広報ひた 令和6年3月15日号

発行号の内容
-
くらし
住所変更に伴う各種手続の休日受付
年度末は就職や転勤、進学など住民異動が特に多いため、休日に臨時窓口を開設します。 原則、住民異動に伴う手続及びマイナンバーに関する手続(市民課)に限ります。 とき:3月31日(日)、4月7日(日)午前8時30分~午後5時 ところ:市役所本庁舎 ※各振興局・振興センターでは行いません。 ※本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参してください。一部の手続では印鑑が必要です。 ※申請内容や…
-
講座
「サンヒルズひた」令和6年度前期教室受講生を募集します!
サンヒルズひたでは、令和6年度の受講生を募集します。なお、教室ごとに月謝や準備物が異なりますので、詳細はサンヒルズひたホームページ(本紙右記二次元コード)又は直接お問い合わせください。 ※★は令和6年4月から開講の新教室です。 問合せ: サンヒルズひた【電話・FAX】22-5733 商工労政課企業立地・雇用労働係【電話】22-8239(市役所3階)
-
文化
文化財講演会 地域の文化財(たから)を活かした新たなまちづくりの展望
市では、地域に残された貴重な宝である様々な文化財を、総合的・一体的に捉え、まちづくりや観光などの他の分野とも連携し、地域総がかりで将来への保存・活用につなげていくため、「日田市文化財保存活用地域計画」を作成しています。 本計画を通して、市民の皆さんと一緒に、文化財を活かした新たなまちづくりにつなげていくために、文化財講演会を開催します。 とき:3月24日(日)午後1時30分~3時 ところ:市役所7…
-
講座
介護職員初任者・介護福祉士実務者研修受講生募集
資格取得を希望する人を対象に行う介護職員初任者・介護福祉士実務者研修の受講生を募集します。 とき:いずれも午前9時~午後4時 (1)介護職員初任者研修…4月8日(月)~6月21日(金)の期間中15日間 (2)介護福祉士実務者研修…4月9日(火)~6月20日(木)の期間中8日間 ところ:特別養護老人ホーム日田園 募集数:15人 受講料:消費税・テキスト代含む (1)6万6,160円 (2)9万4,0…
-
くらし
皆さんの意見を募集します!-パブリックコメント-
市では下記の計画(案)を公開していますので、ご意見をお寄せください。 内容:第2次日田市子ども読書活動推進計画(案) 閲覧場所:市ホームページ、市役所3日以内窓口、各振興局・振興センター、各地区公民館(各振興局・振興センター管内を除く10か所)、下記担当課 意見の提出方法:住所・氏名を記入の上、市ホームページ(電子申請)、郵便、ファックス、持参のいずれかで提出 意見の提出先:市役所3日以内窓口、各…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせ
■土地や家屋の縦覧・閲覧ができます 自己所有の土地や家屋の価格が適正であるかを縦覧帳簿で確認すること(縦覧)や、自己が所有する固定資産を確認(閲覧)し、課税台帳の写しを無料で受け取ることができます。 期間:4月1日(月)~5月31日(金)午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝日を除く) ※上記期間以外は1通300円。 縦覧・閲覧場所:税務課2番窓口(市役所1階)、各振興局・振興センター 縦覧・閲…
-
くらし
くらしの情報ー健康・福祉
■学生は国民年金保険料が猶予される手続を! 日本国内に住む全ての人は、20歳になったときから、国民年金の保険料を納付する必要がありますが、学生は、所得が一定額以下の場合、申請によって保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。制度を利用する場合は必要書類を持参の上、下記窓口で手続をしてください。 必要書類:在学期間が分かる在学証明書(原本)又は学生証の写し(両面) ※詳細は下記にお問い…
-
イベント
くらしの情報ーイベント・募集
■不動産に関する無料相談会 不動産に関して、鑑定士が無料で相談に応じます。 とき:4月1日(月)午後1時30分~4時 ところ:市役所1階ロビー 問合せ: 大分県不動産鑑定士協会事務局【電話】097-534-9377 税務課資産税係【電話】22-8206(市役所1階) ■令和6年度アタック放課後子ども教室 子供の安全で健やかな居場所作りの一環として、放課後や休日に「中学生のための新たな学習の場所」を…
-
くらし
くらしの情報ー試験
■前期技能検定試験 働く人の技能を一定の基準で検定し、公証する技能の国家検定試験が行われます。 申込期間:4月3日(水)~16日(火) 申込先:大分県職業能力開発協会 ※受験申込書は、下記に備え付けています。 ※職種、試験日等の詳細は、大分県職業能力開発協会ホームページ(本紙下記二次元コード)をご確認ください。 問合せ: 大分県職業能力開発協会【電話】097-542-3651 商工労政課商業・消費…
-
講座
くらしの情報ータウン情報
■令和6年度手話奉仕員養成講座 聴覚障がい者の生活や福祉制度等について理解を深め、聴覚障がい者の社会参加を推進することを目的として手話奉仕員養成講座を開催します。 とき:4月2日(火)~令和7年3月18日(火)毎週火曜日(全47回)午後6時50分~8時50分 ところ:ウェルピア 対象:高校生以上 修了条件:31回以上出席した人 受講料:無料 ※別途テキスト代7千100円が必要。 募集数:15人(先…
-
健康
健康いちばんー喫煙と健康について考えましょう!
喫煙はがんをはじめ、循環器疾患、呼吸器疾患、2型糖尿病、歯周病などの多くの病気と関係しています。また、受動喫煙の危険性やニコチンの依存性を踏まえると、喫煙習慣は個人の嗜好(しこう)にとどまらない健康問題です。 令和元年度から令和4年度までの特定健診質問票調査の状況を見ると、日田市の喫煙者の割合は横ばいです。令和4年度では約8人に1人が喫煙をしていて、大分県と比較すると喫煙率は高い状態が続いています…
-
子育て
4月の健康掲示板
■乳幼児の健診 ※対象者には個別で通知を送付しますので、受付時間等の詳細は案内をご確認ください。 ■母子健康手帳の交付 毎週水・金曜日(祝日、年末年始を除く) 上記交付日以外、又は各振興局での交付希望者は、こども家庭相談室【電話】22-8230にお申し込みください。 9:00~16:00こども家庭相談室(市役所1階) ■乳幼児相 談子供の身体測定や子育て、離乳食について相談できます。 希望者は前日…
-
くらし
4月の夜間・日曜・祝日当番医・救急病院
■4月の夜間・日曜・祝日当番医(要事前連絡) 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。 又は市役所【電話】23-3111、夜間・休日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。 ▽夜間当番医(午後7時~9時) ▽日曜・祝日当番医(午前9時~午後5時) ▽広報ひた3月1日号でお知らせしたとおり、4月から、下記事項を変更して…
-
くらし
4月の無料相談
-
くらし
LINE/市民課窓口の混雑状況をチェック!
メニュー画面の「生活情報」から、窓口混雑状況をチェックできます。 (1)メニュー画面の「生活情報」をタップ (2)生活情報のメニューが表示されるため、「市民課窓口混雑状況」を選択 (3)手続別の窓口を選択して混雑状況を確認 問合せ:地方創生推進課シティセールス係 【電話】22-8627(市役所6階)
-
その他
その他のお知らせ(広報ひた 令和6年3月15日号)
今月は、国民健康保険税第12期の納付月です。納期内の納付をお願いします。 次回の広報ひた4月号は、4月1日(月)に発送します。 市ホームページ(本紙右記二次元コード)【URL】https://www.city.hita.oita.jp/ ・防災ラジオ ・ひた防災メール 問合せ:防災・危機管理課防災・危機管理係 【電話】22-8363(市役所4階) ■広報ひた1319 発行:日田市〒877-8601…