市報なかつ 令和6年4月15日号

発行号の内容
-
しごと
中津市企業合同就職説明会
無料・要事前申込 市内企業・事業所の人材確保およびUIJターンの促進を図るために、中津市企業合同就職説明会を開催します。市内に事業所のある企業から直接話を聞くことができる絶好の機会です。ぜひご参加ください。 期日:5月18日(土) 場所:ダイハツ九州アリーナ [午前の部] 時間:10時~12時10分 (受付9時30分~) 対象:高校生、特別支援学校生徒とその保護者・教職員 [午後の部] 時間:13…
-
しごと
中津市貨物運送事業者等支援金(燃料高騰対応)
燃油価格高騰などの影響による輸送費の上昇により、厳しい経営となっている市内貨物運送事業者などに対して、経営の安定化を図るための支援金を交付します。 対象:次の要件をすべて満たす人 (1)中津市内に本社など、そのほか事業拠点となる事業所を有し、当該事業所で貨物運送事業などを営んでいること。 (2)令和6年4月1日時点で貨物運送事業などを営んでいて、支援金の交付を受けた後も事業を継続する意思があること…
-
くらし
令和6年度 中津市脱炭素社会推進事業補助金のお知らせ
脱炭素社会の実現に向けて、太陽光発電設備・蓄電池・ZEH住宅・EV(電気自動車)の導入に対して補助金を交付します。 ◆1.太陽光発電設備 対象:個人・事業者 補助対象: ・FIT(固定価格買取制度)、FIP制度の認定を取得しないこと。 ・一定以上自家消費すること。 ・対象設備について、国や県の補助金の交付を受けていないこと。 ・令和7年2月28日(金)までに事業終了後の実績報告書を提出すること。 …
-
くらし
電気式生ごみ処理機購入費補助金
家庭から排出される生ごみの減量化・リサイクルの推進のため、電気式生ごみ処理機を購入した人に補助金を交付します。 家庭から出る「燃やすごみ」のおおよそ4割が生ごみです。各家庭の状況に応じた取り組みやすい方法で生ごみ減量をしませんか? 対象:市内に住民票があり、令和6年4月1日以降に電気式生ごみ処理機を購入した人 ※購入先は、市内の店舗に限定せず、市外の店舗や、インターネットでの通信販売の場合でも対象…
-
健康
骨折予防が健康寿命延伸への近道
■介護が必要となる原因は? 関節疾患、骨折、廃用性症候群などにより介護が必要となる人が多いです。これらは予防できる疾患です。 ※廃用性症候群…不活発な生活や安静で生じる心身の機能低下 (令和4年度中津市新規要介護認定者1072人 高齢者医療係調べ) ■骨コツぷらす教室のご案内(参加費無料) 健康寿命延伸のためには、転倒しても折れない骨をめざし、骨を強くする生活習慣を足す(プラス)ことが大切です。プ…
-
文化
中津市木村記念美術館企画展 中津の版画-武田由平の蒔いた種-
期間:4月20日(土)~6月3日(月) 昭和初期に飛騨高山から図画教師として中津に赴任し、版画教育に取り組んだ版画家・武田由平(たけだよしへい)(1892-1989)。武田の影響もあり、中津では版画に親しむ機会が多くありました。そうした美術風土のなかで、松本古寿、田中長光、花崎宏志といった版画家や、糸園和三郎、中山忠彦といった全国的に活躍する洋画家が育っていきました。 本展覧会では、中津ゆかりの作…
-
文化
中津市木村記念美術館企画展サテライト企画 武田由平が生きた時代
期間:4月27日(土)~5月6日(休) 企画展「中津の版画」のサテライト企画として、市内各所で「武田由平が生きた時代」をテーマに武田由平版画作品の展示を行います。木村記念美術館とは異なる個性豊かな会場でじっくりと作品と向き合ってみてはいかがでしょう。期間中にはいくつかの会場でワークショップなど関連イベントを開催します。 ※開館時間、休館日などは会場ごとに異なりますのでご注意ください。 ◆Galle…
-
子育て
こども誰でも通園試行的事業
この事業は、すべてのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備することを目的として、就労要件を問わず、未就園のこどもも、保育施設で過ごす機会を保障していくことをめざし、試行的に実施するものです。 市では保育施設に通っていないお子さまを一時的に保育施設で預かる「一時預かり事業」を実施していますが、新規事業として「中津市こども誰でも通園試行的事業」を6月より実施します。 ■事業実施期間 6月3…
-
くらし
ワンポイント手話(57)
今月のテーマ:サイクリング ■自転車 握った両手を上下に置き、垂直の方向に円を描いて交互に回します。 ■耶馬溪 左手でトンネルをつくり、右手を指先から通過させます。 ■お弁当 左手は指を全体的に軽く丸め、右手でご飯を詰めるしぐさをします。 ■楽しい 両手を開いて胸の正面で交互に上下させます。 手話動画公開中! YouTube「中津市公式チャンネル」 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:福…
-
くらし
まちフォト
■2/2 みんなで鬼退治! 溝部保育所で園児たちが吉野地区の人たちと豆まきをしました。大きな金棒をもった鬼が現れると「鬼は~外!」と元気いっぱいの声が響きました。 ■2/3 福澤諭吉先生124回忌法要・記念講演会 明蓮寺で福澤諭吉先生の124回忌法要が行われました。また、新中津市学校で元慶應義塾幼稚舎長で福澤諭吉協会理事の加藤 三明(かとうみつあき)氏を講師に招き、「福澤諭吉の史跡と街歩き」と題し…
-
その他
報告・寄付
・緑ヶ丘中学校女子卓球部のみなさんが全国大会出場を報告(2/5) ・中津市出身選手の竹内 茉音(たけうちまお)さんがジュニアオリンピックカップ第37回全国都道府県対抗中学バレーボール大会準優勝を報告(2/8) ・大貞ボクシングクラブ所属の利光 琉星(としみつりゅうせい)さんが第13回全九州アンダージュニアボクシング選考会優勝を報告(2/20) ・大分県立工科短期大学校より市立保育所4か所に2年生が…
-
その他
〔情報ボックス〕4月の納期・問合先
■4月の納期 ・固定資産税 1期 [口座振替が便利です] 問合せ: ・中津市役所本庁 代表【電話】22-1111 ・三光支所【電話】43-2050 ・本耶馬渓支所【電話】52-2211 ・耶馬溪支所【電話】54-3111 ・山国支所【電話】62-3111
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ
■消防車・救急車の出動件数(令和6年2月速報値) 火の取り扱いに十分注意し、火災予防に努めましょう。 問合せ:消防署 【電話】22-0001 ■消費税のインボイス制度説明会・インボイス登録要否相談会のご案内(無料・要事前申込) 日時:4月25日(木) 13時15分~15時 場所:中津合同庁舎 3階 共用会議室 定員:12人 ※定員に達し次第締切 申込期限:4月24日(水)16時まで 問合せ・申込先…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談
■街角の年金相談センター中津(要予約) 予約専用電話(【電話】0570-05-4890) 日時:9時~17時(土・日・祝日・年末年始を除く) 場所:市役所 別棟 2階 相談内容:年金の受給・請求に関する相談・手続き、諸変更届の受付、各種通知書に関する相談 など ▽街角の年金相談センター中津からのお願い 街角の年金相談センター中津では、電話での相談は受け付けていません。予約専用電話で相談日をご予約く…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会
■いずみの園 講習(要事前申込) ▽実務者研修中津校(通信コース・スクーリング8回) 期間:5月7日(火)~7月16日(火) 内容:講義と介護実技・医療的ケア演習 受講料:54,080円~104,080円(テキスト代込) ※修了後受講費用の20%還元(雇用保険対象者) 定員:20人 申込期限:4月27日(土) ▽喀痰(かくたん)吸引等研修中津校(スクーリング12回) 期間:5月8日(水)~7月24…
-
子育て
〔情報ボックス〕募集
■第1回 養育里親募集説明会 参加者募集(無料・要事前申込) 日時:5月24日(金) 10時30分~12時 場所:中津児童相談所 2階 会議室 申込方法:電話、メール、インターネットのいずれかで申込み 申込期限:5月23日(木)12時まで 問合せ・申込先: NPO法人 chieds【電話】097-585-5400【メール】[email protected] こども家庭センター【電話】22-1103
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物
■なかつ寄席 落語まつり2024 寄席小屋ならではの「鳴り物」を体験できる「落語寺子屋」、桂梅團治、橘家蔵之助、桂小梅の「東西落語」の2部構成です。 日時:5月11日(土) 14時~16時 場所:リル・ドリーム 料金:前売券2,500円(当日500円増) 定員:100人 問合せ・申込先:中津文化会館 【電話】24-1155 ■豊前地域職業訓練センター職業訓練のご案内 場所:豊前地域職業訓練センター…
-
健康
健康ガイド
健診の日程については、市ホームページをご覧ください。 「中津市 健診日程表」で検索 ■保健栄養教室(無料・要予約) 地域で「食」を通じた健康づくりをすすめるボランティア「食生活改善推進員」の養成教室です。 対象:20歳以上の中津市民で、教室修了後に食生活改善推進員として活動できる人(修了には20時間程度の受講が必要です。) 時間:10時~13時(第1・2回は11時30分まで) 場所:三光コミュニテ…
-
イベント
ゴールデンウィークは「なかはく」で遊ぼう!
大人も参加できます! 事前申込不要(小学生以下は保護者同伴) ゴールデンウィークに中津市歴史博物館で体験活動ができるイベントを開催します。ぜひお越しください。 開催期間:5月3日(祝)~5日(祝) 10時~16時 ※期間中は、通常の有料体験活動(勾玉づくり、トートバック絵付け体験など)も行っています。 問合せ:中津市歴史博物館 【電話】23-8615
-
文化
学芸員の一押し!(23)
このコーナーでは、学芸員が一押しの文化財や絵画資料などを紹介します。 ■武田由平「芽生え」 「芽生え」は、中津ゆかりの版画家・武田由平(たけだよしへい)(1892〜1989)の小さな木版画です。種から芽吹いた植物の柔らかな線が、的確な彫りと黒一色の摺りで表現されています。武田由平は、明治の終わりに始まった「創作版画」という美術運動に参加。それまでの浮世絵に代表される日本伝統の版画は、絵師、彫り師、…
- 1/2
- 1
- 2