広報あさぎり 2025.1月号

発行号の内容
-
子育て
地域学校協働活動の紹介42 上小学校『動物ふれあい体験』
子どもたちが元気に地域が元気にそして、ふるさとに誇りを持つ子どもたちに 地域学校協働活動の紹介42 上小学校『動物ふれあい体験』 10月7日、上小学校1年生27人は、生活科「いきものだいすき」の学習で南稜高校に行き、動物とふれあいました。小学生になって初めてスクールバスに乗っての校外学習でみんなわくわくしている様子でしたが、バスの乗り降りや、車内でのマナーをきちんと守って行きました。 南稜高校に到…
-
くらし
図書館へ行こう!
10月16日に、南稜高校の生徒の皆さんが図書館で職場体験をしました。図書館では、ポップ作りや広報の記事作り、季節の飾り作りを体験しました。今回紹介した本は、生涯学習センター図書館の『わたしのいちおし本コーナー』にありますので、ぜひ読んでみてください♪ ■南稜高校2年生 永井紫杏さん、蓑毛佑真さん、篠原簾さん 私たちのいちおし本を紹介します。 図書館に来た際に、ぜひ読んでみてください♪ ▽永井紫杏さ…
-
健康
まちの保健室 冬を元気に過ごすコツ「座位時間を減らして健康維持」
もうすぐ新しい年を迎えます。冬は寒さも厳しく、家の中で過ごす時間が増える季節ですが、健康づくりのために身体を動かすことが大切です。 厚生労働省が世界中の研究をまとめたところ、じっとしている時間(座位時間)が長い人は、死亡率が高いことがわかりました(下図)。座りっぱなしを避け、時々立ち上がって身体を動かすなど、常に心がけることが大切です。 最近は、スマホ等を使う時間も増えています。スマホを使い、座っ…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 よろしくお願いします!
■メディアチームの活動紹介 メディアチームでは、「あさぎり町を町内外に深く知ってもらおう」を目的に活動しています。 主な活動内容は、町内外での取材や撮影、記事の執筆。 ・開催されるイベントの紹介 ・観光スポット紹介 ・活躍されている事業者さんの紹介 ・移住者インタビュー ・空き家紹介 など幅広く取り扱っています。 来年には、ホームページのオープンも予定していて、これまで以上に町の魅力の発信を目指し…
-
健康
福祉のひろば
住み慣れた地域で支え合いの輪が広がっています! ■宮麓サロン(岡原地区/宮麓) 宮麓サロンでは百歳体操や茶話会など毎週水曜日に実施しています。最近サロンリーダーが交代され、取材の時は役場高齢福祉課からDVDの使い方の説明を受けているところでした。操作が難しそうで、こんな時に機械操作の得意な人がサロンにちょっと顔を出してくれると大変喜ばれるのではと感じたところです。参加者からは「週一回のサロンが楽し…
-
しごと
求人情報 令和6年12月1日現在
・詳しい内容を知りたい人、応募を希望される人は、定住促進無料職業紹介所までご相談ください。 ・応募する際には当紹介所が発行する紹介状が必要です。 ・随時紹介を行っていますので、すでに求人終了となっている場合があることをご了承ください。 ・紹介所には、こちらに掲載していない情報がある場合もあります。 ・賃金欄は『基本給』を掲載しています。 ※詳しい求人情報は本紙QRコードから確認ください。 問い合わ…
-
くらし
くらしの情報(1)
■本庁舎 総務課【電話】45-1111 企画政策課【電話】45-7211 財政課【電話】45-7228 税務課【電話】45-7212 町民課【電話】45-7213 会計課【電話】45-7224 健康推進課【電話】45-7216 生活福祉課【電話】45-7214 高齢福祉課【電話】45-7215 地域包括支援センター【電話】45-7231 上下水道課【電話】45-7222 ■第二庁舎 議会事務局【電…
-
イベント
くらしの情報(2)
■くまもと★みなみ就職×移住フェスin八代 and オンライン 八代、水俣・芦北、人吉・球磨地域の企業が集まる就職相談会と、UIJターン相談会が開催されます。 参加費は無料です。将来、県南地域での就職や移住をお考えの人!現在、仕事をお探し中の人!お気軽にご参加ください! 開催日:令和7年2月9日(日) (1)就職相談会 14:00~17:00 八代トヨオカ地建アリーナ(八代市緑町11-1) (2)…
-
しごと
シルバー会員募集のお知らせ
町内在住の方で概ね60歳以上の人、シルバー人材センターの会員になって一緒に働きませんか。これから、除草作業・草刈作業が始まります。一緒に働いてみませんか? 問合せ:あさぎり町シルバー人材センター 【電話】47-0081
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに。
-
くらし
休日在宅当番医・当番薬局1月
町のホームページで検索もできます *診療時間は午前9時から午後5時までとなります。なお、諸事情により変更の場合がありますので受診時は医療機関にご確認ください。
-
子育て
インターネットで申請できます!子ども医療費助成
償還払いの場合、インターネットでも子ども医療費助成の申請ができます。 ぜひご利用ください。 詳しくは、本紙QRコードからご覧ください。 問合せ:生活福祉課 【電話】45-7214
-
子育て
親子同士でふれあいませんか?子育てサロン
親子同士の交流を目的とした子育てサロンを毎月2回開催しています。ぜひご利用ください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】47-2111
-
子育て
こどもまんなかこども家庭センター
すべての子ども、妊産婦、子育て世代、の不安や悩み事の相談支援窓口です。 ひとりで悩まず、ご相談ください。 秘密は守られます。 問合せ:こども家庭センター 【電話】45-5133
-
くらし
無料法律相談所のお知らせ
社会福祉協議会では、弁護士による無料法律相談を毎月実施しています。予約制となっておりますので、ご利用の際は予め申し込みください。 なお、相談内容の秘密は厳守されますのでご安心ください。 ※次回は2月12日(水)に「ポッポー館」にて予定しています。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】47-2111
-
くらし
11月のごみ情報(家庭から出されたもの)
ごみ減量にご協力ください。 *処理費とは人吉球磨広域行政組合でのごみ処理、生ごみ処理、リサイクル費用の合計です。(収集運搬費は含みません) *ごみ量は減っていますが、物価高騰により処理費が上がっています。
-
くらし
1月の行事予定
■公共料金 町県民税(4期)、国民健康保険税(7期)、後期高齢者医療保険料(7期)、介護保険料(10期)、保育料、上下水道料、住宅料 口座振替日:1月27日(月) 納期限:1月31日(金) ・燃えるごみ(月・木曜日)岡原・須恵・深田・免田(築地、久鹿、八幡町、大正町、本町) ・燃えるごみ(火・金曜日)上・免田(吉井、上吉井、吉井住宅、二子、黒田、永才、下乙) ・燃えないごみ(第2・第4水曜日)全地…
-
講座
あさぎり町文化財講座座学講座 第3回
テーマ:「方言記録の大先覚者、須恵村出身の稲留三郎と『熊津連津連咄(くまつれづればなし)』」 第3回目となる町の歴史や文化財を学ぶ座学講座は、郷土史家の前田一洋さんを講師に迎え、講演会を開催します。 全国で方言蔑視の波が訪れた明治時代の日本で、あえて著作の大部分を球磨弁で記した三郎翁の心意気と相良武士魂に迫ります。 期日:令和7年1月26日(日) 時間:午後1時30分~午後3時 会場:深田校区公民…
-
しごと
未経験者を即戦力に育てるーくまもと林業大学校
-
その他
あさぎり町の人口(令和6年12月1日現在)
総数:14,084(-12) 男:6,589人(-7) 女:7,495人(-5) 世帯数:5,778世帯(+2)