広報あさぎり 2024.6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
表紙写真:令和6年度優勝第5分団B(築地・吉井・上吉井・吉井住宅・八幡町) 6年ぶりの操法大会! あさぎり町消防団入退団式
-
くらし
まちのトピックス
■15年目の図書カード寄贈 (有)橋本塗装の代表者である橋本弘さん(上永里)は、毎年4月に上小学校(梶原哲朗校長)に図書カードを寄贈されており、このほど15回目の寄贈式が行われました。上小学校の図書館には、橋本さんからこれまでに寄贈された本が「橋本文庫」として並べられています。 児童を代表して寄贈の品を受け取った図書委員長の早川楓馬さん(6年)は、「本を読むのが好きなのでとてもうれしいです。特に歴…
-
講座
あさぎり町健幸運動教室
今年で5年目を迎える健幸運動教室。 1年間、専門の講師から毎週1回の指導が受けられ、体力年齢や疾病の改善などの効果が表れています。 「興味はあるけど、どんな場所でどんな運動をするのか不安…」という人も実際に会場に来てみて、エアロバイクや筋トレなどの運動を体験してみませんか? ■無料体験会のお知らせ 健幸ポイントが毎回もらえる! ■健幸運動教室5期生募集!! あなたも始めてみませんか? 対象:町内在…
-
くらし
連載企画(第2回)『第3次あさぎり町総合計画』基本構想概要編
前回は、第3次あさぎり町総合計画全体の概要について紹介しました。 今回は、3つで構成する総合計画のうちの1つ「基本構想」について紹介します。 ■基本構想とは ・あさぎり町という地域全体を対象とした計画。町民主体で策定し、町民及び行政の役割を具体化し、協働できる計画としています。 ・令和13年度を目標年次とした構想として、長期的な視点に立って本町の将来の姿を展望し、その実現に向けての基本的な考え方を…
-
くらし
6月は、出水期※に入ります!
※川が増水しやすい時期 ご自宅の危険度を把握して、危険な場所にお住まいの方は、持ち出し品を準備し、早めの避難をお願いします! ・土砂災害警戒区域等 ・浸水想定区域 ■避難指示(レベル4)は危険な場所から全員避難 問合せ:総務課 【電話】45-1111
-
講座
介護予防サポーター養成講座
町では、介護予防に関心を持ち、地域サロン等の活動を支援するサポーターを募集しています。 ご自身やご家族、地域の方がいつまでも住み慣れた地域で生活できるよう、介護予防の知識を身につけ、地域であなたの力を活かしてみませんか。 日程:6/21~8/2までの毎週金曜日午後2時~4時(全6回) 会場:総合福祉センター2階(本庁舎北側) 講師:株式会社コクア 内容:講義(1時間)+簡単な体操(1時間) ■参加…
-
くらし
金婚夫婦表彰の受付開始
(株)熊本日日新聞社との共催により、次のとおり金婚夫婦表彰式を開催いたします。 対象者の方は、期間中にお申し込みください。 問合せ:高齢福祉課 【電話】45-7215
-
子育て
産後ケア事業がスタートします!
出産されたお母さんが安心して子育てができるよう、医療機関や施設などにおいて、母子のからだとこころのケアや育児サポートなどを行います。 ■対象となる方 あさぎり町に住所があり、産後1年未満のお母さんと赤ちゃんで下記に該当される人 ・出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安 ・授乳がうまくいかない、母乳が足りているか心配 ・身近に相談できる人がいない ・お産後、身体や気持ちの面で体調がよく…
-
健康
令和6年度コスモ婦人科検診のご案内
総合健診センター「コスモ」での婦人科検診は、今年度から12月実施分を夏期に統合し、夏期のみの実施予定です。検診お申し込みの方は検診実施時期にご注意ください。 また、申し込みがまだで、受診希望の方は、健康推進課までご連絡ください。下記の期間で実施予定です。 申込締切:6月28日(金)まで 問合せ:健康推進課 【電話】45-7216
-
くらし
新年度の区長紹介
一覧については本紙をご参照ください ■行政区が担う役割とは 行政区は、住民同士のコミュニティを形成し、防災や高齢者の見守り、子ども会などの活動を通じて、地域の課題を解決し、暮らしやすいまちづくりのための重要な役割を担っています。行政区への積極的な加入をお願いします。 問い合わせ:総務課 【電話】45-1111
-
講座
B and G水中運動教室を開催します!
体力の低下や運動不足、ストレスが溜まっていると感じている働き盛りのみなさん!B and Gの水中運動教室に参加してみませんか? 水中で運動するため浮力により身体への衝撃が少なく、けがのリスクが低下します。また、陸上に比べて心肺機能強化の効果が高く、肩・ひじ・ひざにかかる負担が大幅に軽減されるため、足腰に負担をかけずに効果的に有酸素運動が行えます。 シェイプアップ、リラクゼーション、糖尿病や高血圧な…
-
くらし
生活排水(汚水)の適正な処理についてのお願い
■水質汚染は「ひとごと」ではありません 日常生活で水質汚染をしているつもりがなくても、実は意外な行動が水質汚染につながっていることがあります。生活環境の保全、河川等の公共用水域の水質保全を図るため、生活排水(汚水)の適正な処理にご協力をお願いします。 ご家庭の生活排水(汚水)を直接、用水路や川に流していませんか?また、単独浄化槽を設置していませんか? ■下水道が使える区域の人 下水道本管への接続を…
-
イベント
6月2日(日)花菖蒲まつりが開催されます
深田地区の天子の水公園は、熊本名水百選にも選ばれている湧き水「天子の水」があり、毎年5月下旬から6月上旬にかけて花菖蒲が見頃になります。 花菖蒲まつりは、6月2日(日)に開催されます。ステージでは地元保育園児によるお遊戯やダンス、和太鼓などの披露があります。また、会場では南稜高校茶道部による「天子の水」を使用した野点や、動物ふれあいコーナーや各種バザーも催されます。多くの皆さまのご来場をお待ちして…
-
くらし
特設人権相談所を開設します
人権擁護委員が『あなたの街の相談相手』として、人権問題などの相談に応じます。 料金は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 ■人権擁護委員 一覧については本紙をご参照ください ■特設人権相談所 ■よろしくお願いします! 上地区の皆越晋作さん(石坂)の任期満了に伴い、4月1日付けで才藤紳二さん(柳別府)に法務局を通じて法務大臣から委嘱状が交付されました。 法務局人吉支局【電話】2…
-
健康
まちの保健室
■女性のがん検診について 4月から令和6年度の検診が始まっていますが、みなさんは毎年がん検診を受けていますか。 熊本県での女性の部位別がん罹患数は、 1位乳房、2位大腸、3位肺、4位子宮、5位胃となっています。 乳がんは、女性がかかるもっとも多いがんで、年々増え続けています。30歳代から増加傾向にあり、特に40歳代後半~60歳代後半で罹患率が大きく増加しています。 子宮頸がんは、30~40歳代で多…
-
くらし
あさぎり地域おこし協力隊 よろしくお願いします!
■地域おこし協力隊とは? 地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は各自治体の委嘱を受け、任期はおおむね1年から3年です。具体的な活動内容や条件、待遇等は各自治体により様々です。 地域おこし協力隊員…
-
子育て
Hello,everyone!!ハロー、エブリワン!!
■みなさん、どんな春をお過ごしですか? What do you like to do in Spring? Since moving to Japan, I like to spend my afternoons outside. I have been going on many walks along the Kuma River and admiring all of the flowers…
-
くらし
あさぎり町婦人会活動
こんにちは、上地区婦人会です。 今回は2月17日に開催の熊本県地域婦人会実践発表会に球磨郡代表として発表する機会をいただき、熊本市民会館シアーズホームに行ってきました。球磨郡代表は環境部門の発表でした。上地区婦人会からも5名の方に参加して頂き、発表した私(梅田美恵子)もとても心強く感じました。参加者200名以上の前で発表でしたが、とても良い経験をさせていただき本当にありがとうございました。今後の上…
-
くらし
図書館へ行こう!
■熊本県立図書館からのお知らせ 『こども本の森熊本』開館・電子図書館『くまもとe-books』スタート! ▽『こども本の森熊本』 4月8日に熊本県立図書館の隣に開館した『こども本の森熊本』は、活字離れが進む子どもたちへ、本の楽しさや豊かさを知ってもらうこと、また熊本地震からの復興を応援したいとの思いから贈られた図書館です。建築家の安藤忠雄氏が設計に携わり、女優の宮崎美子さんが名誉館長を務めます。 …
-
子育て
地域学校協働活動の紹介(35)あさぎり中学校『立志式』
子どもたちが元気に地域が元気にそして、ふるさとに誇りを持つ子どもたちに 地域学校協働活動の紹介(35)あさぎり中学校『立志式』 今回は、1月26日に行われたあさぎり中学校の「立志式」の紹介です。立志式は、義務教育最終学年への進級を前に、2年生一人一人にこれまでの周囲の人への感謝の心と今後の目標を持たせ、自己実現に向けて努力する態度を養うことを目的とした学校行事です。式中行われたパネルディスカッショ…
- 1/2
- 1
- 2