市報なかつ 令和6年9月号

発行号の内容
-
しごと
中津市で働く、働きたいみなさんを応援します!
■就職を応援 ▽ジョブカフェおおいた中津サテライト 若者(おおむね49歳以下)の就職を支援するための施設です。ジョブカフェでは就職に関するサービスを1か所でまとめて受けることができます。就職に関する悩みや困りごとがある人もお気軽にご相談ください。 場所:中津商工会議所内 開所時間:8時30分~17時30分 ※土・日・祝日・年末年始を除く 支援内容: ・就職支援セミナー…履歴書の書き方や面接の受け方…
-
しごと
中津市シルバー人材センター 会員募集
中津市シルバー人材センターでは、60歳以上のみなさんが希望する働き方を見つけるためのサポートをしています。「働くことを通じて地域社会に貢献し、生きがいと収入を得る」このような就業の機会を会員に提供する公益社団法人です。入会希望の人は、お気軽に次の入会説明会にご参加ください。 ※詳しくはお問い合わせください。 対象:市内在住の60歳以上で、健康で働く意欲のある人 日時:毎月10日、25日の10時から…
-
しごと
起業希望者・経営者のための新たな事業作りが身につく 創業・新規事業構築セミナー
男女問わず大歓迎 対象:起業希望者、創業5年未満の人、起業に興味がある人、事業承継を考えている人、第二創業したい人 など 場所:新博多町交流センター 2階 時間:各回18時30分~20時 定員:15人 料金:無料 ■事前イベント 10月1日(火) [中津事業者トーク]セミナー直前!!キックオフトークセッション 中津にゆかりのある起業家のみなさんに「起業までの経緯」「今行っている事業」「将来のこと」…
-
くらし
災害時におけるペットとの避難について
ペットと一緒に安全な場所まで避難する「同行避難」の促進のため、避難所開設時にペットと一緒に過ごすことのできる「ペット同伴者専用避難スペース」を設置します。 ※入口は1階正面玄関とし、階段またはエレベーターで2階に移動します。なお、施設内に入館の際は、ケージやキャリーケースなどに入れた状態で入館してください。 ◆開設場所 ダイハツ九州アリーナ 2階 ◆開設する時期 ・「警戒レベル3高齢者等避難」以上…
-
健康
めざせ100か所 元気!いきいき☆週一体操教室
この体操教室は、住民のみなさんが主役となって立ち上げ、自分たちで開催するものです。筋力向上に効果があり、誰でも簡単にできる「めじろん元気アップ体操」や歌、レクリエーションなどを行います。週1回、地域で楽しく通える場となっており、現在57か所で開催されています。教室一覧は市ホームページに掲載していますので、ご覧ください。 教室に参加して、おしゃべりしたり、笑ったりすることで認知症予防にもなります。ま…
-
くらし
高齢者の生活支援と介護予防で地域をつなげる“推進員”
誰もが歳をとります。高齢になり、身体や生活に何らかの変化が出てくることで、これまでできたことが難しくなり、不安を感じることもあります。しかし、いくつになっても元気に楽しく生活できることが、一人ひとりにとって、そして地域社会にとっても大切なことです。 そのために、地域のさまざまな資源(行われている活動など)について調べたり、地域のさまざまな人と話したり、その声を住民の立場で行政や専門職に伝えたりつな…
-
くらし
ネモフィラ畑の青色ひとつぼファーム大募集!
無料・要事前申込 来春も青の洞門周辺を青に染めるネモフィラ畑づくりに向けて、一緒に栽培をしてくれるグループ、団体を募集します。たくさんの人と地域を元気にしたいと思っているので、家族単位、また友だち同士などでネモフィラ栽培を体験してみませんか? 場所:青の洞門対岸(ネモフィラ畑) 対象:ご家族、グループ(2~5人)、団体(10~20人) 募集数:青色ひとつぼファーム…30区画(一坪=約3.3平方メー…
-
しごと
令和7年1月1日または令和7年4月1日採用 中津市職員採用試験
■中津市民病院 試験日:10月5日(土) 採用予定:令和7年1月1日または令和7年4月1日 申込期限:9月12日(木) 合格発表:11月中旬 ※申込方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:中津市民病院 【電話】22-2480
-
講座
不滅の福澤プロジェクト 2024新中津市学校市民講座
新中津市学校では、慶應義塾との共同研究の一環として、福澤諭吉や門下生、近代史に関する市民講座を開催しています。 ■年間テーマ 「福澤諭吉と中津の福澤山脈」 2024年度は、中津の福澤門下生の活動や彼らに影響を与えた福澤諭吉の思想についての講座を開催します。福澤諭吉は、日本の近代化を推進するためには人材育成が急務であると考え、慶應義塾をはじめとする教育活動に注力しました。中津からも優秀な人材が福澤諭…
-
くらし
令和5年度 中津市「情報公開制度」「個人情報保護制度」運用状況の公表
(1)情報公開制度[公文書公開請求件数および処理状況] (2)個人情報保護制度[保有個人情報の開示請求件数および処理状況] ※上記のほか、口頭による開示請求は13件です(現在市では、市職員採用試験の不合格者本人の総合得点および順位を、口頭により開示請求できるものとして定めています)。 (3)審査請求の状況 ※市役所4階の「情報コーナー」には、予算書などの行政資料を置いています。自由に閲覧できますの…
-
くらし
過疎地域での新婚世帯の新生活を応援します! 中津市 結婚新生活支援事業補助金
市では、結婚後、過疎地域(三光・本耶馬渓・耶馬溪・山国地域)で新生活を始める世帯に対し、新生活にかかる費用の一部を補助します。 ■主な要件 ・令和6年1月1日~令和7年3月31日に婚姻した夫婦 ・婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下 ・夫婦の所得金額の合計が500万円未満 ・補助金の申請を行う時点で、対象となる過疎地域内に定住する意思があること など ※その他要件については、市ホームページをご覧くだ…
-
イベント
♥婚活♥ 素敵な出会いを
日時:10月23日(水) 18時30分~21時30分 場所:ヴィラルーチェ(中津市東本町・JR中津駅前) 参加費:男女ともに4,000円 定員:本気で結婚を考えている25歳~40歳の独身男性20人、独身女性20人 合計40人 申込方法:インターネット ※QRコードは本紙をご覧ください。 申込期限:10月4日(金) 服装:男性は上着(ジャケットなど)着用 主催:大分銀行・フリーマガジン スマイル 共…
-
しごと
しもげ大軽トラ市 出店者を募集します!
しもげ地域(三光・本耶馬渓・耶馬溪・山国)の地域資源をあらためて見直し、周辺地域住民と生産者・事業者の交流促進を目的に、「しもげ大軽トラ市」を今年も開催します。 出店料無料 日時:11月30日(土) 9時30分~14時 ※雨天中止 場所:耶馬溪ふるさと村「旬菜館」駐車場 出店数:38店舗 ※申込多数の場合は抽選 申込期間:9月1日(日)~30日(月) 申込方法:インターネットまたは応募用紙に必要事…
-
講座
まなびん講座 受講生募集
場所:生涯学習センター「まなびん館」(ライフスタイルコーチング講座は新中津市学校で開催) 申込方法:インターネット、メール、窓口のいずれか ※メールは、希望受講講座・氏名・生年月日・郵便番号・住所・電話番号を記載してください。電話での受付はできません。 申込期限:9月9日(月) ※合否連絡などは9月20日(金)までにメールまたは郵送でお知らせします。 問合せ・申込先:生涯学習センター「まなびん館」…
-
健康
中津市民病院の健康コラム
院長 折田 博之 大分県の平均寿命(令和2年)は男性が81.88歳(全国12位)、女性が87.99歳(全国9位)で、健康寿命(令和元年)は男性が73.72歳でトップ、女性も76.6歳で4位と全国に誇れる長寿県です。 しかし、中津市をみると決して安心はできません。老衰を除いた上位3つの死亡原因である悪性新生物(がんや白血病など)、心疾患、脳血管疾患はいずれも大分県の平均より悪く、心疾患については全国…
-
子育て
令和7年度 中津市放課後児童クラブの入所について
■放課後児童クラブとは 就労などにより昼間家庭に保護者がいないお子さんをお預かりし、子どもたちに遊びや生活の場を提供します。 ■令和7年度 放課後児童クラブの申込方法 希望される児童クラブに直接申込みが必要です。新1年生は各小学校の就学時健康診断の際に各児童クラブより案内があります。中津市放課後児童クラブ一覧は市ホームぺージをご覧ください。 問合せ:子育て支援課 【電話】33-7026
-
くらし
まち★フォト
■6/24 備蓄倉庫のお披露目式 ライオンズクラブ国際協会337-B地区1R-1Zとの「災害時における物資供給に関する協定」に基づき完成した備蓄倉庫のお披露目式が行われました。 ■6/25 書に親しんで 三郷小学校で山国町文化振興連盟サークル「墨友書道会」の井上さんと堀川さんを講師にお招きし、添削を通して学ぶ書写教室が行われました。 ■6/30 やまなびフェス 季節の学び編 みかみ農園(三光田口)…
-
その他
報告・寄付
・(株)シーゲルの荒川 真二(あらかわしんじ)さんが令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(創意工夫功労者賞)受賞を報告(6/18) ・(株)豊国畜産より市奨学資金事業に100万円を寄付(6/21) ・(有)中津自動車学校より市内公立保育所および子育て支援センターに児童図書70冊を寄付(6/24) ・(公社)中津法人会より租税教育の一環として市内21小学校の6年生に蛍光ペン2色セットを寄付(7/…
-
くらし
お役立ち食育レシピ‐14‐
市では「第2次中津市食育推進計画」に基づき、食育の推進に取り組んでいます。 みなさん、朝ごはんは食べていますか?午前中に頭や体をしっかりと動かすためにも、朝ごはんを食べることは大切です。頭や体を動かすためのエネルギーとなる炭水化物を中心に、タンパク質や野菜などバランスよく食べることを心がけましょう。 今回は、高校で料理教室をした際に作ったレシピです。高校生にも好評でしたので、ぜひ作ってみてください…
-
子育て
やっぱりいいね!中津で子育て 「子育て親子の交流・集いの場」の紹介
■(5)大幡子育て支援センター「こもん」 ~子育ての不安や困りごとを気軽に相談でき、ホッと一息つける親子の居場所~ プレイルームにはボールプール、トランポリン、すべり台、ブランコなどの体を使って遊べる遊具や、たくさんの玩具、また絵本コーナーもあります。授乳室や給湯室もあるので、赤ちゃん連れの人も安心して利用できます。子育て家庭の親子が気軽に集い、遊んだり、育児の情報を交換したりと交流できます。 ま…