曜日、金曜日(祝日は除く。お盆と年末年始はあらためてお知らせします) 診療時間:午前8時30分~正午(午前中のみ) 問い合わせ:球磨村診療所 【電…
-
イベント
~球磨川豪雨災害復興プロジェクト~ 第3回 球磨川リバイバルトレイルショート in 球磨村
令和2年豪雨災害からの復興支援と全国に球磨村の自然の素晴らしさを伝えるための「第3回球磨川リバイバルトレイルショートin球磨村」を開催します。 ■大会概要 主催:球磨村 主管:球磨村トレイル実行委員会 後援:熊本県・熊本県教育委員会・球磨村森林組合・球磨村商工会・球磨村観光協会・さんがうら運営委員会 開催日:令和7年2月23日(日)午前8時スタート 申し込み期限:令和7年1月19日(日)まで ※定…
-
くらし
各種機関年末年始の業務日程
■役場窓口業務 ※ただし、死亡・出生・婚姻届などの戸籍の届出については、休業日も受け付けます。 問い合わせ:税務住民課 住民保険係 【電話】32-1113 ■球磨村コミュニティバス ※人吉神瀬線(国道沿線)は年末年始も通常どおり運行します。 問い合わせ:復興推進課 企画調整係 【電話】32-1114 ■球磨村診療所 問い合わせ:球磨村診療所 【電話】32-0377 ■人吉球磨クリーンプラザ ※ごみ…
-
くらし
防災管理官コラム
■自主防災活動について 大規模な災害が発生した場合、役場や防災関係機関(消防、自衛隊など)の対応(公助)だけでは限界があります。 令和2年7月豪雨災害では、道路網の寸断や気象条件の悪化などにより、防災関係機関による救助活動は困難を極め、孤立集落を解消するまで最大9日間を要しました。その間、集落の皆さんは、声を掛け合いながら安全な場所へ避難し、炊き出しを行うなど、互いに助け合いながら命をつなぎました…
-
くらし
包括だより
■消費者トラブルに注意してください! インターネットやスマートフォンの普及などにより、消費者トラブルはますます多様化しています。不安なことや困りごとがあれば、地域包括支援センターや人吉市消費生活センターまでご相談ください。 人吉市消費生活センター(人吉市役所内)【電話】22-2111 ○こういう相談があっています ・通常価格より低価で購入できる広告を見て注文したが、定期購入が条件となっていることに…
-
くらし
人権の広場
■12月10日は「世界人権デー」です 世界人権宣言が、1948年12月10日第3回国際連合総会で採択されたことを記念して、1950年の第5回国際連合総会で決議されました。 世界人権デーを中心に、全国で人権に関わりのある取り組みが行われます。村では、10月31日に球磨村人権教育推進協議会主催の研修会「くらしの中の人権について考える会」を開催しました。 熊本県人権月間:11月10日~12月10日 みつ…
-
くらし
球磨村公民館図書室
■102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方 /石井哲代・中国新聞社 100歳を超えても元気に一人暮らしを続ける哲代おばあちゃん。大変でも明るく楽しい暮らしの一端を垣間見ることができます。哲代おばあちゃんを取材した中国新聞の連載記事を書籍化した一冊。いくつになっても、元気に生きたい人にお勧めです。 ■うし /詩 内田麟太郎 絵 高畠純 うし、うしろをふりかえった。 そのさきにい…
-
子育て
A place where the sun hits 陽だまり
■陽だまりサロン ○ハロウィンクッキング(アイシングクッキー)and手形足形アートand寝相アート 10月のサロンはハロウィン一色♪親子で楽しみました。 ○フリートークand身体測定 子育てのお話し、おでかけのお話しなど、担当保育士と楽しく話してリフレッシュする日でした。 身体測定では、背が伸びたね~!と、成長を感じるひと時でした。 ■あいうべ体操でおくちの筋肉を鍛えてみよう! あいうべ体操を知っ…
-
くらし
球磨村社会福祉協議会
■街頭募金と清掃活動inくまむら復興祭 共同募金会球磨村分会では、祭り会場内で街頭募金活動を行いました。球磨清流学園の5~9年生までの29人の児童生徒の皆さんにご協力いただき、午前と午後の2回募金活動を行いました。 募金額:4万8333円 また、球磨村ボランティア連絡協議会は、ごみの分別や収集、トイレットペーパーの補充などの清掃活動を行いました。11人の会員の皆さんにご協力いただきました。 ■ちび…
-
イベント
青年団だより
■くまむら復興祭に出店しました! 10月27日のくまむら復興祭で、ジュース販売を行いました。当日は、多くの人にお買い求めいただき、ありがとうございました。 ■クリスマスサンタ大作戦2024 もうすぐクリスマスですね。ことしも、青年団員がサンタクロースやトナカイの格好をして家庭を回り、子どもたちにお菓子をプレゼントする一大イベント「クリスマスサンタ大作戦」を行います!皆さんの申し込みをお待ちしていま…
-
くらし
村長Diary
10月27日に開催しました「球磨村合併70周年記念式典」と「くまむら復興祭」では、村内外からたくさんの方々にご来場いただき、無事盛会のうちに終了することができました。衆議院議員総選挙と同日開催となり、客足を心配する声もありましたが、結果的には「延べ来場者数約2千人」と私の予想を上回る方々にご来場いただき、心から感謝申し上げます。 また、豪雨災害から4年が経過し、村の復旧・復興が進む中、球磨村合併7…
-
くらし
相談・乳幼児健診・休日在宅当番医
■休日在宅当番医 ※都合により変更になる場合がありますので、受診する人は事前に医療機関にご確認ください。 ■こころの相談 問い合わせ: (1)人吉保健所 保健予防課【電話】22-3107 (2)保健福祉課 健康推進係【電話】32-1112 ■年金相談会 予約受付時間:午前9時~午後5時(3日前までに要予約) 問い合わせ:八代年金事務所 【電話】0965-35-6123 ■乳幼児健診 ○1歳6カ月児…
-
その他
編集後記
ことしで3回目となったくまむら復興祭。前日までの雨が嘘かのような晴天の中、多くの皆さんにご来場いただき、ステージイベントや出展ブースで楽しんでいただけていたら嬉しいです。 また、秋はイベントが多く、5つの例大祭の取材に行ってきました。神瀬住吉神社では、小さい頃に参加していた住吉谷奴や相撲を思い出し、懐かしく感じました。それぞれの神社に伝統や歴史があるため、大切に残していきたいです。 (Ari)
-
くらし
12月 行事予定・やまびこ号運行表
※やまびこ号の帰りの便は、午後1時にせせらぎを出発します。 ※やまびこ号は、65歳以上の人はどなたでも無料でご利用できます。
-
くらし
球磨村空き家バンク制度
■空き家バンクとは 村では、村内の空き家を有効活用して移住促進による定住人口の増加を図ることを目的に、空き家バンク制度の利用を推進しています。空き家を所有していて、「売りたい」「貸したい」などのご希望があれば、ご相談ください。 ◇空き家バンクへの登録と利用の流れ ※空き家所有者と空き家利用希望者との契約などの交渉については、村は関与しません 契約成立 問い合わせ:復興推進課 企画調整係 【電話】3…
-
その他
その他のお知らせ (広報くまむら 2024年12月号)
■紙面の中で日付に年号がないものはすべて「令和6年」です。また問い合わせなどについて、市外局番がないものは「0966」です。 ■人口・世帯の動き(11月1日現在) ■広報くまむら 2024.12 No.383 発行・編集:球磨村役場復興推進課 印刷:(有)ソーゴーグラフィックス 〒869-6401 熊本県球磨郡球磨村大字渡丙1730番地 【電話】0966-32-1114【FAX】0966-32-1…
- 2/2
- 1
- 2