市報なかつ 令和6年9月号

発行号の内容
-
しごと
なかつの産業力
■Vol.92 株式会社フジデン ◇基本情報 場所:中津市三光佐知1032番地 イオンモール三光1階 【電話】0800-7009415 ◇企業PR 当社が運営を行う「au Style」は、お客さまの新たな体験価値を提供する特別な店舗です。めまぐるしく進化する通信サービスを取り扱う私たちの仕事は、お客さまの“よくわからない”や“知らない”を“なるほど!”に変えること。スマートフォンなどを“ただ売る“…
-
文化
学芸員の一押し!(28)
このコーナーでは、学芸員が一押しの文化財や絵画資料などを紹介します。 ■中津城下絵図 中津の城下町周辺は、戦時中に空襲の被害を受けず、戦後も大きな開発が無かったことから、江戸時代の町割りがほとんどそのまま残っています。そのため江戸時代の絵図を見れば、今立っている場所がかつてどのような姿だったのかを知ることができます。例えば今、小幡記念図書館が建つ土地には、中津藩の藩士の学校である進脩館がありました…
-
健康
元気!いきいき☆週一体操教室の紹介
■(56)にじいろクラブ 毎週月曜日10時からゆめタウン中津2階ピンクのエレベーター前で開催しています。めじろん体操や脳トレ体操、時には童謡に取り組んでいます。オープンなスペースのため、体操もおしゃべりもどなたでも気軽に参加できます。体操しておしゃべりして、帰りに買い物もできて、とてもおすすめです。ゆめタウンの近くの人はもちろん、少し遠い人もぜひ参加をお待ちしています。 問合せ:介護長寿課 【電話…
-
くらし
9月のワンポイント手話 #62
今月のテーマ:9月23日は手話言語の国際デー ■ブルー 右手の指先で頬をなでるように後ろにはねます。 ■ライトアップ 握った両手を左右に置き、上中央に向けてパッと開きます。 ■手話 両手の人差し指を横にして上下に置き、回します。 ■言語 右手の4指を口元から2回前に出します。 ■広める つまんだ両手5指を胸前から開きながら左右斜め前に出します。 動画では、ほかにもテーマに関する手話を見ることができ…
-
くらし
9月 オレンジカフェ(認知症カフェ)のご案内
オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、物忘れが気になる人などが気軽に集まって、お茶を飲みながら談笑する場です。お気軽にご参加ください。 ※オレンジカフェに参加したい場合は、事前に各問合先または介護長寿課に連絡してください。 問合せ:介護長寿課 【電話】62-9807
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.135
■会員登録のつもりが…別サイトでのサブスク契約に ◇事例 フリマアプリの新規登録をしようと「スタート」というボタンを押して、クレジットカード情報などの入力を完了した。すると身に覚えのない海外事業者の動画配信サービスにつながってしまい「視聴期間は5日間で、キャンセルがなければ月額約7,500円がカードから支払われる」と表示された。どうすればよいか。(60代) ◇アドバイス ・国内事業者のサイトの利用…
-
子育て
児童手当の制度改正について
令和6年10月分(12月10日支給分)の児童手当から変更になります。 ■手続きが必要な人 手続きの案内をお送りします。 (1)高校生(年代)のみの児童を養育している人 (2)所得が所得上限限度額以上あり児童手当を現在受給してない人 (3)新制度で新たに第3子加算の対象となる児童を監護している人 ※(3)の対象者で受給者と別住所のお子さんがいる人は案内をお送りしますので、ご連絡ください。 ■手続きが…
-
その他
〔情報ボックス〕9月の納期・問合先
■9月の納期 ・国民健康保険税3期 ・介護保険料3期 ・後期高齢者医療保険料3期 問合せ: ・中津市役所 代表【電話】22-1111 ・三光支所【電話】43-2050 ・本耶馬渓支所【電話】52-2211 ・耶馬溪支所【電話】54-3111 ・山国支所【電話】62-3111
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(1)
■消防車・救急車の出動件数(令和6年7月速報値) 火の取り扱いに十分注意し、火災予防に努めましょう。 問合せ:消防署 【電話】22-0001 ■9月定例教育委員会 日時:9月20日(金) 13時30分~ 場所:教育委員会室(サンリブ中津2階) ※傍聴を希望する人は、お問い合わせください。 問合せ:教育総務課 【電話】22-4940 ■屋外広告物適正化旬間 9月1日(日)から10日(火)は屋外広告物…
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(2)
■消費税のインボイス制度説明会・インボイス登録要否相談会 日時:9月11日(水) 13時15分~15時 場所:中津合同庁舎 3階 共用会議室 定員:12人 ※定員に達し次第締切 料金:無料(要事前申込) 申込期限:9月10日(火)16時まで 問合せ・申込先:中津税務署 個人課税部門【電話】22-3113 法人課税部門【電話】22-3114 ■ハロウィンジャンボ宝くじ発売開始(ハロウィンジャンボミニ…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談(1)
■公正証書に関する相談 遺言・任意後見・信託・離婚給付など、大切な各種契約に関する公正証書の相談をいつでも無料で行っています。詳しくは、お問い合わせください。 場所:中津公証役場 問合せ:中津公証役場 【電話】25-2695 ■精神保健福祉相談(定例相談) 日時:9月10日(火) 10時~12時 場所:宇佐総合庁舎 1階 101会議室 料金:無料(要事前申込) 申込期限:9月9日(月) 問合せ・申…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談(2)
■不動産に関する無料相談会 日時:10月1日(火) 13時30分~16時 場所:市役所 1階 市民ホール 料金:無料(事前申込不要) 問合せ:(公社)大分県不動産鑑定士協会事務局 【電話】097-534-9377 ■悩まず どんとこい労働相談週間 期間:10月1日(火)~7日(月) 受付時間: [平日]9時~20時(来所は19時まで) [土・日曜日]9時~17時(来所は16時まで) 料金:無料(来…
-
くらし
〔情報ボックス〕募集
■ハロートレーニング 12月訓練受講生募集 訓練期間:12月3日(火)~令和7年5月30日(金) 募集コース:電気システム科(企業実習付き)、ものづくり溶接科、ものづくりアシスタント科 申込期間:9月30日(月)~10月31日(木) ※説明会を9月10日(火)、24日(火)、10月1日(火)、見学会を9月3日(火)、17日(火)に行います。 問合せ・申込先:ポリテクセンター大分 【電話】097-5…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(1)
■日本語教室「きらきら」 対象:中津市をはじめ、近隣市町村で働く外国人 日時:9月8日(日)、29日(日) どちらも13時30分~16時30分 場所:如水コミュニティーセンター 内容:日本語能力試験に向けた学習を中心とした日本語の学習、文化体験や館外研修 料金:100円(要事前申込) 問合せ・申込先:社会教育課 【電話】62-9012 ■中津市民病院患者サロン絆 対象:がん患者およびその家族(市民…
-
講座
〔情報ボックス〕講座・教室・講習会(2)
■日本語教室「あい♡ことば」 対象:中津市で生活する外国人の子どもとその家族 日時:9月8日(日) 10時~12時 場所:豊田公民館 内容:文化体験、日本語学習サポート 料金:無料(要事前申込) 問合せ・申込先:社会教育課 【電話】62-9012 ■楽しくわかるスマホ体験講座 1人に1台スマートフォンを貸与します。 対象:市内在住でスマホを持っていない人、スマホを持っていてもっと使えるようになりた…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(1)
■TOTO夏まつり コロコロチキチキペッパーズのお笑いライブや打ち上げ花火が行われます。 日時:9月14日(土) 18時~21時 場所:TOTOサニテクノ(株)本社・中津工場グラウンド 問合せ:TOTOサニテクノ(株) 総務課 【電話】32-1111 ■アートスペース中津の9月の展示 期間: (1)9月4日(水)~9日(月) (2)9月11日(水)~23日(月) 内容: (1)高校生が描いた原爆絵…
-
イベント
〔情報ボックス〕催し物(2)
■南部自由市場(毎月第4日曜日開催) 手作り豆腐、パンやお弁当、雑貨など魅力的な店舗が商店街に並びます。出店者も随時募集中です。 日時:9月22日(日) 10時~14時 場所:新博多町アーケード周辺 問合せ:新博多町商店街振興組合 【電話】23-4485 ■ブルーライトアップinなかつ 9月23日は「手話言語の国際デー」です。「世界そして日本を青色に!手話言語をブルーライトで輝かせよう」を合言葉に…
-
しごと
〔情報ボックス〕試験
■令和6年度 第2回 危険物取扱者試験 危険物施設で危険物の取扱いに従事するための資格です。試験の種類は甲種、乙種(全類)、丙種です。 日時:11月17日(日) 10時~ ※大分市のみ11月9日(土)午前、午後に実施。 場所:中津東高等学校、そのほか県下6会場 申込方法:インターネットまたは書面申込み 申込期間:9月11日(水)~24日(火) ※願書は県内各消防本部などで配布しています。 問合せ:…
-
くらし
9月日曜・休日救急当番医
■医科 9時~17時 ■中津市立小児救急センター ※受付時間は、21時30分まで 夜間や休日で病院に行くか判断に迷った時などに看護師が相談に応じます。 相談先:大分県こども救急電話相談 (【電話】097-503-8822、19時~翌朝8時 ※日・祝日は9時~17時も可) ■二次救急医療機関 ・救急医療のひっ迫を防ぐため、軽い風邪症状などの場合は、できるだけ平日に受診してください。 ・受診が可能かど…
-
健康
健康ガイド
◎健診の日程については、市ホームページをご覧ください。 ■乳幼児健診 ※対象者には個別に郵送で案内します。 ※対象月に受けられない場合は2~3か月以内に受けてください。 場所:三光コミュニティーセンター ■妊婦・赤ちゃん健康相談 日時:9月18日(水) 13時30分~14時30分 場所:和田コミュニティーセンター 内容:妊婦相談、赤ちゃんの身長・体重測定、育児相談、栄養相談 持参物:母子健康手帳、…