広報あさぎり 2025.2月号

発行号の内容
-
くらし
図書館へ行こう!
■せきれい館図書館 今月のおすすめ本 『へびながすぎる』ふくながじゅんぺい/作 へびが長すぎて、動物たちは、へびに気付かずに大なわとびや、ターザンごっこをして遊びます。2025年の干支「巳(へび)」が主役のゆかいな絵本です。 ■新着案内 ■特集コーナー 今年の干支「巳(へび)」にちなんだ本や、寒い冬を楽しく過ごす本を紹介しています。2025年もたくさんの本を読んでくださいね♪ ■生涯学習センター図…
-
くらし
地域包括支援センターだより
地域包括支援センターだより もしものときのために「人生会議」~自らが望む人生の最終段階の医療・ケアについて話し合ってみませんか~ 「人生会議(ACP…アドバンス・ケア・プランニング)」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて、前もって考え繰り返し話し合い、共有する取り組みのことです。 誰でもいつでも命にかかわる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危険が迫った状態になると、…
-
子育て
Hello,everyone!!ハロー、エブリワン!!
■2024 Maru Maru English Day Camp in Asagiri 11月9日(土)、生涯学習センターで小学5年生の希望者を対象に「2024まるまる英語デイ・キャンプ」を開催しました。 英語に慣れ親しみながら意欲と自信を高め、また参加者相互の親睦を図るという目的で毎年開催しています。今年も町内の小学校から13名が参加してくれました。3名のALTとゲームやアルファベットビーズでキ…
-
子育て
あさぎり町婦人会活動
こんにちは、上地区婦人会です。寒くなりましたね。最近の活動を一部紹介します。 10/19(土)「くまっ子リーダー体験塾」の中で、球磨郡在住の小学生(4~6年生)を対象に、郷土料理「つぼん汁作り」を体験してもらいました。子供たちは説明をよく聞き、手際よく料理をし、あっという間に美味しいつぼん汁が完成しました。 ■最近の活動紹介 今後の様々な行事にも「出来る人でしましょう」の気持ちで頑張ります! 問合…
-
子育て
地域学校協働活動の紹介43 免田小学校『町探検!』
子どもたちが元気に地域が元気にそして、ふるさとに誇りを持つ子どもたちに 地域学校協働活動の紹介43 免田小学校『町探検!』 免田小学校では、10月30日(水)に2年生の「町探検」があり、2クラス48人の児童が地域のボランティアの皆さんに引率してもらいながら、免田地区の商店や事業所、公共施設まで歩いて町探検に出かけました。 児童が住む町を探検し、いろいろな人と出会って気付きをまとめ、自分たちの町を好…
-
健康
まちの保健室「あなたの1日の野菜摂取量はどのくらい?」
手のひらをセンサーに当てると野菜摂取量を推定するベジチェック(R)という機器を使い、町民245名の野菜摂取レベルを測定しました。(1日の目標野菜摂取量(350g)が摂れていれば7~8の値が表示され、値が高いほど野菜摂取が多いことになります)その結果、「若い人ほど野菜摂取量が少ない」ことが分かりました。 野菜には最初に食べることで血糖値を上げにくくする効果や、K(カリウム)という栄養素を含んでいるた…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 よろしくお願いします!
■空き家DIY改修計画 協力隊では、来年度に向けて町内の空き家1軒をDIYで改修する計画を進めています! このプロジェクトはワークショップ形式で行い、皆さんにご参加いただけるよう準備中です。一緒にDIYの技術を学びながら、地域交流の場としても楽しんでいただければと思っています。 さらに、地域外の人にも参加いただくことで、町の魅力を広く知ってもらう機会にしたいと考えています。特に、熊本県立大学の学生…
-
健康
福祉のひろば
住み慣れた地域で支え合いの輪が広がっています! ■下乙いきいき大学(免田地区/下乙) 12月20日(金)に、下乙いきいき大学が開催され、区長をはじめ、約20人が参加されました。 今回のサロンでは、年末年始の防犯、交通安全、緊急時の対応等について特に心配する声が多くあったので、多良木警察署から講話をいただきました。 サロンをお世話している井上民生委員は「事例などを話していただき、分かりやすい内容だっ…
-
しごと
求人情報 令和7年1月6日現在
・詳しい内容を知りたい人、応募を希望される人は、定住促進無料職業紹介所までご相談ください。 ・応募する際には当紹介所が発行する紹介状が必要です。 ・随時紹介を行っていますので、すでに求人終了となっている場合があることをご了承ください。 ・紹介所には、こちらに掲載していない情報がある場合もあります。 ・賃金欄は『基本給』を掲載しています。 ※詳しい求人情報は本紙QRコードから確認ください。 問い合わ…
-
くらし
くらしの情報(1)
■本庁舎 総務課【電話】45-1111 企画政策課【電話】45-7211 財政課【電話】45-7228 税務課【電話】45-7212 町民課【電話】45-7213 会計課【電話】45-7224 健康推進課【電話】45-7216 生活福祉課【電話】45-7214 高齢福祉課【電話】45-7215 地域包括支援センター【電話】45-7231 上下水道課【電話】45-7222 ■第二庁舎 議会事務局【電…
-
しごと
くらしの情報(2)
■第37回くまもとねんりんピック2025(旧熊本県シルバースポーツ交流大会)参加者募集 熊本さわやか長寿財団では、高齢者の健康・生きがいづくりを目的に、大会名称を従来から愛称としていた「くまもとねんりんピック」に変更して3月から5月まで19競技を開催します。 今年は多くの競技が週末開催を予定していますので、みなさんご家族などをお誘いあわせのうえ、競技会場にお越しください。 日時:3月16日(日)~…
-
くらし
くらしの情報(3)
■くまもと★みなみ就職×移住フェスin八代 and オンライン 八代、水俣・芦北、人吉・球磨地域の企業が集まる就職相談会と、UIJターン相談会が開催されます。 参加費は無料です。将来、県南地域での就職や移住をお考えの人!現在、仕事をお探し中の人!お気軽にご参加ください! 開催日:令和7年2月9日(日) (1)就職相談会…14:00~17:00八代トヨオカ地建アリーナ(八代市緑町11-1) (2)U…
-
しごと
シルバー会員募集のお知らせ
町内在住の方で概ね60歳以上の人、シルバー人材センターの会員になって一緒に働きませんか。 これから、除草作業・草刈作業が始まります。一緒に働いてみませんか? 問合せ:あさぎり町シルバー人材センター 【電話】47-0081
-
くらし
お詫びと訂正
令和7年1月号26ページの休日在宅当番・当番薬局(1月分)において、掲載内容に一部誤りがありました。 お詫びして訂正いたします。 ■1/19東病院 当番薬局 誤:マリーン岡原薬局 正:キリン薬局岡原店
-
くらし
休日在宅当番医・当番薬局2月
町のホームページで検索もできます *診療時間は午前9時から午後5時までとなります。なお、諸事情により変更の場合がありますので受診時は医療機関にご確認ください。
-
子育て
インターネットで申請できます!子ども医療費助成
償還払いの場合、インターネットでも子ども医療費助成の申請ができます。 ぜひご利用ください。 詳しくは、本紙QRコードからご覧ください。 問合せ:生活福祉課 【電話】45-7214
-
子育て
親子同士でふれあいませんか?子育てサロン
親子同士の交流を目的とした子育てサロンを毎月2回開催しています。ぜひご利用ください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】47-2111
-
子育て
こどもまんなかこども家庭センター
すべての子ども、妊産婦、子育て世代、の不安や悩み事の相談支援窓口です。 ひとりで悩まず、ご相談ください。秘密は守られます。 問合せ:こども家庭センター 【電話】45-5133
-
くらし
無料法律相談所のお知らせ
社会福祉協議会では、弁護士による無料法律相談を毎月実施しています。予約制となっておりますので、ご利用の際は予め申し込みください。 なお、相談内容の秘密は厳守されますのでご安心ください。 ※次回は3月12日(水)に「せきれい館」にて予定しています。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】47-2111
-
くらし
12月のごみ情報(家庭から出されたもの)
ごみ減量にご協力ください。 *処理費とは人吉球磨広域行政組合でのごみ処理、生ごみ処理、リサイクル費用の合計です。(収集運搬費は含みません) *ごみ量は減っていますが、物価高騰により処理費が上がっています。