広報ひた 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
募集/年1回の定期募集 市営住宅の入居者を募集
入居資格:既に公営住宅に入居している人や暴力団員の人を除く、次の全てに該当する人 (1)特に住宅に困っている人 ※持ち家のある人は申込みできません。 (2)市税等の滞納がなく、これまでに市営住宅の明渡し請求を受けたことがない人 (3)収入が基準額を超えない人 (4)同居の親族がいる人 ※単身で入居希望の人は、戸籍謄本の提出が必要です。 申込方法:必要書類を添付し、下記又は各振興局に提出 ※各種様式…
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせ(1)ー
■町名表示板、住居番号表示板の再交付を受付 住居表示制度が実施されている地域(住所が〇番〇号で表示されている地域)では、玄関又は門など建物の入口付近に「町名表示板」「住居番号表示板」を表示しなければなりません。表示板の剥がれや、文字が読みにくい場合は、無料で交付しますので、お問い合わせください。 申込み:7月31日(水)までに電話で申込み ※町名・住居番号表示板(例) 一覧については本紙をご参照く…
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせ(2)ー
■公共下水道事業受益者負担金納入通知書を発送 7月中旬に、第1~4期分、1年間分(4期分一括)、5年間分(20期分一括)を連記した納入通知書を送付します。 納期限: ・第1期、1年間分、5年間分7月31日(水) ・第2期9月30日(月) ・第3期12月2日(月) ・第4期令和7年2月28日(金) ※第1~4期分を分けて納付する場合は、第2期以降分の納付書は大切に保管し、各納期限までに納付してくださ…
-
くらし
Informationくらしの情報ー健康・福祉(1)ー
■依存症家族の交流会「家族のつどい」 アルコール・薬物・ギャンブル等の依存症を抱える人のご家族へ、情報提供や気持ちの分かち合いを行う「家族のつどい」を開催しています。悩みや苦しさを一人で抱えず、参加してみませんか。 日時:原則毎月第2火曜日午後2時~3時 場所:大分県こころとからだの相談支援センター(大分市大字玉沢908番地) 定員:各回先着7人 費用等:無料 申込み:下記に電話で申込み 問合せ:…
-
しごと
Informationくらしの情報ー健康・福祉(2)ー
■第1回 目と見え方の教育相談会 視覚障がいのある人やその関係者を対象に、家庭での接し方や保育、教育、医療に関する相談会を実施します。 日時:8月19日(月)午前10時~午後3時 場所:アオーゼ 申込み:7月24日(水)まで (1)高校生以上…大分県立盲学校に電話で申込み (2)高校生未満…学校教育課指導係に問合せの上、相談票を提出 問合せ: 大分県立盲学校(高校生以上)【電話】097-532-2…
-
しごと
Informationくらしの情報ーイベント・募集(1)ー
■原木しいたけ栽培研修生の募集 大分県では、日本一の生産量を誇る特産物“原木しいたけ”の生産振興を図るため、下記研修を開催します。 (1)基礎研修 内容:計4回の研修会(講義・視察等)を通して原木しいたけ栽培の基礎を学ぶ研修 対象:しいたけ生産への就業を検討している人、又は就業して間もない人 日時:8月~令和7年3月にかけて計4回 場所:大分県農林水産研究指導センター(豊後大野市)等 定員:35人…
-
講座
Informationくらしの情報ーイベント・募集(2)ー
■弓道教室(初心者)受講生の募集 日時:8月2日(金)~10月29日(火)毎週火・金曜日午後7時~9時 場所:日田市弓道場(大原グラウンド横) 費用等:5,000円(教材費・保険料込み) 講師:日田市弓道連盟 申込み:7月19日(金)までに日田市弓道連盟事務局にはがき(住所、氏名、性別、電話番号、生年月日を記入)を郵送又は電話で申込み 問合せ: 〒877-0312上津江町上野田1080-1-306…
-
イベント
まちの話題
その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中! ■日田-Hita- ▽5/26東京ディズニーリゾート(R)スペシャルパレード 5月25日と26日の2日間で行われた第77回日田川開き観光祭。今年は、東京ディズニーリゾートを飛び出したディズニーの仲間たちが、水郷日田どんたくカーニバルに参加し、日田を盛り上げた。今回のパレードでは、7万1,000人が訪れ、音楽に合わせて踊る姿も。亀山公園では、「ダッフ…
-
くらし
図書館へ行こう!
■新刊紹介 FPママの親と子で学ぶお金のABC13歳からのマネーレッスンの本! 山内真由美:著 河出書房新社:発行 あなたはお子さんにお金の知識をじょうずに説明できますか? お金で失敗しない子に育てるには家庭での当を得たマネー教育が大切。 おこづかい、買い物、スマホ、サブスク…など身近なテーマをめぐって「お金リテラシー」を学べる本! ■児童コーナー ▽おいでよ!おはなし会 とき: ・7月13日(土…
-
くらし
手話で話そう
■今月の手話(28)「夏」「暑い」 今回の紹介者は、会計課の職員です。 動画も公開しています。一緒にやってみましょう! ▽夏 親指を人差し指に乗せた右手拳で、首筋をあおぐように動かします。 うちわであおぐようなイメージです。 ▽暑い 「夏」と手の動きは同じですが、口で「暑い」と言いながら、表情でも日田の暑さを表してみましょう。 ※手話表現は、地域や年代で多少異なる場合があります。 問合せ:社会福祉…
-
文化
HITA JIN―日田の輝き人を紹介します―
今号は、日田市で唯一の“人形師”で、日田祇園人形を作る長嶋静雄(しずお)さんを紹介します。 日田祇園の詳細は本紙左記二次元コードからチェック! ■お客さんの笑顔を見ると、うれしくなる―。 日田祇園の魅力の一つである「日田祇園人形」。人形は、歌舞伎や人形浄瑠璃の名場面を題材とした飾りつけが行われ、日田で唯一の人形師、長嶋静雄さんによって命が吹き込まれます。今回、今年の日田祇園に向けて、人形を作成中の…
-
くらし
人権コラム 心、豊かに
■見過ごせない「内輪の問題」 DV(ドメスティック・バイオレンス)に関する専門機関への相談件数は、2020年度をピークに高水準で推移しています。2023年度の内閣府調査では、結婚経験のある人の約4人に1人がDV被害を受けており、その大半は「女性」です。 DVに明確な定義はありませんが、日本では「配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった人から振るわれる暴力」という意味で多く使用されます。 DVに…
-
くらし
市長コラム08虫の目と鳥の目と魚の目と
■消滅可能性自治体を脱しました! 日田市長 椋野美智子 先日の発表で、日田市は消滅可能性自治体を脱しました。若い女性の人口流出が緩やかになったからです。若い女性に選ばれるのはどんなまちか、自見はなこ地方創生担当大臣に報告する機会がありました。 ▽子育てが楽しくなるまち 日田では保育料、小・中学生の医療費、給食費が無償です。 ▽女性が自分らしく生きられるまち 災害の多い日田では、妊娠している女性や乳…
-
子育て
7月の主な催し 育てを応援!児童館・支援施設
児童館の利用には、年1回登録申請書を提出してください。松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。
-
くらし
無料相談(1)
★は事前予約が必要です。 ■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談★ 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:30~17:…
-
くらし
無料相談(2)
■交通事故相談所巡回相談★10:30~15:00 大分県西部振興局:7月9日(火) 問合せ:大分県西部振興局 【電話】23-2200【FAX】22-3392 ■労働相談会★10:00~12:30 日田商工会議所:7月10日(水) 問合せ:大分県社会保険労務士会日田支部 【電話・FAX】24-2639 ■不動産市民相談室★13:00~15:00 宅建日田支部(日田駅裏イエロービル2階):8月2日(金…
-
くらし
当番医 7月1日(月)~8月7日(水)
■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 ★歯科当番医には、玖珠・九重町の歯科医も含んでいます(市外局番…0973)。 ・当番医は救急医療のためのものです。緊…
-
くらし
お詫びと訂正
広報ひた6月号に同封しました「令和6年度健診ガイド」の内容に誤りがありました。お詫びして訂正します。 ■4ページ(3)指定機関で受ける 市内医療機関において特定健診(日田市国民健康保険加入者)を受診できる医療機関の追加 ▽追加する医療機関 桂林病院、堀田クリニック、日田市立上津江診療所 ※市ホームページ(本紙右記二次元コード)には、訂正後の「令和6年度健診ガイド(保存版)」を掲載しています。 問合…
-
その他
日田市の人口(令和6年5月31日現在)
人口:60,577人(前月比-20人) 男:28,849人 女:31,728人 世帯数:27,648世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報ひた 令和6年7月号)
市ホームページ(本紙右記二次元コード)【URL】https://www.city.hita.oita.jp/ 今月は、国民健康保険税第4期、介護保険料第1期、後期高齢者保険料第1期の納付月です。 広報ひた8月号は8月1日(木)に発送します。 ・日田市役所【電話】23-3111 〒877-8601大分県日田市田島2丁目6番1号 開庁時間:午前8時30分~午後5時 ・天瀬振興局【電話】57-3101 …
- 2/2
- 1
- 2